• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dai@BRZのブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

闇取引的オフ!?

今日は埼玉からよこすさんがわざわざ山梨まで来てくれました!

笛吹フルーツ公園で合流


今回お会いしたのは、以前自分がGCインプ時代に取付けていたとあるパーツをよこすさんにお渡しする為・・・

写真を撮り忘れたのでそのパーツはきっとよこすさんがアップしてくれるかな(^▽^;)

メインの目的が完了した後は、雨が止んでいたので一路昇仙峡までツーリング♪

昇仙峡のメイン施設は観光客・車でいっぱいなので、自分オススメの場所へ

荒川ダム横の民芸茶屋 大黒屋さんへ


珍しい馬の【もつ煮】とピーナッツだったかなの【豆腐】


【みそ餅】


そして冷たいほうとうの【おざわ(胡麻タレ)】


帰りが遅くなるとどのルートも渋滞に巻き込まれるので早めに解散となりましたが、昇仙峡のワインディングともつ煮におざわとよこすさんに満足していただけたかな?


短い間でしたが、よこすさんお疲れ様でしたm(__)m
Posted at 2017/06/25 21:28:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月21日 イイね!

車高調とマフラー交換

いや~やっちゃいました(;^ω^)

先日会社の先輩のアルファードにHKSの車高調を入れたお手伝いをした時に

製品の品質や、取説の親切さでHKSの車高調良いなと思っていた矢先・・・

気づいていたらHKSの車高調を入手してました!!

そうなるとHKS HIPERMAX系の車高調になりますが、仕様用途を考えた結果

HKS HIPERMAX Ⅳ GT Spec-Aを選択しました。

・車高ダウン量よりもストローク重視
・群サイでテスト済み
・セッティングデータが詳しく表記されている
・ラリードライバー新井さん監修の究極のストリート仕様
とまさに自分が求めていた車高調でした。
(インプレはパーツレビューへ)

また車高調交換と同じタイミングで珍しい物を入手しちゃいました!

TRD 86 14R純正マフラーです。

自車にはPROVAのリアアンダーディフューザーを装着しているので、センター出しマフラーは一度着けて見たかったんです。

それがマフラーフックが曲がっているという事でジャンク扱いで某オクに出品されていてダメ元で落札。

そして大きな加工なく装着出来ちゃいました(≧▽≦)

装着だけならですが・・・

マフラーダウンブッシュでマフラーを下げる事が必須で更にセンターパイプを純正の細いパイプ径にしないと車高を下げた車両だとセンターパイプが最低地上高が9mm下回って公道走行NGという条件ですが!!

上記の経緯もあって・・・

エキマニ:非等長
ジョイント:フジツボ
フロントパイプ:純正
センターパイプ:純正
リアマフラー:14R純正
の組み合わせになってますがこれがなかなかいい音です♪

何事もチャレンジですね。
とても良い買い物が出来ました~
Posted at 2017/06/21 02:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月15日 イイね!

近所で何か所もCMのロケ地になっている様です!!

最近我が市ではCMのロケ地の宝庫になっている様です!!

まずはauのCM【TVCM │au「夏のトビラ・英雄だけの夏」篇 】

これは既にロケ地先で公表されましたが、北杜市小淵沢の身曾岐神社です。

ゆずの北川 悠仁さんが登記上の所有者で北川さんと、フリーアナウンサーの高島彩さんが挙式を上げた所ですね。

そして今週初めて見た日産のCMなんですが・・・
【企業】 TVCM 「自動運転技術(プロパイロット)」篇 30秒


この橋の場面がすごい見覚えがある場所だなと思いちょっと検証してきました。

行った先は近所清里の【八ヶ岳高原大橋】

地元では黄色い橋なんて言ってます。

やはり似ています。



実際にCMと見比べてみると・・・


撮影時期が違うせいかちょっと風景違う所もあるけど完全に一致!!

最大の違和感だった3車線もこれCGなんでしょうね!?

ふぅ~謎が解けてすっきりしました(≧▽≦)
Posted at 2017/06/15 15:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月09日 イイね!

86&BRZマガジンに初掲載!

今日発売されたXaCAR 86&BRZ magazineに4月に行った勝沼でのユーザー撮影会の写真が掲載されていました!


以前は車両だけ掲載された事はありますが・・・


車両と本人が写ったのは1/2ページ分写させて頂いたインプレッサマガジン以来かもですね~♪


周りに掲載されている方々の気合の入ったお写真を見るともっとチューニングしたい物欲に駆られちゃいます(笑)

なんかBRZとGCインプを見比べてみるとエアロの方向性とか、やっぱり似ていってますね( ̄▽ ̄;)
Posted at 2017/06/09 19:32:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月01日 イイね!

ファイナル4.3or4.5・・・どっちが良いのかな?

NA仕様のままでチューニングをしていった場合にいずれやりたい事

ファイナル交換(ローギヤ化)

前期型S・パフォーマンスパッケージでローギヤのファイナルが4.1だったに対し後期型がファイナル4.3と更にローギヤ化したことでメーカーが有効性を認めたって事ですからね!

そうなると前期型の自車でもやってみたいチューニングの1つ考えていますが、問題はファイナルの選択肢。

既存装着しているの機械式LSDをそのまま使いたので純正4.1から選択出来るのは【4.3】【4.5】の2種

無難に後期と同じ【4.3】を選択するか?

後期よりも更に加速寄りの【4.5】か?

悩みますね~(; ・`д・´)

燃費の悪化はしょうがないと割り切っているので、キモになるのはサーキット走行の時

特にホームコースのSLY(スポーツランド山梨)ではどちらが良いのか?

※シフトインジケーターの点灯は7000rpm時

前回走った時はリアタイヤ終わっていたし、18インチ化でタイヤ外径だけで約5%のハイギヤードだったので加速感がありませんでした。

今度は17インチで走るつもりなので多少はタイヤの方でローギヤード化になるのも踏まえるとどちらのファイナルをチョイスすれば良いか?

恐らくチョイスミスが発生すると最終コーナー辺りで2速が吹けきり、タイムロスのシフトチェンジが発生しそう・・・

詳しい方がいればアドバイス頂きたいです(;´Д`)
Posted at 2017/06/01 23:39:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「予選2番手👍」
何シテル?   08/02 13:08
はじめまして! dai@BRZ(旧HN:dai@GC8雪風)と読みます! お気軽にdaiと読んでください♪ インプレッサ(フルレプ仕様GC8ver4)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

     123
45678 910
11121314 151617
181920 21222324
252627282930 

リンク・クリップ

フェンダーダクト飛び石防止ネット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 15:57:51
LIQTEK M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/14 13:10:53
S-craft(ないる屋) 
カテゴリ:カーショップ
2014/10/06 00:36:28
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
2024.1.20~ 納車前に登録しましたが、納車記念日のお知らせがずれて表示されるので ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014.8.3/10,844km~2023.12.27/132,576km GC8( ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008.7.27~ 2014.8.3 110,732km~181,821km 201 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2005.2.1~2008.6.4 50,379km~91,747km 私の1stカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation