• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マグナム100の愛車 [トヨタ チェイサー]

整備手帳

作業日:2023年11月19日

APEX ECV反転して取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
かなり前に購入して、そのまま放置していましたECVを取り付けました。
というのも、反転加工のやり方を調べても、なかなか理解できず(笑)後回しにしてました😅
反転する理由は皆さん御存知だと思うので割愛します。
結局分からないままスタートしましたけど、どうにかなりました。
反転加工のやり方は調べたら出てくるのですが、製品の向きがタイプで違うので、見たまんまやるとどツボります。。
ちなみに今回は、汎用80パイのタイプBです!
まずはバラしましょう!
2
バラしたら根元側にあるこのパーツのストッパー位置を90°ズラす為に外周を削ります。
マジックで書いてる部分です。
自分はこのあと、ストッパーを追加して溶接しました。
何と言うか説明難しいです😭
3
で、もう一つ加工するのはこいつです。
適当な鉄板を溶接して赤い部分を削ります。
これはシャフトが刺さる部分なのですが、90°動きをズラすためです。
メッキなので溶接前に地肌を出しましょう。
4
アーク溶接で頑張りましたが、溶接棒が湿気ってたのか全くアークせず😱
さすがに作業が進まずに、急遽弟に半自動溶接機を借りました!
どんな兄弟なんだ!(笑)
5
で、溶接して表面削ったのがこちらです。
見た目はヤバいですが、まぁ機能すればいいんです。
表面だいたい整えたら、シャシブラで防錆しときましょう。
6
あとは本体に取り付けていきます。
今回はリアピース手前に取り付けました!
メンテとかしやすい位置だと思うので、ここにしました。
ワイヤーは後部座席の座面あたりにあるグロメットから車内に引き込みました。
7
これは車内からですが、後部座席の座面の穴の部分です。
グロメットに切り込み入れてワイヤーを通します。
最後の最後に防水のコーキングを埋めておきましょう!
8
ワイヤーが届かず、操作がしにくいところですが、こちらに取り付けしました(笑)
ロールケージのサイドバーがめちゃ邪魔です🤣
まぁ普段は基本全開なので、そこまで問題なさそうです。
あー、思ったより面倒だったのと、思ったより音が小さくならなかった気がするので、星3つ!です!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

外れたマフラーガードを取り付け

難易度:

エキマニ、純正戻し&加工

難易度:

触媒の取付金具の加工

難易度:

DーMAXエキマニ取付

難易度: ★★

マフラー交換

難易度: ★★★

マフラーカット☆

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

マグナム100です。よろしくお願いします。 完全O型、DIYを良くやるのですが、写真を撮り忘れます。 写真が天地逆転、当たり前です。 (面倒なのでそのまま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリーアース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 12:34:45
アームアジャストカム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/03 17:54:06
Kabuki mirror エアロミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 15:28:14

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
BB1プレリュード(グリ)→S14シルビア(ドリ)→JZX90マークⅡ(ドリ)からこのチ ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
2023.3月 正式に私の足車となりました(^^)
日産 ノート 日産 ノート
増車しました。 メインのチェイサーを弄る時にどうしても通勤に差し支えることが多かったので ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
昔乗ってた90マークIIの写真が出てきたので投稿します(^^) ドリフトかなり練習した車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation