• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rebitaroのブログ一覧

2011年09月19日 イイね!

宮城県訪問記 最終 石巻~南三陸町~気仙沼へと向かい現実に目を向ける。

宮城県訪問記も今回が最後です。

大きな画像へ
ずぼら猫さんと宴会の後の日曜に、会社の人々と気仙沼まで向かおうと言う事になり、レンタカーで向かう事になりました。
その際、今回の地震及び津波の状態を目の辺りにしました。

今回の画像掲載に賛否両論は有るかと思いますが、被災された方々に是非、掲載すべきとのお言葉も頂きましたし、私も皆さんに今の現状を知って欲しい上に掲載させて頂く事にしました。

今回は画像を縮小せず原寸大で掲載させて頂きます。
少し見辛いかと思いますが、ご容赦下さい。

先ずは石巻市内です。

画像へ
石巻市民病院付近です。
ここにはたくさんの住宅があったのですが、全て津波で流されてしまいました。
足元には、被害に遭われた方の診察券等が落ちてあったりします。

画像へ
付近の学校ですが、津波で流された車が火災を起こし燃えてしまったそうです。
学校の岡上には、全く被害が出ておりませんでした。

画像へ
小学校付近に有った住宅も全て津波で流されてしまいました。

画像へ
市の発表では85%の瓦礫処理が進んでいるそうですが、実際には画像の奥にも見える通り、瓦礫を積み上げているだけだそうです。
この瓦礫処理が、今後の課題だそうです。

この後、石巻港へ向かいます

画像へ
皆と近辺の被害も甚大です。
恐らく在庫していた魚がまだ残っているのでしょう。
魚の匂いがかなり残っていました。

一番驚いた風景が

画像へ
中央分離帯にまだタンクが残っています。

このタンク。もとはこんな状態でした。

画像へ
画像はずぼら猫さんのところからお借りしております。

画像へ
元に有った場所から400m~500m流されてきたそうです。
丁度エスティマで隠れていますが、中央分離帯に大きな松の木があったそうで、それに引っ掛かり止ったそうです。

車は女川方面へ向かいますが、更に被害の深刻さを思い知る事になります。

画像へ
住宅が全て流されています。
少し高台に上がり、報道陣の拠点となっている病院へ上がります。

画像へ
瓦礫は回収されていますが、少し遠くに目をやると

画像へ
瓦礫の積み上げが確認できます。

更に車を進め、雄勝町へ向かいます。

画像
雄勝町の被害も甚大です。

かなり衝撃を受ける光景がありました。

画像へ
公民館の屋上へバスが乗ってしまっています。

画像へ
もう言葉になりません。
この町は結構山間な所にあるのですが、河からの津波が・・・

画像へ
瓦礫と車の積み上げです。5/25に回収が完了したそうですが、それ以降は全く処理が進まないみたいです。

ただ、暗い話だけでは有りません。

画像へ
地元の人達が河で釣りを楽しんでおられます。
勿論、地元以外の人も居られましたが、皆さん釣りを楽しんでられる姿に、心が落ち着きました。
何でも、鮭が釣れるみたいです。

続いて、南三陸町へ向かいます。

画像へ
ここは、瓦礫の処理も進んでいません。
南三陸町は、昔のチリ地震で津波被害に遭った所ですが、今回はそのチリ地震を大幅に上回る被害です。

画像へ
防災対策庁舎も・・・

この日は9月11日でした。震災から半年と言う事でしたので、慰霊祭が行われておりました。
他人行儀で失礼では有りましたが、ここの行事に少し参加させて頂きました。

画像へ
当日は報道陣も居り、遺族の方々が取材を受けられておりました。

そして気仙沼へ向かいます。

画像へ
JR気仙沼線は津波で線路全てがなくなっている区間が多く、復旧には見込みが立っておりません。

この後の画像ですが、カメラの保存設定が上手く行っておらず撮影した画像が保存出来ておりませんでした。

画像へ
気仙沼の港はかなりの被害でしたが、市場は既に再開されておりました。
その市場の活気には驚きを隠せませんでした。
みんな顔が明るいんです。そして、一生懸命業務をされているんです。

やはり復興は人々の頑張りによって着実に進んでいるんだと実感できました。

本当は復興が進んでいる画像を載せるべきでしたが。。。
自分のポカミスで残念です。

画像へ
そして9月17日、全ての業務を終了し仙台を後にしました。

現状を知り、無力な私は今何をすべきか?
それは日々働き、好きな車に乗り、物を消費する事が、復興の為の活動では無いかと考えます。
勿論、ボランティア活動や義援金/物資を送る事も大切です。チャンスがあれば、また参加したいとも思っております。ただ、現在復興を目指している東北の人々の様子に触れた結果、自分の都合の良い様に解釈しているのではないかとお叱りを受けるかもしれませんが、私達には日々生活する事が大切だと感じました。

この2週間、本当に多くの事を学ぶ事が出来ました。この経験は私の人生において大きな糧となって生かされるよう、仕事、遊びと頑張ります。

大きな画像へ
大きな画像へ
ベソシもバッテリーは上がっておらず(かなり弱っていますが・・・)何とか動きました。
洗車してバッチリな状態です♪

最後になりましたが、今回訪問した宮城県や被災地の復興が、今後も進む事を切に願っております。
Posted at 2011/09/19 22:11:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年09月18日 イイね!

宮城県訪問記其の弐 ずぼら猫さんに会う!!

この出張が決まった時から絶対にお会いしようと決めていた方が居ました。

その名はずぼら猫さん

大きな画像へ♪
私にドツボ道へ誘ってくれたくれた方です♪
お会いした事はなかったのですが、上記の様に任命バッジを戴いたり、ブログで様々なコメントのやり取りをしていたのです。

東日本大震災の際には、中々連絡が取れず肝を冷やしておりましたが、数日後Malibuさんを通じて無事が確認出来た時は本当に安心した一時だったのを、今も憶えております。

そんなこんなで、宮城へお伺いしたら是非!!との思いで、お約束を取り付けました。

さて、お会いしたのは9月10日。石巻からは電車が繋がっていないので、わざわざクルマで仙台へ来て頂きました♪

大きな画像へ♪ 
愛車のW123でご登場♪
みんカラで始めて連絡取った時は、S124にお乗りでした。その後W210に乗られ、今回の震災で210が流された為、このW123にお乗換えされました。
1981年製と聞いておりましたが、物凄く綺麗な個体です。

大きな画像へ♪
室内もシンプルです!
しかし必要最低限な装備は全て揃っています!!
エアコンもちゃんと効きますし、電装系の不具合はこれと無しな感じでした。

大きな画像へ♪
いかにもクルマ!!と言うデザインですね!!
今になって、古さは感じるかもしれませんが、美しささえ感じられるデザインではないでしょうか?
私、このリアからのスタイルが、非常に魅力的に感じました♪

ん?リアのエンブレムが230としか書いていない・・・
って事は~

大きな画像へ♪
そうなんですよ!!前期型のキャブ仕様ですよ!!
フロントからの画像でお気付きの方も多いと思いますが、こんな綺麗な123の前期型ってそう有りませんぜ!!

かなりの距離を助手席にて同乗させて頂きましたが、物凄い普通に乗れる事が驚きです。
キャブ車だし、古いし、124でも大分気を使う車なので、それ以上に旧い車だともっと気をつけて乗らなければいけないのかと思っていましたが、もう全然普通に走ります!!
何かボクのリミテッド号より気兼ね無く走ります!!
物凄い意外な所でした(汗)

そんなずぼら猫さんと一緒に向かったのは・・

大きな画像へ♪
お蕎麦屋さんです!!
美味しい蕎麦が食べたいと、私の申し出で、ずぼら猫さんに美味しい所へ連れて行ってくれました♪
すげ~うまいお蕎麦で最高ですた♪

さて、蕎麦も食したところで、今回震災の際大変お世話になりましたMalibuさんの所へ。
Malibuさんは胃摘出手術の為、手術を受けられ入院中でしたが、術後お元気にしておられるとの事で、お見舞いを兼ねてお伺いする事に・・・

その途中、ずぼら猫さんのお知り合いである車屋さんに寄ったのですが、そこで凄い物を発見!!

大きな画像へ♪
この方が昔乗られていたW123の300Dだそうで。

大きな画像へ♪
しかしこう言うクルマの世界って狭いですね。
私もS124手放したら、絶対アシがつきそうなので、もう絶対に解からないようにしましょう。。。
しかしこの300Dまだまだま現役だそうです。123って、本当耐久性高いみたいですね~

その後、病院に到着しMalibuさんの何故か個室部屋(謎)を訪れ、色々なお話を・・・
楽しい一時でした。

帰り間際も。。。

大きな画像へ♪
若干の排気漏れの診断中を(笑)
ガッチリテーピングまでして病院を後にしました。

で、病院を後にした後、宮城県仙台に来たなら国分町へ行かなければ~
と言う話になり、ずぼら猫さんに国分町の焼肉屋さんへ連れて行ってもらい、最後には・・・

大きな画像へ♪ 
こうなりました(笑)

ご本人には失礼かと存じますが、お顔に画像加工しております。
しかもずぼら猫さんは運転があるのでシラフです(笑)

てな事で、良い時間になったので解散と言う運びになりました♪。
夜遅くまでお付き合い頂きありがとう御座いました。

しかしこの日も楽しい一日を暮す事が出来ました。
後日、ずぼら猫さんとはずぼら猫さんの勤め先でお会いしたのですが、丸で別人の様で(笑)

こうしてお会い出来る縁が出来たのは、やはり124のお陰でしょう。
四年半乗ってきて、東北にまでゆかりの有る方に会えて嬉しいです。
そう言った面では、W124・S124そして我がリミテッド号に感謝ですね。

ずぼら猫さん、そして突然お伺いしたMalibuさんありがとう御座いました!!

Posted at 2011/09/18 21:29:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年09月17日 イイね!

宮城県訪問記

9月1日から本日まで会社の業務の為、宮城県へ行っておりました。
その際の記録を、何回か分けて記載させて頂きます。

9月1日、岐阜での業務を14:30に切り上げ、そのまま新幹線で宮城県仙台市に向かいます。

大きな画像へ♪
いや、階段を登るだけでぜぇせぇ言っております(笑)
このまま名古屋へ向かい、名古屋から東京、そして仙台へ向かいます。

大きな画像へ♪
時間の都合上、東京までひかりで行きましたが、初代のぞみであったこの車種。どうやらもうすぐ引退のようですね。
最後に乗れて良かったです。画像がちょっと残念な感じですが(笑)

東京からその後東北新幹線に乗って仙台へ行きます。

しかし途中で赤羽や戸田公園、武蔵浦和を通った時は懐かしかった・・・

大きな画像へ♪
着きました!仙台!!
岐阜からですと、四時間半くらいで到着出来ました。
案外近いです。ちょっと驚きました。
今回実際の業務は、石巻市で行うのですが、会社の石巻拠点付近では、様々な企業や官公庁が復旧で応援要員を石巻に送り込んでいる為、宿泊が取れないのです。
仕方有りませんので、仙台を宿泊場所とし、早朝から石巻へ向かいます。

2日は業務引継ぎをメインに進めて終了。
晩には有名人に出会い、ラーメンとビールをたらふくご馳走になるサプライズも♪

3日には前職での同僚に会う事にしまして、待ち合わせしました。

同僚と会うのは5年振りくらい。お互い太った事を指摘し合い・・・

大きな画像へ♪
仙台の有名な青葉亭という牛タン屋さんでたらふく食べました(笑)

折角仙台へ来たのだから観光名所へ行こう!!という話になり、一路松島へ♪

松島へのお供は・・・

大きな画像へ♪
何と5年前から変わらず、彼はAE86に乗り続けています!!
春日部ナンバーも健在!!
度重なるクラッシュの為、最終型後期のオートエアコン・パワステ・パワーウィンドウ付きなのにも関わらず、前期顔にチェンジされているのも相変わらずな点で(笑)

しかも今回は、エアコン故障した為、コンプレッサー・コンデンサ取り外しというスパルタンな仕様に進化しております(爆)
ウウウ。。。これに乗るには相当辛いような気がしてきました。。。

さて、それでは出発です。

大きな画像へ
今回の地震の被害は甚大なものでした。
宮城野区近くを通って行ったのですが、上記の画像の様に建物や、店舗の復旧目処が立たない所が多いです。

大きな画像へ
水没したクルマ達です。
無残にも積み上げられています。まだナンバープレートがついている車両も多かったです。

大きな画像へ
浜の方には、打ち上げられた船が、未だ動かされていません。
震災から6ヶ月経った今も、被害の痕跡は痛々しく残っています。

そんなこんなで、車を走ること1時間、エアコンレスのハチロクで松島へ到着しました。
当日は比較的涼しかったので、窓開けていれば涼しかったのですが、雨が降り出したら最悪でした・・・
窓閉めたら暑いわ窓曇るわで(爆)

大きな画像へ
これがかの有名な松島です。
心配していた津波による被害ですが、勿論店舗などに浸水被害は有りましたが、島のおかげで津波の勢いが緩和されていた為、最小限で済んだと地元の方は仰られていました。
事実、この松島は私が行った当日でも大半の店舗は営業しており、観光客が多かったです。
勿論、完全復活と言う訳ではないでしょうが、何時までも立ち止っているのではなく、通常に戻そうとしている動きが直に感じ取れました。

大きな画像へ
山まで登りました。
改めて東日本大震災の凄まじさを知った一日でした。しかし復興に向けての動きも感じ取られた一日でもありました。

他の地域も同じよう進めば良いのですが、それはまた後日の記事として。

大きな画像へ
同僚のハチロクを記念に一枚♪
昔はこのクルマと、当時乗っていたレグナムで夜な夜なドライブに行ったもんです(笑)
あの春日部での楽しかった思い出は、忘れる事が出来ません。
暫く経って、お互いが春日部を離れ、私が勤めている会社が変わっても、このハチロクのオーナーと再度会える事が非常に嬉しかったです。

そんな思い出を語りに、この夜は仙台の下町へと繰り出し、夜更けまで飲んでしまいました。
でも、本当、有意義な一日でした。

ハチロクさん!今度会うときは、エアコン治してね!!もう扇風機と団扇は懲り懲りです(笑)

まだまだ続きますが、それはまた後程~
Posted at 2011/09/17 22:15:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年07月18日 イイね!

みんカラ再開。バーベキューに行く!!

一度やら無くなるとどんどんメンドクサクなりますな。
と言う事で、久々にみんカラ再開しました。

と言っても1.2週間空いただけですね♪

その間、みんカラのお友達が2人居なくなっていました。
何処の何方が居なくなってしまったか解かりません。。。
やはりボタン一つでお友達っちゅーのは、どうも軽薄のような気がします(笑)

で、再開記念と言うわけではありませんが、先日バーベキューに行って来たので記録を。

大きな画像へ♪
三重県の山奥へ行って来ました。四日市から近い所だったと思います。
山々が綺麗ですね~

大きな画像へ♪
河も凄く綺麗です。こんな所、人間の手で汚してはいけませんね♪
当日は強烈に暑かったです。その暑さ対策として・・・

大きな画像へ♪
さて、何を用意しているでしょう~

大きな画像へ♪
ハイ!出来上がり~♪
もう進む×2
何杯飲んだか憶えていません。泊まりで行く事になっていたので、ついつい呑みすぎてしまいました(笑)

大きな画像へ♪
ベソシです。駐車場の段差が禿げしく、路上に置く羽目になってしまいました(笑)

呑みすぎてしまって、気が付いたら夜になっていました(汗)
夜空の撮影にチャレンジ♪

大きな画像へ♪
夜空に星が結構出ていたのでチャレンジしてみたのですが・・・
結果は残念な状態に(笑)

次の日早い予定が有ったので、朝6時に出発する事に。。

大きな画像へ♪
出発前に撮影。
う~ん。。。ISO感度上げて露出も上げてみたんですが、色に深みがありません。

大きな画像へ♪
ISO感度そのままで露出抑えたのですが、これだと暗すぎ・・・

う~ん。夜はコツ掴んだのに、昼間の撮影は中々上手い事いきません。

とまぁ、飲んでばっかり、写真撮ってばっかりでしたが、楽しいバーベキューでした♪

あ、ベソシの近況要ります??

大きな画像へ♪
水温高です(笑)
高速ファンは回りませんが、コレくらいはすぐに上がりますね~

ラジエター交換してからもうすぐ10万km走行するので、そろそろ交換時期かな~なんて思ったりするんですが。。。
ATFの純正ラインを改造するのも良いかもしれない等等考えています。

と言っても、耳寄りな買い替え条件クルマも出て来たりしているので、何時まで乗るか解かりませんけどね♪

ではでは~
Posted at 2011/07/18 22:41:17 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年07月03日 イイね!

下呂温泉へ行く

大きな画像へ♪
会社の組合の関係で、下呂温泉へ行って参りました。
温泉自体、あんまり好きではないのですが、会社からバスが出て、その中で出発から呑みっ放しで行こう!!と言う事になり、参加する事に。

前日、私の会社事で物凄い嬉しい事があり、お祝いで馬鹿ほど飲み食いしていたので胃が強烈な状態ではありましたが・・・

到着したのは水明館と言う所です。

大きな画像へ♪
何か有名な所みたいです。私は転勤族なんで知りませんでしたが、会社の地元の人々が仰るにはエライ有名だそうで、お高い旅館だそうです。

大きな画像へ♪
天皇陛下も来られているみたいです。
由緒正しき所なんですね~

折角なんで、温泉街を歩く事にします。
この時点で、二日酔い&缶ビール3本新規に追加されています(爆)

大きな画像へ♪
凄い綺麗です。大きな入道雲。夏らしくなってきました。
いい絵が撮れました。

大きな画像へ♪
下呂温泉てこんな山々が美しいんですね。
知りませんでした。
ちょっと歩いて合掌村まで歩く事に。

大きな画像へ♪
到着ですが、下呂温泉付近て物凄い上り坂が多いんですね~
ココ着いた時点ですっかりお酒抜けました。しかも大量の汗。

残念ながら疲れたので、合掌村に入らずさっさと帰る事に(笑)

大きな画像へ♪
下呂温泉に流れている川です。物凄い綺麗ですね~

この後、水明館に戻り風呂を堪能。ランチビュッフェで食い呑みまくり。。
泊りではないので、そのまま帰宅し帰りのバスで呑みまくる・・・
ザ・不健康なツアーでは有りましたが、楽しかったです。

また個人で来ようと思っています。結構下呂温泉おススメです♪

ん?ベソシ??

大きな画像へ♪
相変わらず水温高いです。。
今年は昨年まで全然大丈夫だった、アイドリング状態で100℃越えます。
む~ん。。。色々なところでそろそろ限界かな?
Posted at 2011/07/03 21:37:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「普通にウマー。
白州缶より薄く感じますけど、私はコレくらいが良い❗

白州缶はちょっと濃すぎた感じでしたんでwww」
何シテル?   08/14 06:41
車大好き人間です!少年時代は、国産ハイソカー(死)が大好きで、実際免許を取ってからは走り屋になってしまいました。カッコだけのシャコタンマシンにもしてみたり、快足...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
前車エスティマハイブリッドを不慮の事故で失い、買換えとして導入しました。 元来、大きいク ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
500Eと言う趣味車を家庭内に保守する為に導入したこのクルマ。 ハイブリッドなのですが ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
CV21Sのお蔭ですっかり軽自動車に嵌ってしまい購入。 K6Aの5MTミッションでイカス ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
生活環境が変わり、それまで乗っていた500Eの維持費が酷い事になったのを切っ掛けに導入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation