
11/12の日曜日、シロクマさんからのお誘いで、今年最後(の予定)のツーリングに参加してきました。
集合場所は道の駅はなぞので、8:30出発との事前連絡がありました。
5:30頃に横浜市内の自宅を出発し、環八も渋滞することなく、練馬入り口から関越自動車道に入りました。
小腹も空いたのと、トイレにも行きたくなったので、休憩することに。
当初の予定では「高坂SAで休憩&朝食」でしたが、想定よりも早めにトイレに行きたくなり、三芳PAに立ち寄ることにしました。
6:50頃、三芳PAを出発すると、本線上は車も少なく、順調に集合場所へと進んでいました。
この時のナビの到着予想時間は8:00。
ところが、その2分後、急に渋滞が出現しました。
川越ICまでは後2Km程の所でした。
ナビによると、「この先渋滞5Km、通過に10分」とのこと。
しかし、10分後、自分がいたのは、川越ICの手前1.5Km地点。
この時ナビによると、「この先渋滞4.5Km、通過に40分」。
ナビの渋滞考慮リルートでは関越ルートのまま。
集合場所への到着予想時刻もギリギリの「8:28」。
ところが、川越ICに差し掛かったのは、7:30頃。
ナビのルート案内は相変わらず「関越ルート」。
埼玉県に土地勘のない私は、ナビを信じて、関越に留まりました。
最終的に渋滞を抜けたのは、川越ICを抜けてから約35分後の8:05頃で、場所は川越ICと鶴ヶ島JCTの中間地点くらいのところでした。
渋滞の原因は複数台が絡んだ事故で、三車線のうち二車線が塞がれていました。
渋滞解消直前の到着予想時刻は絶望的な「8:55」でしたが、その後は順調に流れて、8:27に到着しました。
この時、つれづれさんもこの事故渋滞にはまっていたため、本隊は30分遅れの9:00出発にして、途中で合流することとなりました。
途中コンビニで休憩を挟み、道の駅大滝温泉を目指しました。
コンビニの駐車場でふと山を見上げると、

雲一つない快晴で、山もうっすらと色付いています。
道の駅大滝温泉に向かう途中では、

↑のように見事に紅葉した木々が見られました。
そして、道の駅大滝温泉に無事到着。
ここで、関越の事故渋滞で遅れていたつれづれさんも追いつき、めでたく全員集合となりました。
下の二枚の写真が、今回参加した全10台です。
道の駅大滝温泉から見た山も紅葉しているのがわかります。
次に目指すのは、「大沢ダム」。
道の駅を出発し、

↑のループ橋を渡ると、正面に見える大沢ダムに到着です。
大沢ダムの駐車場にて全体写真を撮影。↓。

↑をよく見ると、FDが1台増えて11台になっています。
実は、道の駅大滝温泉で、偶然通りかかったFDオーナーさんがいらっしゃいましたので、大沢ダムまでツーリングに参加してくださいました(一番左のシルバーのFDです)。
女性のオーナーさんで、パートナーさん(180乗りだそうです)とご一緒でした。
翌日のお仕事の都合で、この日はここでお別れしましたが、機会があれば、ご一緒したいですね。
ここから、今回の目的地、「笛吹川フルーツ公園」を目指しました。
笛吹川フルーツ公園内にあるフルーツパーク富士屋ホテルさん↓で、ランチをいただきました。

私がいただいたのは、「オムハヤシのセット」で、スープ、サラダ、デザート、コーヒーがセットになっていました。
とても美味しくいただきました。
このホテルからは甲府盆地を一望することができます。

本当なら、写真の中央に富士山が見えるはずでしたが、残念ながら雲に隠れて見えませんでした。
今回はここで解散となりました。
私は、一宮御坂ICに向かい、りゅうすけぇさんに華麗にオーバーテイクされて中央高速に乗りました。
八王子で圏央道に出て、海老名で東名高速に入り、帰宅となりました。
参加された皆様、ありがとうございました。
また、宜しくお願いします。
Posted at 2016/11/13 16:59:09 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | クルマ