• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bcyのブログ一覧

2024年05月12日 イイね!

1/5 ラジコンバイク Z2 GTO 鬼塚スぺシャル ?

1/5 ラジコンバイク Z2 GTO  鬼塚スぺシャル ?Youtubeで見つけたラジコンバイク動画(1/5 ハングオンレーサー)
ラジコンメーカー京商の試作なのかわかりませんが
とにかく凄い











動画→https://youtu.be/2Rdzj02CGRw?si=y5tWobr3zo6COPCK

ディテール→https://youtu.be/gug9ipR4x_o?si=KhMnZxZGfKjSQLj0

ハングオン→https://youtu.be/TXub-rgzKGc?si=yDOZ29cKuik3WjHq



走行動画①→ https://youtu.be/m9CwVvGrPpo?si=gpfEwL7_pq0pazhh
走行動画②→ https://youtu.be/SvMKHXtDhWE?si=EZgu8YZanSrifDJD
コーナーでハングオンしますが
加速すると前傾姿勢になるのは1/8ハングオンレーサーより進化してますね

1/8ハングオンレーサーの場合ステアリング操作はフロントフォークを左右に振ってバンクさせる仕組みですが
この1/5ハングオンレーサーはハンドルを左右に切る方式のようです


市販されれば欲しいですね
Posted at 2024/05/12 17:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2024年04月06日 イイね!

京商 ハングオンレーサー アンダーカウル外れ対策

京商 ハングオンレーサー アンダーカウル外れ対策京商 1/8ラジコンバイク ハングオンレーサー
アンダーカウルがツメで留まってるだけなので
路面接触で外れまくります





対策はカウルにトラスネジ付けて3cm径輪ゴムで上部カウルの固定ネジ部に取付したクラッシュバーに引っ掛けるだけ

とりあえず走行中は外れませんでした
Posted at 2024/04/06 18:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2024年04月01日 イイね!

京商ハングオンレーサー クラッシュバー手直し

京商ハングオンレーサー クラッシュバー手直し前回、京商 ハングオンレーサーの両サイドのクラッシュバーをピアノ線で自作しましたが

もう少しスッキリしたくて
社外ナイロン製クラッシュバー参考に手直ししました

【材料】
・アルミ製ブラインドナットM3(圧着して潰れる部分の内径が4mmなのでちょうど中空パイプがはまります)

・イモネジM3X12mm 

・ナイロン棒の替わりに中空4mmABS樹脂パイプ

・1.6mmピアノ線

【作成】
①ピアノ線を中空パイプ(130mmくらい)に通して熱しながら曲げてクラッシュバーを作成

②カウル取り付けの2.6mmタッピングネジ穴を少し広げてイモネジをねじ込み、ブラインドナット(ツバ部分を外側)を締め付け
↓ブラインドナット+イモネジ


③作成したクラッシュバーをブラインドナットにはめ込み、クラッシュバーが路面接触時アンダーカウルが地面に接触しない長さ(幅)調整しました




ちょっと強度に不安がありますがテスト走行は次回に

Posted at 2024/04/01 23:08:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2024年03月27日 イイね!

京商ハングオンレーサー 手直し

京商ハングオンレーサー 手直し京商1/8電動バイク ハングオンレーサー(1992年?当時もの)

コーナリングで左右の転倒(キズ)防止のクラッシュバーが路面と接触して車体ひっくり返ってしまいます
クラッシュバーの接触部分が重心寄りにあるのが原因ですね

社外品のクラッシュバー(ナイロン棒とマウント)が入手できないのでピアノ線(1.8mm径)で自作
路面との接触部分にABS樹脂中空棒(4mm外径)を熱しながら通して、接触部分をもう少し高い位置になるようにしました

とりあえず家の前で試走
以前よりクラッシュバーが接触してもコーナリングでき、転倒してもひっくり返ることは無くなりました
思うようコーナリング出来るようになるにはまだまだてす
Posted at 2024/03/27 21:42:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2024年03月22日 イイね!

RCバイク(京商ハングオンレーサー) 試走

RCバイク(京商ハングオンレーサー) 試走1992年頃発売の古いRCバイク、京商のハングオンレーサー
リヤサスのオイルダンパーのオイル入れ替え


バッテリーも当時の古いニッカドを急速充電して
老化していますがなんとか使える状態に

夕方に車がない公園の駐車場で試走
パワー抜いてバンクさせコーナリング、パワー掛けて車体起こしますが
最初はバンクし過ぎて左右のクラッシュバー(ピアノ線)が地面接触し転倒
多少慣れましたが思ったライン取りは難しいです
(操縦しながら写真撮るのは無理でした)

クラッシュバーもレースやられてる方のようにナイロン製にして取り付け位置を少し高くして地面接触時転倒防止しないといけないですね

やるほどにいろんな手直し箇所出てきます
ブラシレスモーター、バッテリー、コントロールアンプ、ギヤ比変更等

参考動画(説明)


参考動画(走行)



Posted at 2024/03/22 20:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

「福井県立恐竜博物館  http://cvw.jp/b/192006/48583457/
何シテル?   08/06 02:16
はじめまして
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

P's club 
カテゴリ:プレサージュ
2007/11/03 13:19:46
 

愛車一覧

カワサキ エリミネーター カワサキ エリミネーター
2023/9月納車 Ninja650 から乗り換え ・純正スライダー ・純正キャリア ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2013年11月16日納車 オプション  キセノン、純正インダッシュナビ カスタマイ ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
ポルテ(嫁車)→ポルテ中古車 2016年式 親を病院に送り迎えするのに便利なのと、軽自動 ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
KSR110 Team Greenカラー 2007年 以前から探してました、偶然にも車以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation