• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bcyのブログ一覧

2022年08月18日 イイね!

訳ありバッテリー 6N4-2A-7 (ランディー50)

訳ありバッテリー 6N4-2A-7 (ランディー50)カー用品リサイクル店で見つけた訳あり
6Vバッテリー 6N4-2A-7 新品 550円
何かが違う

ランディー50用は6N4-2A
排気口の部分が真ん中より後でケーブルのギボシがメスx2

訳あり6N4-2A-7は排気口が手前よりでケーブルのギボシはオス?

本来なら6N4-2A-7は排気口が真ん中辺りでケーブルのギボシはオスとメス

訳あり品はどうも 6N4-2A-4ですが本体ロゴも箱も6N4-2A-7です
製造ミスですね


とりあえずギボシをメスにしてバッテリーケースの排気パイプの部分削れば使えそうですがバッテリーそのものが正常かやってみないとわかりません

※追記
実車確認したら排気口はそのままいけそう
ギボシはプラス側はヒューズが挿入されててその先がオスでそのまま、マイナス側だけメスに付け替えでいけますね
Posted at 2022/08/18 14:28:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2022年08月17日 イイね!

LED減光回路 完成

LED減光回路 完成自作7セグLEDシフトインジケーター(スーパーカブ系)を夜間や暗い時に減光するためのLED減光回路をハンダ付けしました


可変抵抗は左側で減光タイミング、右側で減光具合を調整します

2SA(PNP)トランジスターのエミッタとコレクタの配置勘違いして(間違ってNPN同様エミッタを出力に)

配線直しましたが熱でトランジスター壊れたのか減光しませんでした
新品に交換したら正常に減光しました

明るさ感知のCDSは後で延長したりケース内蔵に変更しやすくするためコネクタ化しました

明るい時


暗い時=減光(ON/OFF比率を変化させるPWM制御)


明るさ比較


おまけ
↑シフトインジケーター チョロQ流用


参考→LED減光回路図
関連ブログ→LED減光回路7セグシフトインジケーター
Posted at 2022/08/17 19:35:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2022年08月16日 イイね!

LED減光回路 基板配置

LED減光回路 基板配置前期モデルのカブやモンキー125、ダックス125に使える7セグシフトインジケーター(4速)を自作して

夜間インジケーターの7セグLEDを減光するための
LED減光回路はブレッドボードで仮組して動作確認したまま放置してあったので
27ヵ月ぶりにユニバーサル基板に部品配置してみました

フリーソフトで基板配置してから実物配置
多少手直しして収めました
サイズは タカチSW-55 基板は50X30くらい

時間かかってしまい今日はここまで

※バイク設置にはインジケーターとLED減光回路(必要なら)以外に
純正シフトチェンジスイッチ(35759K88L01や35759-KZV-J01やWAVE125用)
と延長ケーブル(110コネクター6P/9P)自作が必要です
Posted at 2022/08/16 15:46:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2022年08月11日 イイね!

FM補完コンバーター 配線&電流通過 手直し (Golf7)

FM補完コンバーター 配線&電流通過 手直し (Golf7)FM補完コンバーター設置の際にアンテナ配線のFAKRAコネクター(ダブル)を片方しか接続してなかったのを分配器で両方接続するよう変更しました

①分配器自作・設置
・分配器(混合)の自作 
見よう見まねで

LPF→L=116nH C=15pF R=75Ω
タカチ SW-30
コイル手巻、サイズ小型化で内径4mmで作成


※FAKRA側は50Ω、JASO側は75Ω
JASOオス/メスケーブルは110円で入手したブースターを分解して流用しました
※FAKRAメスケーブルが短くて分配器本体をうまく収めるのに苦労しました、15cmくらいあったほうが良いですね


FAKRA(ダブル)にシングルタイプ接続なので加工
・アンテナ側はFAKRAオス2本とJASOオス
(ハウジングの干渉をカット)
・オーディオ側はFAKRAメス2本とJASOメス
(ロック側ハウジングの干渉をカット、片方はハウジングを除去)

↑側面のロックを外し、ハウジング内部左側のツメを細いマイナスドライバー差し込んで浮かせて抜きます

アンテナ側とオーディオ側のFAKRA変換ケーブルを分配器に置換えて完了
[接続の概要]
アンテナ→分配器→JASO延長→FMコンバーター(LPF追加)→FMブースター(LPF追加)→JASO延長→分配器→オーディオ

受信不安定な場所が安定して受信できるようになりました
VICSも受信できてます

同軸ケーブルを基板固定するのに↓探しましたが100個単位なので入手しませんでした


②FM補完コンバーター手直し
コンバーターONでFM受信レベル低下、AM受信できないので(車両のアンテナブースターに電源が通過しない、バンドパスフィルターの帯域が狭い?)

電流通過とAM感度改善?のため
コンデンサー直列のバンドパスフィルター(L=15μH C=不明)をローパスフィルターに変更
L=110nH C=0.1μF R=10Ω

手巻コイル

置換えと追加どっちがいいのかな

朝イチでとりあえず追加してみました
↓コイル、コンデンサー、抵抗を入出力端子間に


コンバーターONでもほとんど受信低下しなくなりAMも受信できるようになりました
交通情報のVICS受信もOK

これでFM補完コンバーターとブースター追加は完了
ですかね

整備手帳→アンテナブースター加工
    →FM補完コンバーター加工
    →FM分配器 自作
Posted at 2022/08/11 09:05:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Golf7 | 日記
2022年08月09日 イイね!

追加ブースター ローパスフィルター(AM)変更 (Golf7)

追加ブースター ローパスフィルター(AM)変更 (Golf7)追加FMブースターにAM通過用RCローパスフィルター加工しましたが受信レベルが低いのでLCRローパスフィルターでやり直しました(手持ち部品と手巻コイル)







計算ツール


手巻コイル

受信レベル改善されました

FMコンバーターONではコンバーター内蔵ローパスフィルターはAM受信レベル低くあまり役にたっていません、帯域幅狭くて低い局と高い局の受信レベルが低いのか?
回路のコイル(インダクター)は15μHですが、コンデンサーは推測すると



さらに
オーディオからアンテナ同軸への8.7V通電もAM用バンドパスフィルターのコンデンサー直列のせいか通電していませんでした
改善の余地ありそうです



Posted at 2022/08/09 15:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Golf7 | 日記

プロフィール

「KSR110バッテリーあがり 保証対象 http://cvw.jp/b/192006/48729821/
何シテル?   10/25 18:16
はじめまして
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
192021 22 2324 25
262728293031 

リンク・クリップ

P's club 
カテゴリ:プレサージュ
2007/11/03 13:19:46
 

愛車一覧

カワサキ エリミネーター カワサキ エリミネーター
2023/9月納車 Ninja650 から乗り換え ・純正スライダー ・純正キャリア ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2013年11月16日納車 オプション  キセノン、純正インダッシュナビ カスタマイ ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
ポルテ(嫁車)→ポルテ中古車 2016年式 親を病院に送り迎えするのに便利なのと、軽自動 ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
KSR110 Team Greenカラー 2007年 以前から探してました、偶然にも車以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation