• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっきー@青FDのブログ一覧

2020年07月04日 イイね!

やっぱりLEDは明るい

やっぱりLEDは明るい整備手帳にもアップしたように、ヘッドライトをfcl.さんのLEDに変えました。

果たして、どれほど明るくなったのか、非常に興味のあるところです。

先ずは、約20年前に発売されたHIDキット(バーナーは使用して3年経過)のロービームはこんな感じでした。


この明るさに慣れていたので、
「まぁ、こんなもんか」
という感じです。
装着当時は衝撃的な明るさだったはずなんですが、慣れとは恐ろしいものです。

次は、ハロゲンです。
このFD3Sが納車された時は、ハロゲンだったし、保安基準にも適合しているので、明るさは問題ないはずなのですが、やはり、暗いです。衝撃的に暗いです。


正直なところ、ハロゲンではもう少し明るいトンネルだとヘッドライトが本当に点灯しているのか不安になるほど暗かったです。
そこで、LEDを探し始めて、fcl.さんのLEDバルブに行き着きました。
そのLEDを点灯したものがこちらです。


やはり、LEDは明るかったです。

そこで気になるのが、HIDとLEDでは、どちらが明るいかです。
この二つの写真を並べると、

配光の影響もあるかもしれませんが、LEDの方が若干明るい感じです。

LEDは無加工で取り付けできて、しかも、これだけ明るくて、オススメです。

Posted at 2020/07/04 14:58:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年05月29日 イイね!

FD3S、純正戻し 〜第二弾〜

FD3S、純正戻し 〜第二弾〜ヘッドライトを純正ハロゲンに戻しました。
因みに、純正戻しの第一弾は、オイルクーラーです。

これまで20年近くHIDキットを使用していましたが、Hi / Lowを切り替えたり、パッシングすると、助手席側が点灯しなくなる、という症状が出るようになりました。
しばらくすると点灯するようになるので、接触が悪いだけのような感じでした。
また、右と左で若干色も違うようになってきました。

流石にHIDシステムの寿命かな、ということで、ディーラーでボディコーティングする際に、HIDシステムの入れ替えが可能かを確認してもらったところ、既に廃盤となっており、修理はできないとのことでした。

ということで、止むを得ず、純正のハロゲンに戻しました。
う〜ん、やっぱり、ハロゲンは暗いですね。


ここで、また新たなトラブルが発覚。
ラムエアインテークシステムのインテークパイプの取り付け部の付け根が、疲労で折れてしまいました。
こちらも近日中に交換しなければならなくなりました。

次はどこが壊れるのかなぁ
Posted at 2020/05/29 15:04:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年03月13日 イイね!

ワイパーブレード交換

先週のマツダセーフティチェックで、ワイパーブレードのガタを指摘されていたので、早速、交換しました。
これまで使用してきた、Autoexeスポーツワイパーブレードは、装着状態でも、手で触ってわかるくらいガタつきがありました。
取り外したブレードを確かめると、

↑の写真で、アームに取り付ける部分の軸が磨耗していました。
もう、何年(6年以上)も使ったものなので、お役御免といったところでしょう。ご苦労様でした。

次のワイパーブレードは、みんカラ内でもユーザーの多い、NWBのデザインワイパーにしました。

撥水コート仕様の「HD50A」を2本購入です。
中身は、

こんなブレードです。

交換前は、

こんな感じだったのが、交換後、

こんな風になりました。
外から見ると、大きなウィンドディフレクターがない分、ちょっとすっきり見えます。
でも、助手席側の先端部分は、

数cmほど浮きがあります。
Autoexeスポーツワイパーブレードと同じくらい浮きます。
10cmくらいブレードは全部ガラスに密着するので、このくらいの浮きは気にしないことにします。

もうすぐ菜種梅雨ですが、これで、視界はバッチリ確保できます。






Posted at 2016/03/13 15:57:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年01月17日 イイね!

オイル交換

昨日のことですが、エンジンオイル、オイルフィルター、デフオイル、MTオイル、プラグを交換しました。
城南島のショップで。


オイルフィルター、オイル類はショップオリジナル、プラグはBUR9EQP×4本です。
エンジンオイルは3,500Km、MTオイルとデフオイルは9,500Kmでの交換です。
交換後は、エンジンの回り方が滑らかになって、静かになった・・・・・・・・ような気がします。
ギアの入り方も滑らかになった・・・・・・・ような気がします。

プラグも9,500Kmでの交換です。
交換後は、アフターファイヤーが少なくなった・・・・かなぁ。

1交換作業は時間ほどで終了しました。
せっかく城南島に来たので、昼食は、

大田市場に行きました。
場内に入るには「入場車両登録証」が必要ですが、入り口の左側に守衛所があって、

守衛さんに食事に来た旨を伝えると、「臨時入場車両登録証」を発行してくれます。

登録証をダッシュボードにおいて、場内に車を駐車します。

車をどこに停めていいのかよくわからなかったので、車が何台か停まっているところに駐車して、関連棟に向かいました。

「三洋食堂」さんで、マグロのぶつ切りとエビフライがセットになっている「A定食」をいただきました。
エビフライは大きくて身もプリプリで、しかも熱々。大変美味しかったです。
ナイトスポーツから大田市場はとっても近いので、昼食にはもってこいの場所です。
Posted at 2016/01/17 19:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年11月29日 イイね!

ETC車載機の再セットアップ

ETC車載機の再セットアップ先日の東京モーターショー2015でもブースを設置して広報活動されていましたが、来年4月からETCがETC2.0に進化するようです。
国交相やETC総合情報ポータルサイト「GO ETC」にも掲載されていますが、このサービスを利用するには、2015年6月30日以前にセットアップしたDSRC対応車載機は再セットアップしなければなりません。

私のFDには2015年5月1日にセットアップされた、パイオニアの「ND-DSRC2」が装着されています。
再セットアップしないと、折角のDSRC車載機が、普通のETC車載機になってしまいます。

再セットアップするショップも、勿論、無料でやってくれるはずもなく、当然、セットアップ費用がかかります。
ところが、2016年3月31日までは「再セットアップサポートキャンペーン」が実施されており、先着10万名に助成金2,700円が交付されます。
ETC総合情報ポータルサイトには、再セットアップサポートキャンペーン取扱店の一覧も掲載されているので、そちらで確認されてからショップに行かれることをお勧めします。
私は、横浜市内のスーパーオートバックスにて再セットアップしていただき、費用は助成金で相殺され、持ち出し費用は0円でした。
2015年11月26日現在で、同キャンペーン申し込み件数は「3,209件」となっています。
まだまだ余裕がありそうです。DSRC車載機を使用している方は、キャンペーン中に再セットアップされた方がよろしいかと思います。

因みに、私がお世話になったスーパーオートバックスでの再セットアップの手順は、
(1)車検証とETC/DSRCセットアップ証明書を用意。
(2)上記を持って店員さんに「ETC2.0再セットアップ」の旨を伝える。
(3)「ETC2.0」セットアップ申込書と簡単なアンケート(レ点チェックするだけの6問)に記入。
(4)書類に記入している間に店員さんがセットアップ用のICカードを準備。
(5)自車のACCをONにして、セットアップ用ICカードをDSRC車載機に挿入。
で、所要時間は15分ほどでした。
(5)では10数秒くらいで終わったので、本当に再セットアップできたのか、不安になるほどです。
また、(1)のDSRCセットアップ証明書のその他の欄に「走行経路情報の収集:同意する」と記してある場合は、既にETC2.0に対応したセットアップがなされているため、再セットアップは不要のようです。

まだ、再セットアップしたことによる変化は感じられませんが、来年4月からは圏央道が2割引になるようなので、ツーリングの際には活用できそうです。

今年もあと1ヶ月ほどとなりましたが、来年もツーリングに行くぞっ!
Posted at 2015/11/29 14:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

みっきー@青FDです。 エンジンブローも経験しましたが、結局は、修理して乗り続けています。 これからも長くつきあって行こうと思います。 よろしくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
■エンジン本体 ・KNIGHT SPORTS RD13ナイトSPLエンジン ■エアロパ ...
マツダ アクセラハイブリッド マツダ アクセラハイブリッド
1日モニター

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation