• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっきー@青FDのブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

もう一つの趣味

もう一つの趣味車の他にもう一つ「カメラ」が趣味です。
昨年末に、長年愛用していた「EOS kiss digital X」から「EOS 7D mark II」にちょいとステップアップしました。
7D mark II選択の決め手は「CFカードが使えること」でした。

そして、最近、↓をポチッとしました。


中身のアップ写真が、


で、レンズカバーを外した状態のアップが、

です。

そして全体像が、


正解は「EF70-200mm f/2.8L IS II USM」型のUSBメモリー(8GB)です。
横に並べているのはアップルのマジックマウスです。
キヤノンのオンラインショップで限定抽選販売されたもので、EOS 5Ds型の方が欲しかったのですが、そちらは抽選に外れて、このレンズ型の方が抽選に当たりました。

メモリ容量の割にお値段が高いですが、レンズの機能はないし、もちろん、写真も撮れません。
本製品の設計図から作成したミニチュアなだけに、仕上がりはかなり高精度です。
延長用のUSBケーブルも付属しているので、厚さの薄いノートパソコンでも使用可能です。

ミニチュア企画はこれが第二弾のようなので、第三弾、第四弾・・・と続きそうです。
ところで、第一弾はなんだったんでしょうか?気になります。

キヤノンユーザーは要チェックですねぇ。
Posted at 2016/04/30 13:09:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちょっとした出来事 | 趣味
2016年04月29日 イイね!

サーモグラフィ

サーモグラフィいろいろ遊べそうなものを購入しました。
元々は、仕事で温めたり冷やしたりすることがあるので、その状態を簡易的に観察するために購入しました。

箱を開けると、中にはカメラ本体(写真上)とケース(写真下)が入っています。


これをiPhoneのライトニングコネクタに挿します。
写真左はiPhoneの画面側から、写真右はiPhoneの背面側から撮影したものです。


サーモグラフィの撮影には専用のアプリが必要ですが、APPストアから無料でダウンロードできます。

「FLIR ONE」というアプリで撮影して残りの二つは編集に使用するようです(「Paint」はまだ使ったことがないので詳細は不明です)。

市街地を走行して、エンジン停止後のエンジンルームを撮影してみました。

エアポンプのプーリーの温度が77.9℃になってます。
すぐ隣にウォーターポンプがあり、この時の水温が85℃くらいでした。
精度はそこそこあると思います。

マフラーも撮影してみました。
これはエンジン停止後、15分後くらいです。

マフラーとその周辺のバンパーが温まってるのがわかります。

この写真を「FLIR Tools」で↓のように見ることができます。

↑のように一部だけをサーモグラフィにして、残りを通常の写真にできます。
また、エンジンルームの写真のように、ピンポイントで温度を知ることもできます。

温度範囲は-20℃〜120℃まで測定可能な仕様なので、ブレーキの温度は厳しいですが、タイヤの温度は測れそうです。
あとは、冷却水漏れの場所も突き止められそうです。

お値段は3万円台で、お安くはありませんが、サーモグラフィとしてはかなり安価だと思います。
Android端末用もあるので、興味ある方は「FLIR one」で検索されてみてはいかがでしょうか。
結構遊べそうです。
Posted at 2016/04/29 16:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | その他
2016年04月25日 イイね!

福島グルメと絶景ドライブ

福島グルメと絶景ドライブ4/24の日曜日、シロクマさんからのお誘いで、福島にツーリングに行ってきました。
今回のツーリングも福島在住のターキーさんプレゼンツで、福島グルメと絶景ドライブのコースでした。

早朝、自宅のある横浜を出発し東京を通過する際にはまさかの土砂降りでした。
常磐道を北上中も、東海PA付近まではまだ雨脚も強かったけど、その先の連続するトンネルの辺りから小雨になり、路面もハーフウェット程度でした。

途中、友部SAで空腹に耐え兼ね、ドライバーに燃料補給。
磐越自動車道に入り、阿武隈高原SAではFDクンのお腹が減り始めてきたので、燃料補給。
この辺りまで、小雨が降っていましたが、西に進むにつれて雨は弱まり、集合場所の五百川PAに到着した時には晴れていました。

集合時間の約1時間前で、一番乗りでした。
その時のPAの様子が↓です。

前方に停まっている小型車の左に停めることにしました。
集合時間になると、

のように、ユーノスコスモ、ロードスター、FDが集結しました。
右端のロードスターの周りも、

という状態です。
右端のオレンジのFDが、今回の目玉の一つ、新生シロクマ号です。

まずは、天鏡台を目指します。
磐越自動車道を降りて猪苗代湖畔を通り、天鏡台に向かう途中、

まだまだ、綺麗に桜が咲いていました。

↓が今回参加した全車両です。

右から4台目の大きなバンは19年振りのセブンさんです。

ここで自己紹介をして、昼食の場所へと向かいます。
昼食は河京ラーメン館猪苗代店で「ラーメンブッフェ」、つまり、「ラーメン食べ放題」です。
食べ放題のシステムは、
・時間制限70分
・ラーメンのサイズはハーフサイズ
・最初の一杯目はあっさり醤油が指定
・食べ終わってから次を注文
・注文は一度に6杯まで
です。
サイドメニューも食べ放題でドリンクバー付き大人1,670円でした。
ラーメンの種類は、醤油、コク味噌、辛味噌、海老塩、牛骨の5種類でした。
私は醤油、コク味噌、牛骨の三杯をいただきましたが、全種類制覇はできませんでした。
敗因?は、サイドメニューの餃子、唐揚げ、フライドポテト、アイスを食べてしまったことでしょうか。
因みに、私が食した中では、あっさりした「醤油」が一番好みです。

福島グルメを堪能した後は、絶景ドライブです。
まずは、磐梯山を正面に見ながらのゴールドライン。


続いて、秋元湖を右手に見ながら、レイクライン。


トリは磐梯吾妻スカイライン。
標高1,500メートル、1,600メートルと登っていき、最高点1,622メートルに達します。



標高が上がるにつれて、道路脇の雪も多くなります。

浄土平レストハウスの駐車場にて整列した時の一枚です。


ここでツーリングは終了、解散となりました。
帰路はナビの指示通り、「会津」ではなく「福島」を目指し、二本松ICで東北自動車道に乗りました。
安達太良SAでガソリンを満タンにし、ドライバーには「強強打破」を注入、無事に22時ごろ帰宅しました。

参加された皆様、ありがとうございました。
また、ぜひご一緒させていただきたいと思います。
Posted at 2016/04/25 21:15:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

みっきー@青FDです。 エンジンブローも経験しましたが、結局は、修理して乗り続けています。 これからも長くつきあって行こうと思います。 よろしくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 25262728 29 30

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
■エンジン本体 ・KNIGHT SPORTS RD13ナイトSPLエンジン ■エアロパ ...
マツダ アクセラハイブリッド マツダ アクセラハイブリッド
1日モニター

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation