• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さすらいのエンジニアの愛車 [バーキン ケント1600]

整備手帳

作業日:2020年5月1日

ロッカーカバーガスケット交換&塗料剥離

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今日は『年休取得促進日』なので、ようやく在宅勤務から解放され、本日からGW突入です。

先週『ポチッ』としたロッカーカバーガスケットですが、色々考えた末、昔ながらの『コルクパッキン』にしました。
理由は今時のエンジンやミッションケースと違い、固定ボルトが4本しかありません。これから考えると、力で締め込んでシールするのではなく、柔らかい分厚いモノを『変位で潰す』構造であると考えました。本来なら強化型の『メタルパッキン』にする所ですが、分厚い『コルク製パッキン』を選択しました。
→しかも・・九州のショップでは格安で販売していました。
2
因みに・・・コルク製パッキンの厚みは4.5㎜なので、2mm程潰す思想ですすめます。
3
なので銅パイプで2.5㎜のスペーサーを4コ作り、穴を広げたコルク製パッキンに埋め込みます。
4
ついでに、お得意の『スケルトン』でロッカーカバーの黒塗料を剥離します。
5
剥離して新たに気が付いたのですが、アルミ鋳造品ですが、今では滅多にみられない『砂型鋳造』でした。→今は試作エンジン&トランスミッションでしか見た事が無い‼!
本当はGWなのでピカピカ磨こうと思っていたのですが、ザラザラ面をある程度残すために、ワイヤーブラシで表面を整える程度にしました。
6
最期、上面の機械加工面をブルーマジックで磨いて・・・
7
エンジンに装着しました。
ボルトのスペーサーのおかげで、ある程度の所でロックしているので、たぶん想定のストロークでコルク製パッキンを潰せていると思います。
明日以降の朝のお散歩で、オイル漏れを確認していきます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラーマウントゴム交換

難易度:

オイル交換とクーラント交換と排気漏れ修理(失敗)

難易度:

暑さ対策

難易度:

ショックアブソーバーの抜け確認②

難易度:

油よごれに〜JOY

難易度:

ショックアブソーバーの抜け確認③

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@しんやパパ さん

ドローンが飛びました😭👍」
何シテル?   06/02 20:07
さすらいのエンジニアです。 97年に新車で購入した「バーキン7」や84年から乗り続けているRG250γ(GA21A)」や「ZX4」等、当時モノを今の交通事情に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バーキンS3 ゼーテックレーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 15:54:57
~バーキン系統別配線図集~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/05 05:09:18

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
20代から北海道(北)を何度も訪れており(夏&冬併せて50回以上!!)、社会人になって( ...
バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
1997年12月に購入の1600KENTです。20年以上もなるため、多くの箇所で故障が発 ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
馬鹿にしていたS-HEVでしたが・・・・ すごいトルク&加速で、エクストレイルの車検が切 ...
スズキ RG250Γ スズキ RG250Γ
大学時代に新車で買った初期型Γですが、20年以上雨ざらし状態だったため、サビで不動車にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation