• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makotoplusのブログ一覧

2018年02月26日 イイね!

よく考えると色々あるんだねぇ。

バイクの話っす。

SR400乗りの友人が大型教習が終わり、あとは幕張に行っていよいよ免許を取得する…

という段階になったので、じゃあバイク見に行こうぜ?って感じで出かけてきました。

ちなみにそいつのバイク遍歴は…TZR50→ホーネット250→SR→イナズマ(元俺号)

→CBR250R(MC41)→SR400ってな感じ。

気になっているバイクは



MT-09か



XSR900か



CB1100RSらしいが

どれもバイクとしては方向性が違うよねぇ。

選んだ理由を聞くと、MT-09はパワーあって軽くて運動性が良さそうだから。加えて中古で安い。

XSRはMT-09の条件に加え、ちょいクラシカルなところ。ただし予算OVER。

CB1100もちょいクラシカルなところが気になっているようだ。

なお、予算の話が出たけど、実のところあってないようなもので

一生とは言わないが、とりあえず10年として考えると、普通に新車でも買いそうな感じです。




で、初めの店舗でMT-09をみて気に入ったらしく、

すぐに契約しようとしたので慌てて止めて…

まぁ色々見てみようぜと4店舗ぐらい周り…

CB1100RSの新車とか、思うところあって私が勧めて



あえてW800とか見てみたりしましたが

ひとまず免許を取ってから、レンタルバイクで乗ってみて決めるという方向性になりました。





ちなみに私が奴の購入を止めた理由…それは奴の愛車遍歴です。

奴自身は気づいているのかいないのか?

ツーリングメインでやはり初めはマルチから始めたものの、

マルチを買ったら重さとスムーズさに飽きてシングルに変えるのを繰り返しているのと、

同じシングルでもスポーツ(CBR)は飽きてオールドスクールなSRに戻っているから。

大体、SRで振動気にせずスロットル全開で高速走れるアホが

マルチで満足できるわけがないんですよ…

てなわけで私としてはW800を勧めておきました。

SRの延長線上にいて、400マルチと同じように高速は走れるはずなので…





ちなみに。

私の場合はノンポリで、どれもこれもみんな良い。という甲斐性なしなので

ひとまず使用用途と空油冷好きからバンディットにしていますが

これが良い!って言えるタイプの人は本当に羨ましいですよ。

まぁそれに加えて1人で行動するのが苦じゃないから結婚できないわけですがw




なお、私がもし増車するのであれば



ドジェベルさんとか欲しいなぁとか思っていたりします…

なお格好はともかく、180mmライトに大容量タンクでツーリング適正MAXかつ

オフ車だからこの選択になってるだけなので

決して鈴菌とかそういうんじゃないんだからね?

本当ですよ。
Posted at 2018/02/26 21:39:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月18日 イイね!

ホンダもかぁ…

NC39の水漏れの話。

帰宅してからラジエターは落としたものの、

どーせならホースもやったほうが良いよなぁとパーツナンバーを調べようとするも

海外モデルは出てくるものの、国内専用モデルはスズキと同じで

パーツリストがないと話にならないようで…





しょーがないから落としました。

メーカーがPDFで配布してくれるとありがたいんですけど…コレばっかりはしかたないね。

で、WEBIKEでホースとOリングを発注して約8000円也。

そんな感じで作業自体は自分の休みが2日取れる、3月の頭の休みの時にやることになりました。



それにしても…水冷って面倒だな。

公道をちょろっと走るくらいのスペックなら空油冷のほうが自分はメンテが楽でいいなぁと。

排ガス規制とかあるから仕方ないですけどね。



【追記】

と、思ったらパーツカタログ出て来たよ…

ttps://en.impex-jp.com/catalogs/moto.html

Japan sales regionsで国内専売モデルが出てきますね。



















最近ちょこちょこ見かけますが、メーカーが多額の資金を突っ込んで研究開発してる商品に

よくわかりもしないトーシロがテキトーに後付パーツを突っ込みまくって不調にした挙句

あーでもないこーでもないと不満を垂れ流してるのを見るとどーもね…

やるなら現車でビシっとセッティング出せるところに任せたほうが良いし

ダメでもクレーム出せるでしょ?

まぁそれでもカム交換した車のレベルじゃないと費用対効果で疑問が残るけど。



あとはジャダーか。GDのCVTは確かに対策CVTフルードを後出しするくらいのものだけど

それ以前にE/GやT/Mがきちんとボディに取り付けられているのか?

具体的に書くならマウントの劣化のチェックが出来てないと

不快な振動なんていくらでも出てしまうわけで。

チューニングは調律なので、まずは基礎がしっかりしてないとな~んも意味がないです。

そこら辺を考えて欲しいですねぇ…
Posted at 2018/02/18 11:33:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月12日 イイね!

サクッと房総ツーリング

CB400SF(NC39VTECⅡ)乗りの友人からオイル交換の依頼。

コイツはもう新車から15年経ち、走行距離も7万kmなので色々不具合も出てきているようで…

オイル交換+チェーン周りがめちゃ汚かったので清掃&給油して

軽く各部を点検して、午後からサクッと高速で房総に繰り出しました。





鋸南保田で降りて長狭街道からk88でワインディングを楽しみつつ道の駅三芳村へ。

なんか最近このパターンが多い気がしますが、手軽なんですよね~

そして今回はBOX付けてない&プリロードそのままなので

ちょっとステアが切れ込んでいくけど、とても気持ちよく走れました。

ただ、SFはブン回してもついてくるのがやっとだったようで…正直スマンカッタ。

そしてこれが後々のトラブルに…





道の駅三芳村のビンゴバーガーで遅めの昼食を取ろうとするも、この混雑ぶり。

1時間半待ってようやく食べるもいい時間になってしまい、そのまま帰宅することに。




帰り途中でSFに異変が。

コンビニに寄ってよく見てみると、ラジエターコアからLLCが漏れてました(^_^;)

ちなみにホースバンドはこれ以上閉まらない・・・

ま、15年7万kmだから仕方ないですが…無理させすぎてしまったようでorz

幸いにしてブン回さなければ漏れてこないようなので

水を補給しつつ帰宅してラジエターを発注。

仕事増やしちゃったなぁ┐(´д`)┌ヤレヤレ
Posted at 2018/02/12 09:27:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月07日 イイね!

よーやく復活ってところか?

ども、しばらくぶりでございます。

大雪の後風邪引いて寝込んで、自分が治りかけたら今度は親に移してしまい…

なんやかんやで復活まで1週間ほどかかってしまいました。

まぁこの期間は特に何もなく過ごしていたわけですが…






1/23の大雪のときの通勤時。

ハニワ道の大総新道のところの交差点にて。

うちの方でも20cmくらいは積もってましたね~

1時間ほど早起きしてクルマの雪降ろして早めに出勤。

この写真のあと会社で雪かきしたりして、バッチリ風邪ひいてしまいましたorz




風邪引いてやることもなく、ヤフオクを徘徊してたらK6のパーツリストが格安で出てました。

ポイントが溜まってたので消化する形で入手。

見てみるとやはり色々違うんすね…

K5とK6は外観からだとフレームは同じっぽく見えますが中身はやはり違いますし
(シートカウル付近が特に)

カムもキャブも基本は同じだけど、キャブのスプリングは変わってるしイグナイターまで変わっている。

K7からは水冷の1250に変わっているので1年間しか作らなかったわけですが

繋ぎで設計した様に見えてもその実だいぶ変わっているんですよね。

なのでおそらく油冷を存続させる選択肢もあったんだろうなぁと…

まぁ水冷化したのは会社としては正しいわけですけど。




同じようにネットを見てたら楠みちはる氏がまたクルマ漫画連載してたんスね。

銀灰のスピードスターは元々持っていましたが、今回買ったのは右の首都高SPLで

見かけた瞬間ついポチッとやってしまいましたよ(^_^;)



3歳からは車が好きで名前を覚えまくり、5歳で西部警察のカーアクションに大ハマリして

6~7歳でよろしくメカドックでチューニングの存在を知り

中学くらいからシャコタンブギに出会ってクルマはやはり楽しそうだと思い

高校の時、湾岸MIDNIGHT読んでメカになろうと決意して

その後メカになりディーラーに勤めてC1で遊んでたりしたので…

まぁ氏の作品は人生に多大な影響を及ぼしていると言っても過言ではないと思います。

言いたいこともやりたいことも、やったことも失敗したことも。

細部は違えど、全て登場人物の誰かしらに重なっているんです。

なので、楠氏のクルマ漫画がまた読めることがとても嬉しいです。

車バカとしてとても尊敬しておりますです…
Posted at 2018/02/08 00:13:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やば…するけんスタートなのにするけんの予約忘れてたというw ギリギリセーフ!」
何シテル?   10/10 11:39
人間五十年、下天の内をくらぶれば、夢幻の如くなり。 一度生を得て、滅せぬ者のあるべきか。 リックディアス体型の九州男児で2級整備士持ち。 仕事で某...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
456 78910
11 121314151617
18192021222324
25 262728   

リンク・クリップ

[マツダ アテンザワゴン] シートヒーター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 20:48:34
前期アテンザ再学習系まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 19:12:39
Top Sellerieシート発注の巻 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/13 00:18:52

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2014 MAZDA ATENZA WAGON XD オートマでFFでおまけにエンジン ...
BMW R1250RS RS (BMW R1250RS)
R1250RS 2020 Model BMW『M』のAustin Yellow Meta ...
ヤマハ TMAX560 ヤマハ TMAX560
2021 YAMAHA TMAX560 TECHMAX 1983kmで納車。 自分の要 ...
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
原チャといえば個人的にヤマハ! 高校の時に憧れたバイクで 今買わないと今後買えないか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation