• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dai@BRZのブログ一覧

2007年01月07日 イイね!

パワーチェックの後日談 比較してみて面白い結果が!!

ドモ (’◇’;ゞ

先日のパワーチェックの表を見て、ちょっと判りにくいので【X軸(下線)が車速になっていた為。普通エンジン回転数じゃないかな?】エクセルで作り直した時ふとしげさんのと比較してみたいと思い協力を依頼しました。

しげさん快く承知していただき、データを受け取りしばらくして、
dai号・しげ号のグラフが出来上がり重ねてみると非常に面白い結果がでました!


グラフ発表の前に軽くdai号・しげ号のスペックを↓

dai号
GC8 STⅰverⅣ
エンジン形式:EJ20K(ボクサーマスター4)
主なチューニング
ECU:KS-ROM
マフラー&センターパイプ:レガリススーパーR
エアクリ:BLITZサスパワーエアフィルター&BLITZインダクションカバー(純正形状のむき出し)

しげ号
GC8 STⅰverⅤ
エンジン形式:EJ207(フェイズⅡ)
主なチューニング
ECU:マインズVX
マフラー&センターパイプ:GD純正
エアクリ:レガシィ流用

お互いエキマニ・タービン・FパイプはGC純正
その他(-ω-#)y-~~~~ごにょごにょ仕様か!?

※えーとうちには、スキャナーないのでPC画面から撮影して掲載していますので画像の見づらさはご了承下さい。

まずdai号のグラフから↓

かなり高回転でパワーが出る特性になっているようです。


続いてしげ号のグラフ↓

おお!低中回転でのトルクが厚いですね。


そしてdai号・しげ号のグラフを重ねてみると↓

左上より「しげ号トルク」 「dai号トルク」 「しげ号馬力」 「dai号馬力」 です。
低中回転ではしげ号、高回転ではdai号が勝っているという結果になりました。
ただしこれは、お互いのエンジン特性及びチューニングの違いによるものでしょう!

最大馬力だけではdai号が勝っていますが、トータル的にみるとしげ号の方が勝ります。

最後に比較表です↓

注目するべき点は、dai号6200回転までしげ号に負けています。
高速サーキット・最高速アタックならそれも良しですが、常用域でこれだけ差があるとワインディング・ミニサーキットではどんどん離れていくことでしょう!

チューニングって難しいバランスが大事だなぁと思いました!
最後に比較に協力してもらったしげさん、ありがとうございましたm(_ _)mペコリ
Posted at 2007/01/07 10:50:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スポーツランドやまなし車載動画(ドライ/ウェット) http://cvw.jp/b/193593/48670247/
何シテル?   09/22 07:25
はじめまして! dai@BRZ(旧HN:dai@GC8雪風)と読みます! お気軽にdaiと読んでください♪ インプレッサ(フルレプ仕様GC8ver4)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

  1234 5 6
7 89 1011 12 13
14151617 1819 20
21 222324 25 26 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

フェンダーダクト飛び石防止ネット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 15:57:51
LIQTEK M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/14 13:10:53
S-craft(ないる屋) 
カテゴリ:カーショップ
2014/10/06 00:36:28
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
2024.1.20~ 納車前に登録しましたが、納車記念日のお知らせがずれて表示されるので ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014.8.3/10,844km~2023.12.27/132,576km GC8( ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008.7.27~ 2014.8.3 110,732km~181,821km 201 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2005.2.1~2008.6.4 50,379km~91,747km 私の1stカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation