• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

I got the fearのブログ一覧

2018年01月03日 イイね!

うまかっちゃん

うまかっちゃん四国で買った。
今、名古屋で普通に買えるのかどうかは知らないがあまり目にはしないと思う。以前は普通にコマーシャルもやっていたしバリエーションも色々あった(と思う)。

そういえば、新潟には「うまいっしょ」というのが売っていたと思う。

「カール」というスナック菓子も今は三重県迄行かないと買えない様だ。ただ、最近のコーン菓子の人気の無さには理由がある様なので。

「ルマンドアイス」がどーたらこーたら言っていたな、誰か。一度、新潟で食べた。もしかしたら今は愛知県で買えるのかもしれない。

出先で名物、地酒などと共にこういったフツーの食品をお土産として買う人もいる。

カップうどん、そばの出汁も名古屋はE(関東風)で福井だとW(関西風)だとか聞いた。

割と東海地方は境界(はざま)なので鰻とかも気軽に食べ比べが出来る様です。


Posted at 2018/01/03 10:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年01月03日 イイね!

年末年始の食。

年末年始の食。大晦日、念願の善通寺市「大釜うどん」にて釜玉大。と、牛すじ?と練りもので540円。ここは麺が好きです。
元旦、は観音寺市「武蔵」で釜玉中(といっても実質他所の大)とチキンカツ、かき揚げで590円(ちょっと自信ない)。ここは麺はもしかしたら丸亀製麺と同程度かも。
夜は倉敷で流石に全国チェーン店の営業力に負けそうになりそうになったものの、多分そうではないと思われるラーメン屋へ。


黒旨とんこつだったかネギと半玉を追加で1000円弱。
二日は結局、名阪上野ドライブインでから揚げ定食という無策。でも、後半あぐむことなく、すんなり完食出来た。

てな感じでした。
反新自由主義とか言ってもドライブ、ツーリング時の脱コンビニは諦めています。
でも、飲食店は何とかなるので、皆様頑張りましょう。

ツアラーは基本皆ローカリストなので、旅先で全国チェーンは避けるのが当たり前ですが。

Posted at 2018/01/03 09:54:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年10月30日 イイね!

ハードル。

10月21日、22日と初代カローラ アクシオ 1.5X HID Limited (と思われるクルマ、5MT!)で往路は新東名、東名高速で高円寺へ、そして中央道で石和温泉、復路はそのまま中央道で名古屋へと走って来た。

東京インターから高円寺まではナビが環八を通れというのでかなりの渋滞に巻き込まれた。新東名はやはり気がつけばスピードが⋯だった。そして台風の接近もあって22日は全編雨だった。

大人3人、オートエアコン常時オンで全行程約750km、ワンタンクで燃料計は4分の1残りでその後の給油は出発時と同じセルフでないスタンドで36Lだった(らしい)。

つまり、普通のガソリン車でエコカー減税も無かったMT 車でリッター20km以上走ったという事。(普段街乗りだと11〜12km/Lらしい)このカローラ アクシオのミッションはかなりのハイギヤードだと思う。そして、トルク感が割と希薄(較べているのがターボのジムニーだから?)だった。だから車速が落ちかけるとアクセルを踏み増すのではなく4速にすぐ落として走った(多用した)。

ど汚い欧州のグローバル自動車メーカーとその国家のcorporatismによってハイブリッド車を含む(というかメインターゲット。欧州都市部の大気汚染を拡大させたディーゼル詐欺もメーカーがハイブリッド車で遅れをとったための⋯)内燃機関は悪キャンペーンがグローバル規模で行われている昨今、やはり、僕(等)にも心理的な(燃費の)ハードルが上がりつつあるのは事実。

電気自動車の電気が火力発電や原子力発電で作られたものなら、結局、環境負荷がかかり、別にエコカーとは呼べないことは知っているのだが。

今思ってるハードルとしてはクルマなら出来れば平均で15km/L以上。つまりは今のジムニーより少し燃費の良いヤツ。
バイクは最低でも20km/L、出来れば25km/Lってとこか? 逆にBAJAよりハードル下がっているけれど車検のあるバイクを考えると、なかなか難しい。

あんまし、ハードル上がってない様な?
まあ、燃費マニアではない(気にはしている方だが)からか。
もちろんハードルってのは下限って意味です。

だからこそ驚異的な燃費らしいジクサーは気になる存在です。空冷単気筒だし。
Posted at 2017/10/31 00:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年10月29日 イイね!

クラッチ確認266km

ジムニーの前回の点検時にギヤが入りにくい、と話したら、クラッチがすり減っているのが原因なんじゃ無いか、12月の車検時(の方が若干工賃が安く済むらしい)にクラッチを替えた方がいい、8万キロ超えてるし的なことを営業にいわれた。

まぁ、理屈は(全く)分からんがそうかもしれないな、と思いつつも、「滑り」を体感しないことには始まらない、ので今日、台風が近づく中、アップダウンが多く5速固定で走れクラッチに負荷がかかりやすいと思われる「名阪国道」、とくに「天理の坂」を走ろう!と思った次第。

走り出すと亀山の近辺でも十分登る。その後、伊賀らへんでも十分負荷はかかって、上り坂わざとアクセルを踏み込んで追越車線を走ったりしてもエンジンの回転上昇に比例して車速も上がるし、とくに滑りを感じることは無かった。

昼食は「名阪上野ドライブイン」の「太陽」の「からあげ定食」と決めていた。がまだ11時過ぎだったので複路にしよう。

ところが、しばらくしたら雨が強まり出した。とりあえず「針テラス」で休憩すればいい。
そこで考えよう。

で、まあ、クラッチに問題を感じることもなかったので、産直売場で「ブルーベリー大福」、試食のおばさんに引っかかった「くず餅」をお土産で買い、素直に帰ることに。

太陽のからあげ定食は大人気だ。昔からそうだったっけ?
まあいいや、「金沢カレー」みたいに白米との食べるバランスを気にする必要性などなく、からあげが余る。
数年前から卒業しようと思っていたはずだが、年に1回とかだから⋯。
いい加減、隣の店にも行ってみよう。

ここんところ、ジムニーも街乗りばかりで、道の広い名古屋の道で発進加速でおくれをとりがちなところにストレスを感じていたが、ちょっと遠乗りすると、非常にメリットが多いクルマなんだと再認識した。それでも、ぼちぼち次を考えなければ。
Posted at 2017/10/29 16:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年07月03日 イイね!

つばきファクトリー 2ndシングル発売記念ミニライブ&握手会イベント(7/2 イオンモール木曽川)

名古屋は暑い。蒸し暑い。

ヘタレなので、折角の休日なのにBAJAに乗るのを諦め、こちらも最近、通勤でしか乗っていないジムニーに乗らなきゃな、と思っていたところ、つばきファクトリーのイベントが近場である、との事で冬のハロコン(ほぼ憶えていない)以来つばきを観に行くことにした。

結局街乗りの延長⋯。とにかく蒸し暑くエアコンつけっぱなし。

憶えている事と、思った事を書くと。

多分セトリは「ロマンスの途中」Juice=Juice 、「気高く咲き誇れ」、「笑って」、「初恋サンライズ」「就活センセーション」、「わがまま気のまま愛のジョーク」モーニング娘。だったかな。

現在進行形の先輩グループのここ数年の曲をカバーするのは、ハロオタDD狙いど真ん中の指向性をアピールしているのか?

新曲は「就活⋯」がインパクト大。
ひとつ前のシングル曲「初恋サンライズ」はスピーディー、キャッチーで低音もごちゃつかず名曲と言っていいかも。

一人欠けた(多分)フォーメーションはそこを基本的に空けた形みたいでバランス崩れ感あり、狭いステージ対策もほぼ無い様だった。

とは言え、歌が破綻しないのは訓練の賜物なんだろう。

例によってイベント音響で、「笑って」のバックトラック音程感が分かりずらかった。スピーカーの箱鳴り(共振)周波数と曲の相性なのか、曲の周波数バランスの詰めが甘いのかは不明⋯。何となくさわやかポップス系?みたいな曲っぽかったが。

別に、予約などはしなかったのだが、リアルコピー(現物CD)を出来ればここのHMVで買いたいなあ、とは思った。
Posted at 2017/07/03 20:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #カローラアクシオ エアクリーナーエレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1935873/car/3417027/8107122/note.aspx
何シテル?   02/06 16:39
I got the fearです。よろしくお願いします。 人生、行き当たりばったりばっかりがっかりです。 クルマはMT派、バイクは国産車派(?)。 オフロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
家族からのお下がり。 希少なMT大衆セダン。 価値がわかるひとも希少。
ホンダ XR250 バハ ホンダ XR250 バハ
ホンダ XR250 バハに乗っています。
スズキ GSX-S750 ABS スズキ GSX-S750 ABS
 2020年モデルです。  15年以上前に大型二輪免許になったにも関わらず、必要性を感じ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
10年あるいは10万kmまでは少なくとも乗りたいです。   と、言っていたが、現在15年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation