• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makotoplusのブログ一覧

2021年02月11日 イイね!

R1250RSのシート

R1250RSには4タイプのシートがありそれぞれ…

760mm(1250初期ロット及びR1200)
790mm
820mm(R1250純正装着)
840mm(純正スポーツシート)

ってな具合でうちのは820mmが装着されているわけですが…

ぶっちゃけこのシートが気に入らない!

両足がベタベタにつく分ポジションが窮屈。

ま、これは足が長いというより体重のせいだと思いますがwwww

前傾具合は気にならないがどーにもポジションがしっくりこない。

なのでこの上というと純正スポーツシートを買うことになるわけですが、

前側だけのくせに50000円もするのよね…

おまけにクッションも国産よりマシではあるが良いとも思わないし…

ぶっちゃけBanditに入れてたTop Sellerieシートが良すぎたわけで。





さて、ここまで書けば賢明な方はお気づきになったであろう。



第2段であるw

ちなみにハイ&ロングシートで前後ゲル入りにして、これで€409でした。

おそらくワンダーリッヒのエルゴシートくらいの高さになるのでは?と思われます。

まぁ今から頼めばコロナ禍と言えども夏くらいまでには届くのではなかろうか?

ってくらいのつもりで気楽に行きます。



ちなみにBanditで発注したときの顛末は

右のリンク&クリップの一番下にリンクがあるのでそちらをどうぞ。
Posted at 2021/02/11 23:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1250RS | 日記
2021年02月11日 イイね!

ナラシ

慣らしのためにいつものコースへ。



九十九谷で一服( ´ー`)y-~~



頼朝桜も咲き始めてきましたね!



南下して道の駅三芳村で定番のビンゴバーガー!

今日はアボカドフルビンゴっす。ちなみに味はまぁまぁですがw

外で食べるのが気持ちいいんですよね~♪

3密を避ける意味でもアリだと思います。

その後安房グリーンラインを抜けて、いつもの場所で写真撮ってみたり。


↑バックに見えるのは野島崎周辺



ちなみにここは道沿いでは千葉の南端になる場所で

条件が良ければ伊豆大島が見れたりします♪

そして高速走って帰宅。ODOが530kmになったのであと470kmっすね!



で、500km超えたのでちょい負荷をかけつつギヤを落として

レブを6000rpmくらいまで使って走ってみましたが…

シフトカム(BMW版VTEC。ちゃんとカムプロフィールが2つある)の

ハイカム領域(5000rpm超えもしくはフルスロットルで作動)凄いです…

完全に全開にしたわけではないですが、油冷バンディットより確実に速そうです。

2気筒の低速のトルク感とエンブレがあり、かつハイカム域でのパワフルさ。

流石バイハツのBOXERと呼ばれるだけはありますな(違)



ま、そんな感じでいつものトレーニングコースを回ってきました。

低速から高速まで色々使えるし、荒れた道も舗装が新しい道もあり

南房総なので冬でも凍結の可能性が非常に少ない。

しかも県内縛り!(という言い訳ができるw)

なんでトレーニングとナラシにはもってこいです。

家からだと往復で230~250km程走れるので

あと2回ほど行ければナラシが終わるかな~と。

まぁ高速使うので料金がかかるのが難ですが…
Posted at 2021/02/11 21:05:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1250RS | 日記
2021年01月17日 イイね!

納車♪



無事納車されました!



色も相まって、ちょっと蜂っぽい気もしますね~♪

金色だから世代的に百式!?とかちょっと思っていたりもします。

ちなみに速さだけならBandit1200のほうが速かったり。

馬力自体はフルエキ入れたBanと大差ないと思いますが、

4発マルチとツインの差でエンジンの最高回転数の差が段違いです。

とは言えそこまでかっ飛ばすような乗り方はほぼしないのと

コイツの価値は長距離巡航性能とメンテ性にあるわけですが…





で、早速購入しておいたパーツの組付けをしました。



SW-MOTECHのAlu-Rack。

既に型落ちとなってしまっているパーツですが

Banでも使用していたSHADのBOXを引き続き使用するためには

コイツを取り付ける以外方法がありませんでした。



Puigのスクリーン

純正でもメットの上のあたりに風が来るような感じでしたが

コイツを付けることで完全に風が来なくなる…はずw



マシンアートモトのX-HEAD

水平対向なんで、コケたらヘッドが真っ先に逝って走行不能…

ってのを避けるために導入。転んでも泣かないで済むといいですねw



Puigのリヤフェンダー

サス周りが全て電動でプリロードと減衰が自動調整になっているので

万が一壊れたら高く付く…そのあたりの保護のために導入。



メーターがTFTモニターなんで、液晶保護シールとスマホマウンター。

スマホのマウントはSPコネクトですが…この辺は色々変更が必要っぽいです。



で、一通りやってこんな感じに。



カラーが最近流行りのマットカラーなんで、

WAKO'Sのバリアスコートを施工しておきました。

傷ついても磨けませんし、ワックスも使えませんので…

最悪は塗るしか無いなぁと思っていたりします。



とりあえず春先までにはなんとか慣らしを終えるようにできればなと。

もちろんハード慣らしで行きます!
Posted at 2021/01/17 18:18:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | R1250RS | 日記

プロフィール

「やば…するけんスタートなのにするけんの予約忘れてたというw ギリギリセーフ!」
何シテル?   10/10 11:39
人間五十年、下天の内をくらぶれば、夢幻の如くなり。 一度生を得て、滅せぬ者のあるべきか。 リックディアス体型の九州男児で2級整備士持ち。 仕事で某...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

前期アテンザ再学習系まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 19:12:39
Top Sellerieシート発注の巻 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/13 00:18:52
スピーカーユニットの選び方(第1回:メーカー毎の音の違い) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/02 20:42:15

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2014 MAZDA ATENZA WAGON XD 実はマツダのヂーゼルが気になって ...
BMW R1250RS RS (BMW R1250RS)
R1250RS 2020 Model BMW『M』のAustin Yellow Meta ...
ヤマハ TMAX560 ヤマハ TMAX560
2021 YAMAHA TMAX560 TECHMAX 1983kmで納車。 自分の要 ...
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
原チャといえば個人的にヤマハ! 高校の時に憧れたバイクで 今買わないと今後買えないか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation