• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さすらいのエンジニアの愛車 [スズキ RG250Γ]

整備手帳

作業日:2019年3月2日

アルミ大容量ラジエター化(GPI製)#3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ようやくアルミラジエターをガンマに装着していきます。
まずはホース類をラジエターに装着します。
2
オイルポンプ側もシリコンホースに交換しました。
3
すっ・・すごい!!
ちゃんとポン付できました。
最近の中華製は恐るべし・・です。
4
加えて、純正のラジエターグリルもポン付できました。
見た目ならラジエターグリルを外した方がカッコイイのですが、大学時代の授業で『層流状態ではラジエターの細かい穴に空気が入らないため、ラジエターグリルを付けて乱流にして、細かい穴に空気を流れる様にする事で、冷却効果を高める』ために、とりあえず装着しておきます。
5
全体の図はこんな感じです。
6
走りに行く時間が無いので、アイドリング状態で放置してみると、今日は暖かく気温14℃の状態で57、8℃ぐらいでした。
明日は、デジタル温度計やスマホホルダー等を整えてから走りに行って、GPI製ラジエターの効果を確認してみます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

点火不具合対策#3(ステーターコア巻き直し)

難易度: ★★★

点火不具合対策#5(DC-CDI化)

難易度:

点火不具合対策#4(ステーターコア巻き直し)

難易度: ★★★

スピードメーターケーブル交換

難易度:

ガンマ復活!!

難易度:

ウインカー&テールランプLED化

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フェリーが取れたので、スカイツーリングをキャンセルしました。
やはり「北海道ツーリング」=「フェリー」じゃないと・・・👍」
何シテル?   06/15 22:47
さすらいのエンジニアです。 97年に新車で購入した「バーキン7」や84年から乗り続けているRG250γ(GA21A)」や「ZX4」等、当時モノを今の交通事情に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バーキンS3 ゼーテックレーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 15:54:57
~バーキン系統別配線図集~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/05 05:09:18

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
20代から北海道(北)を何度も訪れており(夏&冬併せて50回以上!!)、社会人になって( ...
バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
1997年12月に購入の1600KENTです。20年以上もなるため、多くの箇所で故障が発 ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
馬鹿にしていたS-HEVでしたが・・・・ すごいトルク&加速で、エクストレイルの車検が切 ...
スズキ RG250Γ スズキ RG250Γ
大学時代に新車で買った初期型Γですが、20年以上雨ざらし状態だったため、サビで不動車にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation