• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dai@BRZのブログ一覧

2009年12月27日 イイね!

通算9本目のGN01Sマフラーの音撮り完了!

通算9本目のGN01Sマフラーの音撮り完了!
無料アクセス解析


冬休みに入り仕事の激務から解放されたので、9本目のマフラー”GN01S”の音撮りを行いました♪

けど動画自体はあんまり上手く編集が出来なかったな(汗)

詳しい方教えて欲しいんですけど、拡張子「MOV」を「WMV」叉は「ウィンドーズムービーメーカー」で編集可能な拡張子に変換できるオススメのフリーソフト知りませんか?

試行錯誤して何とか動画UPしたけどかなり劣化してしまったような(ToT)
アス比が合ってないですし・・・

音量・音質は問題ないのでとりあえずはこんな感じで↓

今回は前使ったカメラを引っ張り出して、タコメーター撮影用と録音用カメラを合成してみました♪

う~ん室内から聞こえるマフラー音量は、前のチタンよりカーオーディオの音量をだいぶ下げても良い位下がったのですが、聞く人によってはうるさいのかな?

まぁ音量自体はセンターパイプ交換でいくらでも変えられるし良いってことで(爆)

それにしても出力特性が穏やかでホント乗りやすい♪

チタンの時はヘアピンで1速落とさないといけないものが、そのままで行けるし!!

街乗り・ライトチューンは60.5φがベストなのかもね。





下記1代目と2代目合わせて収録した動画のリンクを載せておきます。
参考になるか判りませんが(笑)

麦マニ+チタンマフラー

麦マニ+P555センター+RM-01A(GDA・GGA用)

麦マニ+P555センター+GpNマフラー

これより下はパワーFC(ミスファイヤリング仕様)時代!!
-------------------------------------------------------------------------------
麦マニ+WRサイレンサー

EX-Rエキマニ(非等長)純正フロントパイプ純正センターパイプALEXGpNマフラー

純正エキマニ・センターパイプ+ ALEXGp.Nマフラー

純正エキマニ・センターパイプ+A'PEXiハイブリッドメガホン

番外編
今は無き最凶の1代目:BG9エキマニ+直管フロント・センターパイプ+P555マフラー


Posted at 2009/12/27 22:12:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 動画 | 日記
2009年08月25日 イイね!

Macross Plus & Danger Zone

またもやプラスネタで(^^;A

飛行機つながりで疾風感ありますね。

まぁプラスじゃないものも混ざってますがwww


字幕版はニコ動で見かけました~♪

見れる方はニコ動へ
Posted at 2009/08/25 00:13:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 動画 | 日記
2009年08月23日 イイね!

歌は良いねぇ~♪ある意味洗脳Song(^^;A

久しぶりにマクロスプラスを見ました!

15年前のものだけどやっぱイイ♪

マクロスシリーズの中これダントツですな。

セルアニメの最高峰はダテじゃない。

劇中で流れている曲で

Information High


After, in the Dark/Torch Song


この2曲は本当に最高です!
Posted at 2009/08/23 23:07:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 動画 | 日記
2009年08月12日 イイね!

SLYフリー走行に行ってきました♪

今日は朝一でスポーツランドやまなし(SLY)のフリー走行に行ってきました。

4輪最初のヒート(10時)にエントリーして走る車両は3台とほぼ貸切でしたが・・・この時点で気温30℃(^^;A

この時期はタイム更新は厳しいし4月の走行会以来だったので、コースを思い出す事を前提に新規パーツテストを実施

それは車載カメラ固定パーツです!

いままで使っていた車載固定パーツだとバネレートが硬くて車載にブレが収まらなかったので、別製品を導入して動画のチェック!!

今度のデジカメが広角なので、バケットシートの裏に設置してみました。

前回の走行から変更した仕様としては以下の通り

・エンジンダンパー装着
・Fパイプ純正→メタキャタ変更
・エアクリ純正→フェンダー内移設
・マフラー変更
・ブーコンの設定を「1.2」→「1.0」

走行した結果はベストタイムは41秒749でした。

HQボタンで画質良くなるかも?

まぁ久しぶりだったしこの気温じゃしょうがないかなと(笑)

しかしSLYはやっぱ楽しい(≧▽≦)/

今回の走行でフロントタイヤが終わっちゃったので、次いつ走れるか分かりませんが涼しくなったらまた走りたいですね♪
Posted at 2009/08/12 17:55:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 動画 | 日記
2009年06月25日 イイね!

それは「風の音」を冠するクルマ


その名は風籟(ふうらい)

スタイルもサウンドもカッコイイ!!

一度でいいからロータリーエンジン車に乗ってみたいね~




ストリートに振ったレーシング、3RE 450馬力仕様はエタノールが燃料
 マツダは、Nagareデザインコンセプトシリーズの第5弾としてスーパーパフォーマンスカーに表現したコンセプトカーである「マツダ風籟(ふうらい)」をデビューさせる。「風籟」とは、「風の音」を意味し、風を切りながら突き進むレースカーをイメージして名づけたもの。

 アメリカで週末に行われるロードレースではマツダ車や、マツダのエンジンを搭載したクルマが他ブランドよりも多いことに着目して「マツダ風籟(ふうらい)」は生まれた。「スポーツカースピリット」をすべての商品に込めることのできるマツダならではのコンセプトカーである。

 燃料には、ビーピー(BP)社製のエタノール(E100)を採用し、環境に配慮している。

 風籟はアメリカン・ルマン・シリーズ(ALMS P2クラス)のレーシングカーをベースとし、「Nagare」デザインをより深く追求したコンセプトカーで、2シーズン前にALMSでマツダが採用したクラージュC65のシャシーを使用し、3ローター450馬力のロータリーエンジンを搭載している。

 マツダ・ノース・アメリカン・オペレーションズ(MNAO)のデザインディレクターであるフランツ・フォン・ホルツハウゼンは、「レースカーを模倣しながらも一般道路を走るスーパーカーとレース専用車との間にはこれまでギャップがあった。しかし、風籟はかつて存在したことのない、そのギャップを埋める架け橋となるクルマと位置づけた」と、述べている。
Posted at 2009/06/25 21:30:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 動画 | 日記

プロフィール

「予選2番手👍」
何シテル?   08/02 13:08
はじめまして! dai@BRZ(旧HN:dai@GC8雪風)と読みます! お気軽にdaiと読んでください♪ インプレッサ(フルレプ仕様GC8ver4)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フェンダーダクト飛び石防止ネット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 15:57:51
LIQTEK M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/14 13:10:53
S-craft(ないる屋) 
カテゴリ:カーショップ
2014/10/06 00:36:28
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
2024.1.20~ 納車前に登録しましたが、納車記念日のお知らせがずれて表示されるので ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014.8.3/10,844km~2023.12.27/132,576km GC8( ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008.7.27~ 2014.8.3 110,732km~181,821km 201 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2005.2.1~2008.6.4 50,379km~91,747km 私の1stカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation