• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dai@BRZのブログ一覧

2008年09月14日 イイね!

2号車の不安要素の改善と1号車の旅立ち・・・

今日は2号機の不安要素の改善にショップで作業してきました。

2号車の不安要素とは

その1「水温」

水温自体はHKSファンコントローラー(1号車より移植)で表示できる為、それで管理していましたが、なんか水温が1号機と少し高い・・・

走行中に100℃になった事もありました(^^;A

なので1号車に付けていたローテンプサーモ(純正78℃→71℃)を付け替えました。


※クーラントはホームセンターで売っていた普通の物7L分+添加剤0.3L分を用意!(GC・CFのターボのクーラント量は7.2L)

交換後は絶好調です♪

比較データを取った結果がコチラ↓

測定方法:高速道にて速度100km一定走行時の水温計(FANコントローラーの水温表示)を確認
測定ギア:5速
FANコントローラー設定: サブ・ファンの作動開始温度の設定85℃
            サブ・ファンの作動終了温度の設定80℃
            メイン・ファンの作動開始温度の設定90℃
            メイン・ファンの作動終了温度の設定85℃
※つまり、85℃で1個目・90℃で2個目のファンが起動して85℃と80℃でそれぞれのファンが停止します。

改善前:91℃ ファンは全開で動作状態

改善後:83℃ ファンはあまり起動せず走行風でそこそこ冷える
        一度ファンが起動すると一気に冷える

この様なすばらしい結果になりました。ひとまず一安心(^^)


その2「フロント水アカ(ウォータースポット?)」
雨が降られるとフロントガラスがギラギラになってとても嫌でした。

ガラスの研磨・撥水加工をお願いしました。


こちらも今夜大雨が降った為、急遽比較を行ないました。

フロントガラス(撥水加工あり)


サイドガラス(撥水加工なし)


雨のはじきが全然違います~プロに任せてよかったですv(^^)

これでツーリングも安心です♪


今回のブログではもう1つの報告!

先日移植部品の取り外しが終った1号車は解体屋へドナドナとなりお別れしてきました。

非常に悲しいですが、コレも運命ですからしょうがないですよね・・・

いままで本当にありがとう初代相棒m(_ _)m
Posted at 2008/09/15 00:33:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スポーツランドやまなし車載動画(ドライ/ウェット) http://cvw.jp/b/193593/48670247/
何シテル?   09/22 07:25
はじめまして! dai@BRZ(旧HN:dai@GC8雪風)と読みます! お気軽にdaiと読んでください♪ インプレッサ(フルレプ仕様GC8ver4)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

  12 34 5 6
78 910 1112 13
1415161718 19 20
21 222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

フェンダーダクト飛び石防止ネット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 15:57:51
LIQTEK M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/14 13:10:53
S-craft(ないる屋) 
カテゴリ:カーショップ
2014/10/06 00:36:28
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
2024.1.20~ 納車前に登録しましたが、納車記念日のお知らせがずれて表示されるので ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014.8.3/10,844km~2023.12.27/132,576km GC8( ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008.7.27~ 2014.8.3 110,732km~181,821km 201 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2005.2.1~2008.6.4 50,379km~91,747km 私の1stカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation