• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makotoplusのブログ一覧

2025年07月05日 イイね!

前期アテンザ再学習系まとめ

様々な方から情報パクってますm(_ _)m

・オイル交換希釈量リセット
①ヒューズBOX内テスト端子とアースを短絡。
②IG S/WをONにする(エンジン停止状態)
③5秒以内にアクセルペダルの踏み込み、開放を5回繰り返す。
④グローインジケーターが5回点滅するのを確認後、短絡を開放。
⑤電源をOFF。

・燃料噴射量補正再学習
①暖気して水温80℃以上に。
②テスト端子とアースを5回短絡→開放させると開始。(5回目は接続しっぱなし)
③グローインジケーターが点滅し、アイドリング→1250rpm→2000rpm→アイドリングが2回繰り返してグローインジケーターが消えたら終了

・A/T 再学習
①E/Gを掛けて30秒待つ。
②ブレーキを強く踏む(以降踏みっぱなし)
③シフトをNに入れる。
④E/Gを切る。
⑤シフトをM(-)に入れ10秒以上保持
⑥IG S/Wを1回押す。※M(-)の保持のままで。
⑦再びNに入れる。
⑧IG S/Wを押してエンジンをかける。
⑨M(+)に入れて10秒以上保持。
⑩M(-)に入れる。←数秒でエンジン回転数が上がり再学習が始まる。
 回転が下がったら再学習終了。

・B/T交換時作法
バッテリー交換前にすること。
1,水温70℃くらいまで暖機。
2,バッテリーの作動回数(充放電積算量)の初期化
 ①ドアをすべて閉める。
 ②ブレーキを踏まずIG S/W2回押してIG ON。
 ③ブレーキを踏みシフトをNに。
 ④ブレーキを踏みこんで5秒以上アクセルを踏み込む。
  (液晶ディスプレイにB/Tマネジメントシステム点検表示点滅)
 ⑤アクセルペダルの踏み込み/開放を3回⇒警告メッセージ消灯。
3,B/T脱着

i-stopの初期学習
①B/Tのマイナス端子が外された後、5分間以上経過していることを確認。
②マイナスターミナル部、電位センサーのコネクタを抜く。
③B/Tのマイナス端子を接続⇒。10秒以上待つ。
④電位センサーコネクタを接続。
⑤IG S/W ONにし、後15秒以上(1分以内)待つ。
⑥i-stop S/Wを押し続け、i-stopの表示灯が緑色に点滅するのを確認。
⑦IG S/W OFF。
⑧ステアリング舵角センサー初期設定を行う。
 ボンネット閉→エンジン始動→ステアリングホイールを左右ともロックtoロック
⑨IG S/W OFF

・以下の作業を25秒以内に行う。
①IG S/W ON後、5秒以内にi-stopS/Wを3秒以上長押し⇒警告灯が燈色に点灯。
②E/G始動。
③i-stopS/Wを長押し⇒i-stop警告灯が燈色から緑色点滅に切り替わる。
-----------------------------------------------------
④i-stop警告灯(緑)が消灯するまでアイドリング状態で待つ。(無負荷状態)
⑤i-stop警告灯(緑)消灯後、IG S/W OFF。
⑥E/G始動、i-stop表示灯(緑)消灯確認。
⑦4km/h以上で走行しi-stop警告灯(緑)の点灯確認。
⑧車両を停止させ、i-stopの作動確認。
⑨E/G S/WOFF。
Posted at 2025/07/05 19:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2024年01月14日 イイね!

DAYZオイル交換と丸山モリブデン添加



前回から3000kmほど走ったので、デイズのオイル&エレメント交換を実施。
モノはGR MOTOR OIL Touring 0W-30です。(写真は使い回し)



で、そういや在庫あったなぁって感じで
丸山モリブデンのベースパワーEX250を添加しました。



一応オイル量少なめにしてから添加しましたがオイル交換だけよりも
結構ノイズが減った気がする…



デイズには量が多いので、ついでにR1250RSにも添加。
こちらは元々メカノイズが多い車両なので、
多少静かになった気はしますがあまり変わった気がしません。



アイドリング放置中に気が付きましたが、車検時にキャリパー洗浄してくれてますね♪
そのうちやろうやろうと思ってても、中々手が届かない場所なだけに
ありがたいですな。
Posted at 2024/01/14 15:53:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2018年10月14日 イイね!

ライト周りなど。



今日やらないといつ出来るかわからないので、重い腰を上げてフィットのライト周りをバラしました。

ま、ナンバー見えちゃっているけど、もうじき手放すのでどうでもいいか。

GIGA DUALXの6000Kのバーナーはまだ1年も使ってないから勿体なくて…

見やすくてお気に入りなのでMPVでもぜひ役立てたいところ。



MPVにはBanditから外したGIGA GOLDER HB3のLEDを移植。

昼間だからか正直暗く見えるが…そもそもたまにしか使わないしね。

ついでにLoとフォグもやりたかったのですが、結膜炎がまだ届かないので来週以降にやります。



で・・・助手席側のHiとポジション変えるのにエアクリBOX外したのですが



K&Nのフィルターが付いてる!のは良いのだけれど、オイル塗ってないじゃんかこれ…

昔イナズマで使ってた時のメンテキットがあるから良いのですが

とりあえず同時にもらったHKSのエアクリに変えときました。

ま、中古で買うといろいろあるねぇ…



とりあえず来週火曜日に友人の所でドラシャと12点やって貰う予定です。

先日は横着してリヤのBフルードは変えてないので、ついでにやってもらおうかなと。
Posted at 2018/10/14 12:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2018年08月11日 イイね!

プラグ交換

今日から来週日曜まで盆休みに入りました。

最近はネタ切れで特に更新することもなかったりするわけですが

月曜からの夏のツーリング準備ということでBanditに手を入れました。



サクッとプラグ交換。

Banditはタンクも外さずにできるので楽でいいですな。

使用したのは以前と同じJR8CでV-max1200界隈では定番のプラグです。

途中の目視点検の結果、何故かあまリ電極が減ってなかったのでそのままでしたが

2年20000kmも使ってるのでそろそろヤバかろうと交換したわけです。

でもやっぱり電極自体はあまリ減ってませんね。

普通は5000kmで交換と言われてますけど…2極だからでしょうかね。

ちなみに2極の場合はどちらか火の飛びやすい方にしか飛んでいません。



とは言えワッシャー部のサビも酷いし、安いものなので素直にポイっと。

焼け自体は悪くないようなので一安心です。

交換後はちょっとアイドリングが落ち着いているような気がします。



あとこんなのを手にいれてみました。



在庫処分のオイルクーラーのコアガード。

TEAM METISSE GmbHとエンブレムがあるのでドイツ製のものかと。



上の2本のボルトに共締めするだけなのでこちらもサクッと終了。



あとキャリアもSW-MOTECHのアリュラックに戻してしまいました。

やはり箱を付けない時の見た目がどうもね…



ちなみに今回のツーリングはコース設定担当が私で

仲間から片道250kmで~とかワケのわからないことを言われたので

勝手に半径250kmに変えて設定しましたw

ちなみに成田近辺からだと軽井沢に行っても片道200kmぐらいなので、

日帰りで十分なコースになってしまうのですよ。



で、こんな感じ。

軽井沢から水上までロマンティック街道をベースにしつつ

それだけじゃつまらんので峠を結んで仕立て直した感じです。

宿泊は避暑を狙って丸沼高原(標高1400m)のペンションで。

2日目は日光→塩原と回って帰るコースですが…

場合によっては茨城北部を回って帰ってもいいかなと。

この辺は同行者の気力&体力と相談で決めようと思っています。

まぁ一応前半部分は下見したので問題はないかと思いますが…

トラブルがないことを祈りつつ、無事に帰宅できるように頑張ります。
Posted at 2018/08/11 17:26:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2018年05月20日 イイね!

事前準備+オイル交換とか。

来週はいよいよSSTRである。

てなわけで事前準備として出発地点の最終確認。

alt

市川港のドンツキ。昼間行くと釣り人が多いね。

とりあえず問題なく通行できそうなので一安心。

そしてSSTRシステムのテストをしつつ帰宅しオイル交換。





alt

フィットかよ!?

と思わせといて2台まとめて交換です。

フィットはHAMPの5W-30を。

Banはロイヤルパープルの20W-50と10W-40のブレンドです。

ま、距離が距離だけにSSTRから帰ってきたら、また直ぐに交換になってしまうわけですがorz

そして洗車、チェーンメンテを行いすべての準備は整った!

alt

いよいよ冒険の旅が始まる…

ちなみにオイル抜いたあと手が滑って、抜いたオイルぶちまけてコンクリに跡が残ってしまったのはご愛嬌w
Posted at 2018/05/20 19:58:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「やば…するけんスタートなのにするけんの予約忘れてたというw ギリギリセーフ!」
何シテル?   10/10 11:39
人間五十年、下天の内をくらぶれば、夢幻の如くなり。 一度生を得て、滅せぬ者のあるべきか。 リックディアス体型の九州男児で2級整備士持ち。 仕事で某...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

前期アテンザ再学習系まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 19:12:39
Top Sellerieシート発注の巻 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/13 00:18:52
スピーカーユニットの選び方(第1回:メーカー毎の音の違い) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/02 20:42:15

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2014 MAZDA ATENZA WAGON XD 実はマツダのヂーゼルが気になって ...
BMW R1250RS RS (BMW R1250RS)
R1250RS 2020 Model BMW『M』のAustin Yellow Meta ...
ヤマハ TMAX560 ヤマハ TMAX560
2021 YAMAHA TMAX560 TECHMAX 1983kmで納車。 自分の要 ...
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
原チャといえば個人的にヤマハ! 高校の時に憧れたバイクで 今買わないと今後買えないか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation