• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bcyのブログ一覧

2015年08月26日 イイね!

28MHz無線機のスケルチ復活と100円グッズ

28MHz無線機のスケルチ復活と100円グッズ昨日のヘリカルアンテナ自作の前に、
28MHz改造のRanger VX-1はスーパー変調に改造されているようで、スケルチ配線が外してありましたが改造されたスケルチSWを回しても何も変化しません。
なのでFMではスケルチが無いとうるさいのでスケルチ配線を元に戻しました。
〈修復前〉

〈修復後〉

(SQ茶色の線とアースをスケルチSWに接続)

スケルチ確認のため無線機を車の助手席に置きますが置いた時水平になるよう100円ショップのシューズラックの上にマジックテープで固定しました。
受信ノイズがスケルチを右に回すと消えます、無事復活です。

シューズラックの作りはあまりしっかりしてなくて、足が少しぐらつくので丸棒で補強。


後は両側をビスで固定して
無線機のスピーカーが下向きなので穴を無数あけなくてはいけません。
Posted at 2015/08/27 23:54:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無線 | 日記
2015年08月26日 イイね!

28MHzヘリカルアンテナ自作のはずが~

28MHzヘリカルアンテナ自作のはずが~前回自作アンテナは218cmと長めで重いので、
今回はふくいZ136局のヘリカルアンテナをまねて自作することに。

材料は100円グッズの園芸用グラスファイバー(210cm5.5mm径)とカラー針金1.6mm、
エポキシ接着材、
3Dコネクター

グラスファイバーは1.2mにカット、
針金は28MHzの1/4波長は2.5mですが多めに3m




コネクターの爪はヤスリで削っておきます。
コネクターに針金をはんだ付けしグラスファイバーを削って差し込んでエポキシで接着。
針金を巻きますが、車に付けてアンテナアナライザーで共振周波数を測定しながらやります。

ふくいZ136局に協力していただきました↓

最初は大きめの直径2.5cmで適当にコイル巻いて間隔も広めで調整すると28~29MHzで共振できました。
このままではコイル固定できないので実用的ではありません。

結局グラスファイバーに直巻きして、間隔も狭くすると~


全長53cm、コイル部分41cmでなんと50MHz帯のヘリカルアンテナになってしまいました!
これはこれで取って置きます。
後は収縮チューブでカバーと先端とコネクター保護にキャップ付けて完成

50MHzの波長6mの半分、約3mの針金を使用したのが原因?
28MHzも同じように1/2波長の5mを使用すれば1mくらいのヘリカルアンテナが作れるような気がするので
もう一度作り直します。

今回のアンテナ調整で色々勉強になりました、
コイルの直径と間隔(長さ)でどうなるかを何度も試すことができたのも、
アンテナアナライザーが借りられたおかげです。

コイルを長く(粗)したり直径を小さくすると周波数は上がり、
逆にコイルを短く(密)したり直径を大きくすると周波数は下がる。


Posted at 2015/08/26 21:56:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 無線 | 日記

プロフィール

「パソコン入れ替えWin10→Win11 http://cvw.jp/b/192006/48702842/
何シテル?   10/10 11:43
はじめまして
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
23 45678
9101112 13 1415
16 1718 19 20 2122
232425 26272829
30 31     

リンク・クリップ

P's club 
カテゴリ:プレサージュ
2007/11/03 13:19:46
 

愛車一覧

カワサキ エリミネーター カワサキ エリミネーター
2023/9月納車 Ninja650 から乗り換え ・純正スライダー ・純正キャリア ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2013年11月16日納車 オプション  キセノン、純正インダッシュナビ カスタマイ ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
ポルテ(嫁車)→ポルテ中古車 2016年式 親を病院に送り迎えするのに便利なのと、軽自動 ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
KSR110 Team Greenカラー 2007年 以前から探してました、偶然にも車以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation