• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

I got the fearのブログ一覧

2021年01月02日 イイね!

初詣2

令和三年 一月二日です。

洲崎神社
泥江縣神社
浅間神社 四間道
金刀比羅神社 円頓寺
多賀宮
金刀比羅神社 菊井
穴守稲荷神社
隅田神社
五条橋の祠
春日神社

にお参りに行ってきました。
Posted at 2021/01/02 14:17:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラシの裏側 | 日記
2021年01月01日 イイね!

初詣

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

令和三年。

初詣は近場です。

お寺
片山八幡神社
東照宮
那古野神社
七本松神社
大池白龍社

元旦はこれだけでした。

人混みは避けてます。

明日も名古屋市内をまわります。


Posted at 2021/01/01 23:21:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラシの裏側 | 日記
2020年12月13日 イイね!

ナチュラルハイビーマー

調べもしないのに(根拠が無い)書く。

昨日、12/12 いつもの長良川右岸道路を走っていたところ、対向車の一台が LEDライトのハイビームで眩しいなあ!と思い車種を確認したら、白のN-BOXのカスタムじゃ無いやつであった。

で暫く走って、橋を渡っていると、またしてもLEDハイビーマーがやってきた。何方にせよ、そこそこ交通量があったし、前のクルマを煽っている訳でもなさそう。
車種を見ると、同じ型だと思わしき白のN-BOX(勿論別の個体)であった。

それらが、最新型なのかどうかすら、分からないが、何か操作性的にハイビームに入りやすい(ウインカー操作で簡単に前にズレてしまい易いとか?)構造になっているのではないか?と思った。

或いは昨今ではオートマチックハイビームなる機構が付いたクルマも有るそうなので、それがテキトーにハイビームにするのか?

ホントのところどうなんでしょう?

何方にせよ、前を走るクルマもルームミラーなら防眩に切り替えて免れるがサイドミラーは明後日の方向に向きを変えるぐらい?それはそれで危ないし⋯。

対向車からすればハイビームはせめてハロゲンにして貰いたい。
LEDは目に刺さるんです。

あと、当たり前だけど僕は別にN-BOXに敵意も何も無いです。N-VAN 派ではある⋯。


Posted at 2020/12/13 19:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年08月11日 イイね!

11万km超えJB23W 6型 5MTの(山岳)高速燃費ついて

自宅(名古屋)から新潟のフェリー乗り場まで。

中央道、上信越道、北陸道というルートなのでアップダウンは結構激しい。
500km弱の距離であるし、高速のガソリン価格がかなり高めなので、基本途中給油はしないつもりでいた。

●往路は6時間を目標にせねばならぬ為、計算上及びGPS における100km/h巡航である4500回転を目安にして走った。
実際は、一車線塞いだ工事区間が結構あって中々そういうわけにもいかなかった。
追い越し時に5000回転を超えてしまう事もあった。6000は超えてないと思うけれど。

高速に乗る前に満タン給油、トイレ休憩を二回とフェリー乗り場付近での給油、コンビニでフェリー内用ビール、食料購入込みでほぼ6時間かかった。

燃費は自分の予想を遥かに下回る13.24km/L。ノーエアコンにも関わらず。
この燃費では40Lタンクでは520km強しかガス欠迄走れないのでかなりギリギリだった。

●復路は彼方のフェリー乗り場前のスタンドで満タンにしてあった。また自宅に帰るのみなので休憩多めで。4000回転を目安にしたが実際にはトラックについて行く形だったので3700回転ぐらいで走ることが多かったし、追い越し時には5000回転以上回すことも何度かあった。

新潟に着いた途端非常に暑かったのでエアコンはもうフル使用とした。が中央道はアップダウン(勾配)がかなりきつい為、登りで切ったりする事もあった。

結果は16.4km/Lだった。これならワンタンク600km行ける。

◉結論としては、エアコン有り90km未満巡航は100km巡航に対して24%の燃費向上となった。

まあ、だいたい分かっていた事だったが、(登り)坂道を100km/hで走ろうとすると相当ガスを食うみたいです。




Posted at 2020/08/12 00:04:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年07月19日 イイね!

半日ツーリング、午後4:50内津トンネル付近で32℃

昼から。

思っていたより気温が高くなったが、諦めて?遂に買ったプロテクター入りメッシュパーカー(コミネ JK-087)を試すにはもってこいだった。

結論 : 「まあ、結構涼しい」風が少しでも吹けば。あんまり安心感は無いが、プロテクターが内蔵されているので「手間要らずで楽」でした。
「買って良かった」。

岐阜県道83号名越峠でクルマ4台と遭遇した。
珍しい事だが、最近遭遇率が確実に上がったと思う。舗装が良くなったせいか?

道路脇にある気温計では34℃が最高だった。

行きと帰りにコンビニに寄ってお茶、アイスを買うだけの(平常通りの?)コロナ対応スタイル。
道の駅とか、農産物直売所が有れば寄るが⋯。

トータル170km。
Posted at 2020/07/19 22:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #カローラアクシオ エアクリーナーエレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1935873/car/3417027/8107122/note.aspx
何シテル?   02/06 16:39
I got the fearです。よろしくお願いします。 人生、行き当たりばったりばっかりがっかりです。 クルマはMT派、バイクは国産車派(?)。 オフロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
家族からのお下がり。 希少なMT大衆セダン。 価値がわかるひとも希少。
ホンダ XR250 バハ ホンダ XR250 バハ
ホンダ XR250 バハに乗っています。
スズキ GSX-S750 ABS スズキ GSX-S750 ABS
 2020年モデルです。  15年以上前に大型二輪免許になったにも関わらず、必要性を感じ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
10年あるいは10万kmまでは少なくとも乗りたいです。   と、言っていたが、現在15年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation