• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月08日

先代オーナー目線で正直レビュー。

先代オーナー目線で正直レビュー。
レビュー情報
メーカー/モデル名 ホンダ / N-BOXカスタム ターボ(CVT_0.66) (2023年)
乗車人数 2人
使用目的 その他
乗車形式 試乗
総合評価
おすすめ度
4
満足している点 1.シンプル・イズ・ベストなデザイン
賛否両論あるが個人的にはスッキリしていて嫌いではない。
デビュー当時から他の軽ワゴンと違い主婦層だけでなく老若男女を
ターゲットにしているのでデザインも一部の層に媚びて無い点が良い。

2.視界がさらに広がる
ダッシュボードが横一直線でフラットになったことにより先代より視界が拡大。

3.ロールや突き上げ感は確実に軽減されている
先代は踏切を越える際の突き上げや交差点をクイックに右左折すると
身体ごと持って行かれる感覚があったが現行型ではそれがかなり抑えられている。

4.圧倒的な加速力と軽快さ
どの軽ハイトワゴンよりも間違いなく俊敏だし軽快。
先代でも恐ろしい程速かったので当然新型も同等に速い。

5.デジタルメーターは慣れ次第
これも賛否両論あるが多分慣れたらどうってことはないかと。
ただ7インチ液晶に全て集約されるので同時表示に限りがあるので
例えばタコメーターと航続可能距離を同時に把握は出来ないのは残念。

6.スッキリしたリヤビュー
これも良くも悪くもシンプルになった。無印良品的な感覚。

7.電子パーキングブレーキとオートホールド
これはもうイマドキの車で装備されてなかったらアウトでしょう。
スポーツ走行重視な車種は別として。

8.全車速対応ACC
これも同じく。全車速対応じゃなかったら意味がないですからね。

9.サーキュレーターを装備しなかった
これは正解。あんなの付けたところで…って話。
それを装備するだけでせっかくの大空間が約20L分消失する。

10.圧倒的なブランディング
もはやNボックスというだけで売れるしリセールも高い。
新車購入から5年間10万キロ走っても100万円以上で買い取られるので
ベンツやアウディなんかのリセールと比べたらバカらしくなる。

11.本革巻きステアリング
昨今上位グレードでは標準化しつつありますが、先代の本革巻きは
輸入車乗りからしたらウレタンにしか思えないお粗末な皮革でしたが
今回のはドイツ車などに見られるまともな本革巻きになって感触も抜群。

12.物理ボタンのエアコン操作パネル
日産や三菱のような物理ボタン全排除という技術に溺れたゴミ設計の静電式を思うと超便利。
これなら走行中に手を伸ばすだけでオフったりも可能でしょう。

13.安定したリセールバリュー
未だに初代のNボックスですら高値で取引される現状を考えたら…
これだけタマ数多くてリセールが落ちないのも珍しいのでは?
軽なのに200万円なんて高すぎる!と言うオツムの残念な人も見かけますが
小学生並みの計算が出来る人間ならそんなのどうでもいいことは理解出来るハズ。
100万円で買った車が3年で30万円になるのと
200万円で買った車が3年で150万円になるのではどちらがトクか?って話。

14.センタータンクレイアウトによる広さ
軽ハイトワゴンは正直どの車種も広さに大差無いですが
とは言えNボックスは一番広いのはこのレイアウトのおかげ。
後席シートを跳ね上げられるしダイブダウンも出来るのは画期的。
他車では後席の居住性をUPするあまりさらに空間を狭くしてますしね。

15.キープコンセプトでフルモデルチェンジ
たまにそんなに変わってないじゃん?っていう頭の残念な方も見えますが…
それを言っちゃう頭の弱い開発者がいるとキューブとか言って
「四角」をコンセプトにした車なのにモデルチェンジで変化をつけるべく
「丸み」をコンセプトとしちゃうので失笑されずに済んで良かったですね。

16.サンシェード内蔵大型ルーフコンソール
オプションの中でも群を抜いて良いと思えるし実用性が高い。
北から南まで猛暑に見舞われる日本ではシェードは必要不可欠。
このオプションのシェードならごちゃごちゃしないし、引っ張るだけ。
そしてデッドスペースとなるヘッドクリアランスを有効活用した天井収納。
収納が減った!とケチつける人を黙らせるには最適なオプションだな、と。
不満な点 1.360度モニターはグレード限定オプション
いきなり謎仕様。最上位のコーディネイトスタイルを選ぶと
アラウンドビューモニターがつけられなくなるというフザけた設定。

2.ギリギリまでチープにした内装
先代であまりの薄利多売に嫌気がさして利益率に配慮した結果とは言え
やはりあからさまなコスト削減が見受けられるのは残念。
しかし、これも慣れたらそこまで不満かと言えばそうでもないでしょう。

3.ノーマル仕様にターボ仕様が無い
これまた謎設定。今回のNボックスは無印良品的なシンプルでおしゃれな内装で
それらを良くも悪くもブチ壊して真っ黒けにしたカスタムと比べると
よりリビング的なノーマル仕様の方が品があって良いのに
何故かノーマル仕様だとNAだけ、ターボ車はカスタム専用。摩訶不思議。

4.NA仕様だとせっかくの静粛性はブチ壊し
静粛性が他の軽ワゴンより頭1つ分高いのは先代もそうでしたが、
NAだと無駄にエンジンを回すハメになるので静粛性もクソもなく
安っぽい軽独特のエンジン音が響き渡りまくり。
逆にターボであれば高トルクで回転数も抑えて走れるので結果的に静か。

5.豆電球が先代より増えている
これもコスト削減の1つだろうけど、そこをケチったところで?って話。悪印象。

6.改良されたシーケンシャルウィンカー
これだけコスト削減しまくってるのにどーでもいい自己満足でしかない
シーケンシャルウィンカーは先代より継続。しかもグレードUPさせている。
こんなのはコテコテにイジりたい人しかどうせ興味ないんだから
これこそオプションにでもするなり止めるなりした方が良い。まさに改悪。

7.アームレストはモケットになっている
これも同じく…コスト削減の1つでしょう。先代では合皮ではあるけど
アームレストもしっかりと合皮で覆われていました。

8.収納箇所の削減
これは普段の使い方次第だけど収納が減ったのは事実、マイナスポイント。
特に使い勝手の良かった目前の大型ボックス廃止はイタい。
とは言えこのデザインなのでそんな所に収納設けられるワケもなく。
その代わりグローブボックス容量が2倍になったらしいがどーでもいい話。

9.ドリンクホルダーの設計ミス
このサイズでは飲料を入れてもカタカタ煩い。細い缶だと収まらない。
よってホルダーではない、ただの凹スペース。
静粛性は何もエンジンやロードノイズ軽減に限った事ではないという好例。

10.ホンダコネクトサービス
あと10年もすれば夢のような仕様かもしれないが現時点ではゴミでしかない。
因みにメルセデスでもBMWでも似たようなサービスはあるが
試しにSOSコールしたらアホみたいな対応だし、通信品質も低くて話にならない。
例えば事故ったらフツーに110番した方が10倍マシ。
唯一良いかも?と思えたのはレクサスだけ。それ以外はゴミ。
あと車載Wi-Fiもサブスク扱いだから無駄な出費になるだけ、実用には至らない。

11.センターコンソール最下部のボックス
ここにあるという事はゴミ箱として利用する想定だと思いますが
それならすぐに捨てやすい脱着式にすべきだったんじゃないか、と。

12.運転席背面の収納(バックポケット)廃止
普段使いを分かってない例ですね。運転手1人乗車で出かけた際
駐車時に運転席後部にアクセスするケースは結構多いハズ。
それを見越してスズキは後席に荷物が前倒しないように設計したほど。
であればシートバックポケットも排除したらダメでしょ。

13.標準装備の後席テーブル
こんなのは使いたい人だけオプションで後付出来るようにすればいいだけの話。

14.圧倒的に暗い後席
4人乗車を想定してるワリに夜間の乗降などはあまり想定していないのか
とにかく後席は照明の位置も悪くて暗い。

15.ミニカーが走れるサイドライニング
開発者のマスターベーションでしかない設計の1つ。
後席でそれに見合うミニカーを手にして遊ぶ子供を想定してるそうだがニッチすぎやしないか?

16.1人で乗り降りらくらくグリップ
後席に幼児が乗り込む想定で設けられたグリップなんですが詰めが甘い。
あと老人乗車率は計算してますかね?多いですよ、軽ワゴンは。
理学療法士などとも相談していたらもっと有効な設計にしてたでしょう。
福祉車両としてもバカ売れしてたらそのくらいわかると思うんですけどね…

16.ギャザズのカーナビ
ゴミ。これで満足するような人はそもそもカーナビなんか頼らなくても大丈夫な人。
グーグルマップで十分。これ30年前からずっと言うとりますが。

17.給油タンク容量が少ない
4WD仕様だと通常の27Lからさらに減って25Lに。
FF仕様よりも燃費も悪いので航続可能距離を考えると
燃費の悪いデリカミニと実は大差なくなってしまうんです、数値的に。
Nボックスはエンジンが良く回るのでアクセル1つで燃費が相当変化します。
自分が乗っていた先代の場合、普段だと満タンで300キロも走れないのに
遠出すると満タンにして500キロ以上も走れます、一般道で…ですよ?

18.猫も杓子もNボックスだらけ
まぁそれだけ良い車だから売れてるってだけの話。客観視すれば数は絶対。
でも周囲に多すぎて没個性になるまいとコテコテにイジってダサくさせがち。
総評 以前ホンダで借りていろんなシチュエイションで走ってみた率直な感想です。
至極個人的な意見なのであしからず、です。
先代Nボックスオーナー目線での、大好きだからこそ、辛辣な物言いしてます。
まぁ1時間も乗れば何故こうまで売れてるか理解出来ると思います(笑
そして、未だに「軽だと事故った時に~」とか、「軽なのに200万以上すんの~」とか、
「長距離なんて運転出来ないじゃん」とか言うてる人の90%は頭の弱い人か老害確定です、おめでとうございます。

あと、リセールが良いとは述べましたが、そのリセールを重視して買うのはナンセンスです。
そして、先日レビューもしましたが…三菱デリカミニと比較するのはもっとナンセンスです。

Nボックスは基本的には街乗りが大半で、特に険しい道や豪雪地帯を走破することがなければ最高です。
自分はどうしても悪路を走行する機会が何度もあるので新型Nボックスへの乗り換えは諦めました。
ディーラーとしても今のホンダは高級輸入車レベルを目指してるだけあって接遇やそれの教育も素晴らしいんですけどね…。
今は車の技術だけ追い求めてもダメな時代ですからね。
項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 4
キープコンセプトなので極端に変わった点はないですが賛否両論ですよね。
個人的に外装はリヤは好みですがフロントは微妙かな…悪くもないけれど。

内装もまた話題になってましたが、確かに安っぽさは否めませんが
これを安っぽいと言ったらダイハツ車なんて全部ハリボテレベルになりかねません(汗
今回残念なのはカスタムよりもノーマルの方がカラーリングも含めて高級感というか…清潔感があって好印象でした。
走行性能
☆☆☆☆☆ 5
これはどう考えても良いでしょう。
寧ろこれで不満が出るなら軽自動車なんて一生乗るべきでない。あ、日産サクラがあるか。
軽量化してるとは言え1トン近い上に空気に抵抗しまくってるボディなのに
それを一瞬忘れさせてしまいそうなほど良く走ります。
先代Nボックスは新東名高速を走るとベタ踏みせずとも瞬時に最高速となりリミッターがかかってしまいます。
リミッター外したら150キロは余裕で出るでしょうね、ノーマル仕様でも(笑
乗り心地
☆☆☆☆☆ 5
もはや軽のイメージは何もないですね、一昔前のクラウンの如く…って、さすがに大袈裟か。
凸凹路面を走行しても腰に響かないマイルドさ。
静粛性についても、高速道路でブンブン走ってても小声で車内で会話が出来るなんて一昔前では考えられなかった事。
積載性
☆☆☆☆☆ 5
容量としては軽ワゴンはどれも似たようなものですが、
Nボックスの場合、最低地上高も低いし、リヤゲートもかなり低い位置から開くので当然、
重たい荷物…例えば灯油缶などを持ち上げて載せたりするにも楽チンです。
そしてセンタータンクレイアウトのおかげで後席が跳ね上げられるので
ミニベロなら後席足元にも積載出来そうなほど広々。
因みに自分は体操座りがフツーに出来ました(笑
燃費
☆☆☆☆☆ 4
トラックの後ろで時速80キロ低速で走るとリッター30キロ超えて名古屋~東京を無給油で往復出来ます(爆
燃費が悪いと言う人は、恐らくエンジンが良く回るので無意識に回して燃費を劣悪にしてるか
自分みたいにストップ&ゴーしまくりの市街地での短時間走行で燃費走行させられないか…の、どちらかでしょう。
あとエアコン入れると確実に燃費悪化しますね、それと長時間のアイドリングなんかも。
また登り坂だとRX7並みに悪化するし、下り坂ではソーラーカー並みに向上します(笑
価格
☆☆☆☆☆ 4
何度も述べてますが…
絶対的数値として200万円と言われたら決して安くはない感覚ですが、
近年の厳しい安全規定や安全装備、充実しまくってる快適装備諸々を考えたら「安い」です。
事故ったら云々という発想で物言う想像力が欠如した人も散見しますが、
そもそも事故ったらベンツだろうがトラックだろうが状況次第で死にますよ?
万が一よりも万が9999の方を重視したいものですね。
その他
故障経験 因みに…
先代のNボックスはちょうど5年、7万キロ以上乗りましたが
大きな故障はなく、7万キロ超えたところでブレーキパッドが交換になっただけでした。
強いて言えば…
運転席の合皮シートが2年目で亀裂が入り無償交換。
運転席のリフトアップするレバーが外れて戻せなくなって無償交換。
冷房の効き目が弱く感じたのでフロンガスをゼロから充填…くらいでしょうか。
日本全国、時にはオフロードも走ったりしましたが目立つ不具合もなくずっと快適でした。
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2024/01/08 17:52:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ホンダ車のキング?
バーバンさん

ホンダN-BOX e:HEVハイブ ...
そらいろ(N-BOX for Life)さん

2024年度 第6回目のトミカの日
MLpoloさん

2023年式N-BOX感想文
ノイマイヤーさん

250万分の1。
ばっしぃ。さん

軽4輪車 12月新車販売台数ランキ ...
Milky+さん

この記事へのコメント

2024年1月9日 11:13
Alanさまこんにちは。
先代N-boxのレビューもお願いします。
コメントへの返答
2024年1月9日 23:22
ブログ内で散々してきたので多分しないです(^^;

プロフィール

「@ひまつぶし2024 そうですね、愛車と一緒に、ってなると…ここしかなかったですね(笑)。でもこの日は雲が多かったので雲一つない翌日に再度撮りに行きました(笑)。愛車とは撮らなかったですけどね(汗)。」
何シテル?   06/16 23:46
・登山(日本百名山63座登頂、他約250座) ・車中泊(約30年前から始めてます) ・旅行(世界一周、日本一周達成) ・楽器(ギター、ベース、ドラム、ピア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 56 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
他に類を見ない2シーター仕様のデリカミニカスタム。 後席を撤去しベッドキット&家電を導入 ...
BMW Z4 ロードスター Red Zeppelin号 (BMW Z4 ロードスター)
ほぼ衝動買いに近いカタチで無理を承知で購入。いわゆる一目惚れってヤツです。 ほぼフル装 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス 白い戦車。 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
Nボックス納車後、衝動的にゲットしてしまったSUVベンツ。 元々VWゴルフを買う際も、世 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前からもう面倒だし、維持費もバカらしいし、お金も無いし、と考えるようになっていて、 以 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation