• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makotoplusのブログ一覧

2018年07月29日 イイね!

オイル交換

あちぃ~のでサクッと終了。40947km



使用オイルはロイヤルパープルのHPS 20W-50で

SSTRの前に同銘柄で交換してから3300kmほど走ってました。

今回までに4回ほどロイヤルパープルを使ってみましたが

たしかにコレ、油冷によく合うオイルですね~

純正エクスター等の鉱物油だと1000km保たずにギヤ抜けしますし

AZの良い方のオイルでも2000~2500kmぐらいですかね。

そう考えると結構コスパ良い方なんじゃないかなぁと。

ちなみに20W-50ですが、回転フィールは他社の10W-50とそんなに変わらなそうな感じがします。

なので気温20度より上なら20W-50を。中間では10W-40とのブレンド。

真冬は10W-40のみを使用するような感じで。




ちなみに時期メインカーの候補ですが、まぁ大体絞れました。

冬ボーで買うつもりなので色々お勉強中です。

6速A/Tのミニバンでターボ付きといえば…だいたいバレたかな?
Posted at 2018/07/29 22:57:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bandit | 日記
2018年07月24日 イイね!

こりゃだめだ…てなわけで。

連日の暑さでバイクに乗る気にもならなくなっているので

この週末は友人たちと飲みに出かけ3件ハシゴしたり

ナショジオの車系の番組見たりとグダグダと過ごしておりました。

空/油冷は特に暑い時期は厳しいですから…

信号待ちでは素直にエンジンを止めたほうがよろしいかと。





先日のツーリングでは黒メッシュジャケット(コミネのJK-087黒/橙)を着ていったのですが

いくらメッシュだとは言えこの日差しでは、やはり黒だとジリジリと来てしまいます。

コミネ製品は他にもJK-065のオリーブとJK-113の黒/白は持っているのですが

オリーブも結構熱を吸収しますし、JK-113はジャージ生地なのであまリ風を通さない。

と、言うわけで。



同じくコミネのJK-014(シルバー)を買い足しました。

手持ちのメッシュより軽く、穴も大きめなので通気に期待できる感じ。

これでちょっとはマシになってくれればいいのですが。



ちなみに178cm/100kg近辺という九州産の熊体型なので

サイズはコミネの場合全て3XLで国産他社の場合はほぼ全滅。

海外系だとXXL。ユーロ表記で56~でアメリカンだと48~ってな感じです。

コミネあってのバイクライフとなっております。コミネマン万歳!





ちなみにフィットの方は特に問題なく乗れているのですが

ミッションマウントがヘタっているようで、

そろそろなんとかしないといけないかなぁと言った感じ。

ちなみに11月末には車検もあるのですが…

親父の通院付き添いで1回に付き往復80kmほど走行すること。
(入院したら最低でも週1回は通うことになるはず)

お袋の車椅子が容易に積めること。

また、もう1度位親父を種子島に連れて行ってやりたいという思いもあり

ミニバンへの買い替えも検討しつつあります。

エスティマがまだあったらなぁとも思いますが、

あの個体はそのまま維持するには修理しなければならなかった箇所が多く、

金がかかりすぎるので、次買うなら2.5L以下直4のクラスになるかなと。

CVT嫌いに加えて家のローンで辟易としてるので現金一括で買える車というと

ある程度は選択肢が絞れてしまいますが。

まぁそれはそのうち。
Posted at 2018/07/24 01:52:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 物欲番長! | 日記
2018年07月16日 イイね!

OGK KABUTO EXCEED DELIE (XL)



上の写真のように土曜日のツーリングにEXCEEDを被っていきました。



実物を見ないで買ったので仕方ないのですが

ベースモデルにパールホワイトがあるので、てっきりパールかと思いきや

DELIEのホワイト×ブラックではソリッドのホワイトがベースカラーになってます。

って、ちゃんとホワイトって書いてあるじゃん!? 

ま、読まない私が悪いのですが、これはこれで。





早速ステッカー貼っちゃってますがw


被り心地としては個人的には最高!

どうやら私はSHOEI頭ではなくKABUTO頭だったようで

フィッティングサービス無しで丁度ぴったりでした。

また、巷では風切り音がうるさいとか書かれてますが、

むしろうちのNEOTECより静かですし

ウェイクスタビライザーのおかげか振られることも少なく感じました。

ただ、うちのバンディットは2段スクリーンを装着していて

かなり防風効果があるので、その影響もあるとは思いますが。

また、比較対象が悪いかもですが、NEOTECより非常に軽く

持った感じだと6~7割位に感じます。

そのおかげか、ツーリング後の肩こりが殆ど無かったので

これは非常に素晴らしい。



ただし。

シールドを全開にして走行すると、

よくあるレビューのように風圧でサンシェードと鼻頭が接触する場合がありました。

あと「ぬうわ」くらいでシールドが勝手に締まりますw

ま、これは使い方が悪いだけですが。



あと、ベンチレーションに関してですが、

NEOTECがシールドを閉めていても内部に風を感じられるのに対して

こいつはほぼ風が流れてる感を感じません。

まぁ、空気を抜いているのは確かだとは思いますが…

とは言え気温37℃の中走ったので、NEOTECでも結構汗だくだったとは思うので

もうちょっと使ってみないとなんとも言えないかなと。



それとKOOLMAXの内装はかなりいいですね。

ツーリング中、立ち寄る際に内装側を上にしてメットホルダーにかけておけば

2~30分ほどで帰ってくると汗は乾いていて気持ちよく装着できました。



なお、インカムのスピーカーを設置する際に内装のスナップが破損しましたorz

取り外しの際は気をつけたほうがよろしいかと。

そしてまだ新しいモデルのため、

インナーパッドと追加のミラーシールドもネットで購入できないというorz

ま、とりあえず使えないこともないので暫くこのままで使うつもりですが

今の寸法でピッタリのため、XL用の6mmのインナーパッドと

TWO WHEEL COOLのエアヘッドを組み合わせて使おうと思っています。

これで少しは中の熱気が抜けるようになれば

頭皮の気になるお年頃な私はありがたいのですがww


ちなみに。











NEOTEC IMMINENT TC-5とラインが似ていますねw

狙って反転カラーになる様に選んだのでこれはこれで満足しています。
Posted at 2018/07/16 19:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年07月15日 イイね!

軽井沢→尾瀬ツーリング

毎年恒例のお盆ツーリングを8/13~14に行いますが、

今回は私の企画…ということで、前半部分を下見することにしました。

ってなわけで。



今回のルートはこんな感じ。

日本ロマンティック街道をベースにしつつ峠を堪能するためにコースを選択。

軽井沢で涼を取り、峠を堪能しつつ水上方面に向かい

矢木沢ダムと奈良俣ダムを見て尾瀬に向かいます。



本番では尾瀬から金精峠に向かい、中禅寺湖経由でいろは坂へ。

帰りは鹿沼のみんみん餃子で昼食を取り早めに帰還するルートですが

今回は上の画像の通りに行動します。





AM4:30に家を出発し、東関道→C3で新倉PAに到着。

千葉県側から関越へのアクセスは格段に良くなりましたね~♪

首都高代がかからなくなったのもメリットです。

でも道としては退屈ですが。





軽井沢のハルニレテラスのベーカリー&レストラン沢村へ。

7:30の到着ですが既にたくさんの人が。

折角の軽井沢なので気分だけでも味わおうと、ちょいと優雅な気分でカフェで朝食を。



アイスコーヒーとBLTサンド。

香ばしくパリパリとした食感に焼き上げられてとても美味しいです。

これに加えて…



ショコラ・オランジェ。

オレンジピールにチョコチップにヘーゼルナッツが入っていて

上品な甘さで非常に美味。

私は特にオレンジピールとチョコチップの組み合わせが好きだったりします。




30分ほど堪能した後はR146からk54へ。

気温表示は25℃で森林の木漏れ日の下、

午前中の気持ち良い空気に包まれながらコーナーを堪能。

たまたま前を行くZ900RSがいい先導役で気持ちよく走れましたが…

途中で事故が。

マスツー中のZZR1400がコーナーを曲がりきれずに突っ込んだ模様で

私が通過する頃には救急車が来ていました…大丈夫だったのだろうか?



k54からR406を経てk58→k28→k35→k58→R145→k53へ。

この区間は路線数は多いもののそんなに距離はなかったり。20kmぐらいかな?

そして道の駅 霊山たけやまで休憩。



確か10:30くらいだったかな?

軽井沢から降りてきて、気温もグングン上がってきてます(^_^;)

その後R17→k270→R291へ進みます。





JR湯檜曽駅付近。

ループ橋が見れるかな?と思ってきたのですが…

道から全貌は見えないようで残念。

ちょうど昼食時間になってきたので…





そば処 角彌(かどや)へ。

11:30頃の到着でしたが結構混んでました…

30分ぐらい待って丁度12:00くらいに自分の番になったので、

ある意味ちょうどいい塩梅でした。

そしてその30分はみなかみのクソ暑さをお外で堪能…気温37℃はダテじゃない!

煙草を吸う自分が悪いのですがw

近くに自販機があればなぁと思って軽く見てみましたが、ありませんでしたね…





1人前の蕎麦とハーフサイズの野菜天ぷらとオプションのとろろ。

聞いた所そばは普通の1.5人分くらいあるそうで、天ぷらと合わせて大食漢でも満足でした。

帰り際に駐車場の案内をしていたご夫妻と話す機会があったので

「自販機とかあると待ち時間に飲み物飲めていいかもですね~」なんて話しておきました。

いつか改善されてるとありがたいのですが。


その後、関東の水瓶である矢木沢ダムに向かいます。



ダム入り口。

管理用道路なので此処から先はナビが仕事しません(^_^;)



結構いい距離を進むと巨大構造物が見えてきました…



到着!流木がものすごいです。



自販機と灰皿があるので一息つきます。

結構上がってきたので涼しいのかと思えばそんなことはなく…

気温37℃はかなり体に堪えます。



その後いろいろ見学しますが…け、結構な深さですね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


840m掘られているわけではなく、おそらく標高840mだと思います。

金曜日の時点では貯水率63.5%だそうです。



鯉が沢山…プランクトンが多いんでしょうね。



と言う感じで、下見だというのに思わず十二分に堪能してしまいましたが(^_^;)

個人的にはここはついでだったり。

てな訳で次の目的地に向かうために引き返します。





個人的に最大の目的地。奈良俣ダムです!

高さ158mだそうで…巨大構造物好きにはたまりません!!

でも今回はあえて上には行かずに本番までとっておくことにします。



その後は奥利根ゆけむり街道を進み

尾瀬を経由しR401→R120で沼田から関越に乗り帰還。

吹割の滝もあえて寄らずに帰りましたが、R120は終始渋滞しっぱなし。

気温が気温だけにかなりやられちゃいましたね…

候補地の選定としては失敗したかもしれないw

ただ2日目以降は金精峠から日光回って帰ろうと思うので、少しはマシかなーと。



そして帰りの関越でも事故渋滞があり閉口。

東関道の湾岸幕張に付いた頃にはヘトヘトで、30分ほど動きが取れませんでしたorz


ちなみに本日の走行距離667km。

この気温の中でこれだけの距離走ればそりゃ動けなくもなるわな…

ま、下見としては一応成功なので良しとしますかね。
Posted at 2018/07/16 18:29:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年07月05日 イイね!

買っちゃった~♪

先の日記のツーリングでは30℃を超える中走ったこともあり

いい加減もうちっと涼しいメットが欲しくなってきた今日このごろ。



つかね、システムメット(SHOEI NEOTEC使用してます)は

メガネ野郎にとって非常に便利なのですが

フェイスカバー開けて走るのはどうかと思うし

昔はジェットヘル=おっさん臭い ※独断と偏見です と思っていましたが

よくよく考えると、もう俺おっさんじゃん(爆)ということに気づいてしまったので

じゃあ導入しますかと。

なんかこの流れ、BOX付けたときと同じだな…


で、私が個人的にヘルメットに求める条件をいろいろ考えて

・被りやすさ。
・インナーバイザー(メガネなのでグラサンがね…)
・頭皮が気になるお年頃なのでそこそこの通気性w

てな感じで選んだわけですが

SHOEIのJ-CRUISE



OGK KABUTOのASAGIもしくは出たばかりのEXEED

と言う選択肢になるのですが

J-CRUISEはすでにもう古いモデルだしなぁと。

なにせ、昨年NEOTEC買ったら今年NEOTEC2出ちゃってね、

また同じことになりかねないわけですよ(T_T)



で、ASAGIかEXEEDになるわけですが、

B-COMのSB5X(インカム)ユーザーなわけでして、その辺の取付が考慮されているのは

今年の5月くらいに出たばかりのEXEEDになるのですよ。

形状的に空力も考えられていそうだし。

ってなわけで。


























OGK KABUTO EXEED DELIEのホワイト×ブラックを発注しちゃいました!



ちなみにこのグラフィックモデル、今月出たばかりでまだ店頭に並んでないのですよ。

なんとなーく富里2りんかんで話を聞いたら、メーカー在庫ありだそうで

ノングラフィックモデル同様15%オフで行けますよとのこと。



これは俺に買えと言っているに違いない!



ってな感じで即購入に踏み切ってしまいましたww

ちなみにお値段は26.5kくらいなのでJ-CRUISEの6割くらい。

ネット通販とほぼ同じでポイントも付くので…結構お買い得?

ま、流石にAraiやSHOEIには性能や質感で負けるのは致し方ないですが

サブのメットとして考えるなら申し分なしだと思います。

来週半ば頃には手元に来るようなので、またそのうちレビューします。
Posted at 2018/07/05 19:10:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 物欲番長! | 日記

プロフィール

「やば…するけんスタートなのにするけんの予約忘れてたというw ギリギリセーフ!」
何シテル?   10/10 11:39
人間五十年、下天の内をくらぶれば、夢幻の如くなり。 一度生を得て、滅せぬ者のあるべきか。 リックディアス体型の九州男児で2級整備士持ち。 仕事で某...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234 567
891011121314
15 161718192021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

[マツダ アテンザワゴン] シートヒーター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 20:48:34
前期アテンザ再学習系まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 19:12:39
Top Sellerieシート発注の巻 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/13 00:18:52

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2014 MAZDA ATENZA WAGON XD オートマでFFでおまけにエンジン ...
BMW R1250RS RS (BMW R1250RS)
R1250RS 2020 Model BMW『M』のAustin Yellow Meta ...
ヤマハ TMAX560 ヤマハ TMAX560
2021 YAMAHA TMAX560 TECHMAX 1983kmで納車。 自分の要 ...
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
原チャといえば個人的にヤマハ! 高校の時に憧れたバイクで 今買わないと今後買えないか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation