• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makotoplusのブログ一覧

2024年05月25日 イイね!

東北ツーリング 3&4日目(5/19・20)



新玉川温泉を出て田沢湖のたつこ像。何故か洋装ですw



噂に違わずとても透明度が高く美しい湖です。



みずほの里ロードという農道を南下して横手の元祖 神谷焼そば屋さんへ。



ホルモン玉子野菜焼きそば(大)を注文。

横手やきそばは甘いと聞いていたけど、こちらのお店は薄めの味付けで

若干甘みを感じるくらい。個人的には非常に好みの味付けでした。



そしてまた雄平フルーツラインという農道を南下。

奥の方にきれいな山が見えたので調べてみたら、これが鳥海山だそうです。



稲庭経由でR398をこれでもかと楽しんでw

道の駅 路田里はなやまで休憩。

この道は個人的に今まで走った中で最高に楽しい道でした♪

絶対にまた走ります。



今日の宿であるドーミーインExpress仙台シーサイドに到着。

海神の湯という温泉施設を併設してるのでこちらでも湯を楽しみました。



ホテルの直ぐ側にある居酒屋へ。



酒の後は牛タン! 肉食いまくりなツーリングでしたw



そして4日目の帰路は大雨だった…orz



帰宅すると晴れてたので、洗車して終了。

1500km程のツーリングでしたが、東北の道は走っていてとても楽しく

シーズンこそ短いものの、非常に魅力的なところだなと。

またいずれ行くぞと心に決めた、取っ掛かりになるツーリングでした。
Posted at 2024/05/25 23:25:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年05月25日 イイね!

東北ツーリング 2日目(5/18)



ルートイン宮古で一泊。



バイクは玄関脇に止めさせていただきました。



近くの浄土ヶ浜へ。たしかにこれは…昔の人から見たら浄土にも見えるかもね。

ここからはあえて三陸道じゃなくてR45で北上。

帰って空いてるし走りがいありますよ!



震災遺構 たろう観光ホテル。ちょうど学生が訪れてました。

ここの3階まで津波が届いてたのかと絶句…



堀内大橋から。こちらも中々いい景色。



道の駅のだに到着!



野田の牛方像だそうで。昔は牛に塩を乗せて行商してたらしいです。



のだ塩ソフト!甘じょっぱくて美味しかったけど、おばちゃんの愛想は悪かったw



お昼は道の駅久慈で。

漁師なげこみ丼と久慈まめぶ汁を頂きました。

まめぶ汁はクルミ入りのちょっと甘い団子がとても美味しゅうございました。

そこからR281で八幡平方面へ。中々走りがいのある道でしたね~♪



八幡平アスピーテラインへ。

大変いい景色なのですが風が強く走りづらい。しかもこの日は土曜日。

レストハウスから渋滞が発生し、すり抜けもできない状況なので

Uターンして樹海ラインから上がっていきましたが、

道としては樹海ラインのほうが楽しいですね~




レストハウスは大混雑で止まれないので大深沢展望台で休憩。

相変わらず風が強いし、残雪もあり寒いし、高所恐怖症の私には少し厳しい…



アスピーテラインを降りたところにある北緯40度モニュメントでトイレ休憩。

なんとなくドリカムのLAT.43°N 〜forty-three degrees north latitude〜を

思い出しましたね~♪



そして今日の宿泊地、新玉川温泉へ。

ここは…非常に素晴らしい。まさにお湯のテーマパークだ!

pH1.13の強酸性の温泉で、源泉に入ると粘膜部分が若干ピリつくw

飲泉もあるけど相当薄めているのにとても酸っぱい。

そのまま飲んだら間違いなく体の粘膜ヤバいでしょうね…

そんな感じでお湯を楽しみ、また酒をかっくらって就寝しました。
Posted at 2024/05/25 22:46:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年05月25日 イイね!

東北ツーリング 1日目(5/17)



5/17~20までこんな感じのルートでツーリング行ってきました。



前日まで早出残業…なので長距離にしては遅めの朝6時発でした。



10:30くらいには奥松島に到着。気温15℃で風も強く、若干肌寒いです。



景色はいい…だけど展望台の入口は見つけられず(泣)

時間もないので次の目的地へ。



中尊寺金色堂!



荒木飛呂彦氏のぉおおおおお!!



パネルですが金色堂の中はこんな感じ。

平安末期にこれを作れるってのは凄い事だなと。



お腹も空いたので前沢の牛匠おがたさんへ。



ランチメニューの焼肉定食と握り3カン。焼肉は赤みとトロが半々でしたが

肉の甘味が素晴らしく、とても美味しくいただきました。



R343(とても楽しい道でした)を突き進み、陸前高田の道の駅へ。



津波でひしゃげた橋桁だそうで…



潰れたハイラックスの消防車。乗ってた方は無事だったそうです。



そして奇跡の一本松。枯れてしまったのでサイボーグ?化されてます。

地元民からすれば心の拠り所なのでしょうね。



葉なんかはいかにもな作り物ですが…



そこから北上してルートイン宮古で宿泊しました。

大浴場でゆったり風呂に浸かり、部屋で酒飲みまくり就寝しましたw
Posted at 2024/05/25 21:58:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年05月23日 イイね!

マフラー交換の結果



2日連続でもの凄い燃費が出ましたw

まぁ早出して交通量は少なかったり
涼しいので窓開けてA/C OFFにして、
スロットル微開でハイブリッドのアシストを
意識した運転での結果ではありますが…

踏めば踏んだでそこそこ速く、踏まなければこれくらいの燃費になるという
ある意味理想的な車ですな。
Posted at 2024/05/23 21:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | DAYZ | 日記
2024年05月05日 イイね!

喜多方ツーリング

5/4 喜多方ラーメンツーリング!

今回は高校の時のダチ2人となのでDAYZで赴きました。

7:00に出発。ルート的にはこんな感じで。



富里I.C→圏央道 常総I.C→R294→R408→R4→矢板I.C→本宮I.C→R4ときて…



二本松バイパスドライブイン!

ラーメンツーリングなのに、仲間がどうしても行きたい!というので仕方なく…



ドキュメント72時間で放映されてるせいか、たくさんのお客さんが。



メニュー一覧。12:00頃の到着ですが売り切れ続出!



私は軽めに八宝菜定食を頂きました。

そこから高速で喜多方に移動…しましたが、到着したのは14:00頃。

殆どの店が店仕舞をし、遅くまでやってる店もスープ切れ。

色々探してみると中華食堂 栄豊さんがやってました。



ちなみに右側2人が友人です。



とのことw

そしてチャーシュー麺を頼んだわけですが…写真撮り忘れたwwww

レビューには微妙だという話はあるものの、

どうやら味を改良しまくっているらしく、とても美味しいラーメン店でした!

そして渋滞を回避しつつ帰宅。



翌日(本日) 爆走しまくったおかげで虫が大量に付着orz



キレイに洗車して終了!



本日の走行距離は723.2kmでした。

軽としては中々のものではないでしょうか!

DAYZはプロパイロットがあるので、

軽といえどもターボなら120km/h巡航はできますし、

意外と長距離特性はあるんですよね。



そしていつの間にかODOが10000km超えてました^^;
Posted at 2024/05/05 09:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | DAYZ | 日記

プロフィール

「やば…するけんスタートなのにするけんの予約忘れてたというw ギリギリセーフ!」
何シテル?   10/10 11:39
人間五十年、下天の内をくらぶれば、夢幻の如くなり。 一度生を得て、滅せぬ者のあるべきか。 リックディアス体型の九州男児で2級整備士持ち。 仕事で某...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122 2324 25
262728293031 

リンク・クリップ

前期アテンザ再学習系まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 19:12:39
Top Sellerieシート発注の巻 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/13 00:18:52
スピーカーユニットの選び方(第1回:メーカー毎の音の違い) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/02 20:42:15

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2014 MAZDA ATENZA WAGON XD 実はマツダのヂーゼルが気になって ...
BMW R1250RS RS (BMW R1250RS)
R1250RS 2020 Model BMW『M』のAustin Yellow Meta ...
ヤマハ TMAX560 ヤマハ TMAX560
2021 YAMAHA TMAX560 TECHMAX 1983kmで納車。 自分の要 ...
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
原チャといえば個人的にヤマハ! 高校の時に憧れたバイクで 今買わないと今後買えないか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation