• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

I got the fearのブログ一覧

2022年03月27日 イイね!

金生山神社と昼飯大塚古墳

金生山神社と昼飯大塚古墳
半日ツーリング。
中山道の赤坂宿近く。
金生山神社はまあまあの高台にある。狭い坂道を登るのだがバイクなら余裕だと思う。濃尾平野北部が展望出来る。

GSXの左ミラーの上に見える白い山は御嶽山だと思う。さらに奥に乗鞍岳も道中見ることが出来た。
今回、化石館はスルーした。アンモナイトが見れるようだ。
石灰岩の山なんだからあたりまえか?

神社にはしだれ桜があった。

昼飯大塚古墳の前方側から。
古墳は断夫山古墳、白鳥古墳、二子山古墳、鶴舞の八幡山古墳など割と身近にあって見に行ったりしているのだが、木が生い茂っていることが多く、全景が把握出来なく人工物的な実感が湧きづらい。
そしたら、こんなところが!あった。知らなかった。グーグルマップで金生山神社を見ていたら近くにあったわけだ。
神戸の五色塚古墳は一度BAJAで行ったことがあるが、結構遠い。
何かここはサイズ的にも見やすいと思った。

一部は表面も復元されている。

埋まっていた一段目と堀まで掘りおこされ露わになっている。

この近辺は現在も東海道新幹線、東海道本線、名神高速道路が走り、中山道が通る要所で、濃尾平野の西北端でもあり、古墳時代、或いはそれ以前から栄えたに違いない。

といった感じで、わりかし近場でも知らないところがまだまだあるんだろうな、といった感じです。
帰りはPLANT6に寄りました。

Posted at 2022/03/27 22:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年03月25日 イイね!

audio-technica ATH-AD500X

audio-technica ATH-AD500Xイヤホンを除き、オープン型のヘッドホンを手にしたことがなかった。

構造的には低音は苦手っぽいが密閉型よりも中高音が自然に出しやすいらしい、ということで。

普段どおり、音楽プレーヤー化している古いスマホのイヤホンジャックに直挿ししてNasum/Grind Finaleを聴いてみたところ、グラインドコアを聴く分には、バランス解像度よく聴けると思った。また、音場も広くなった。
モーニング娘。'18 /Are you Happy? A gonnaでも主要なサブベースが大体鳴っていると思えたのでEDMみたいな音楽(詳しくない)もガッカリしないで済みそう。

現在使っているのが同メーカーのATH-pro5、pro5 mk3、Panasonic RP-HT560と普及クラスの密閉型ばかりなので、良い買い物が出来たと思いこんでいます。
Posted at 2022/03/25 23:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ、楽器等 | 日記
2022年03月13日 イイね!

モデルナ3回目

新聞の折込みチラシに、接種券無しでも2回目から6ヶ月経っていれば職域接種が受けられる、というのが入っていたので申し込んだら、接種前々日に接種券が郵送されてきたので問診票を書き込み、受けに行ってきた。

3月12日昨日のことである。

問診票には正直に2回目の後16時間後ぐらいから、「だるさと関節の痛みが出た」と記入した。そうしたら、接種前問診で「鎮痛剤2回分出します」と言われ接種後もらった。

接種会場は前回の名古屋空港(大規模会場)と異なり、人が一切並ぶ事なく、スムーズに(ガラガラって事)事が進みあっけなく終わった。鎮痛剤(カロナール)は2錠入りを2袋貰った。

問診票は正直に書くべきだと思った。

あと、接種券は当日迄に来たなら持っていくべきです。
何故なら、国のデータベースに接種情報が行かず(事後登録になり、郵送とかが必要っぽい)ワクチン接種証明がそのままでは更新されないっぽいからです。

一応、去年に引き続き今年、海外出張があるっぽいので。

さて、問題の副反応だが、注射された右腕が前回より痛みが続いているような感じだが、特にだるさと関節痛の様なものは今の所出ていないようだ。

但し、今週いっぱいは激しい運動は控えようと思う。

ネット情報に様々有るので⋯。
Posted at 2022/03/13 21:10:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月04日 イイね!

ガソリン200円/L時代のクルマの選び方 ハイブリッドか純ガソリンMTか?Yaris編 

グレードはX 、1.5Lとした。

WLTC モードで試算する。
エコカー減税とかは含んでいないです。
リセールバリューも考慮せず。

ヤリスで同じグレードXで考えるが、各々若干の装備の違いはあるかも知れません。エンジンオイルとか補機バッテリー等の消耗品の価格差も考慮していません。


とりあえず何(X)kmで価格差が相殺されるか?を考えてみる。

● X 1.5L·6MT·2WD 1,543,000円(税込み)WLTC モード 19.6km/LとHYBRID X 1.5L·2WD 1,998,000円(税込)WLTC モード 36km/L 

価格差455,000円!

(Xkm÷19.6km/L)×200円/L=(Xkm÷36km/L)×200+455,000円
10.2X=5.6X+455,000
4.6X=455,000
X=98913km

98913kmでハイブリッドの価格差が埋まる。

自分の場合、年間8000kmといったところなので12年で96000kmといったところ。

この計算が正しければ(?)


 因みに 455000(円)÷200(円/L)=2275L 価格差でMT車のガソリンが買える。

19.6km/L×2275L=44590km です。

自分は年間8000km位なので約5.5年。
という計算も出来るので、4.5万km、5.5年でハイブリッドはペイ出来るのか!と考えていた…。

けれども、4.5万km 走る間ハイブリッドも走ってガソリン消費して燃料費が必要になるはずなので上記の98913kmがハイブリッド効果が価格差を埋める距離と考えた。



計算方法?モノの考え方に自信が無いので検算。

ここにある数字。
価格差 455000円
各々の燃費 36km/L と 19.6km/L
価格差が埋まる距離 98913km
ガソリン 200円/L

6MT
98913km÷19.6km/L=5047L
5047L×200円/L=1,009,400円

ハイブリッド
98913km÷36km/L=2748L
2748L×200円/L=549600円

1009400円−549600円=459,800円

まあ、四捨五入とかいい加減だけど大体98000km強で正解でいいのかな?







Posted at 2022/03/04 15:41:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #カローラアクシオ エアクリーナーエレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1935873/car/3417027/8107122/note.aspx
何シテル?   02/06 16:39
I got the fearです。よろしくお願いします。 人生、行き当たりばったりばっかりがっかりです。 クルマはMT派、バイクは国産車派(?)。 オフロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
2021222324 2526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
家族からのお下がり。 希少なMT大衆セダン。 価値がわかるひとも希少。
ホンダ XR250 バハ ホンダ XR250 バハ
ホンダ XR250 バハに乗っています。
スズキ GSX-S750 ABS スズキ GSX-S750 ABS
 2020年モデルです。  15年以上前に大型二輪免許になったにも関わらず、必要性を感じ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
10年あるいは10万kmまでは少なくとも乗りたいです。   と、言っていたが、現在15年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation