• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっきー@青FDのブログ一覧

2017年02月19日 イイね!

左目の異常 〜備忘録〜

それは突然やってきました。

2017.1.25 (Wed)
前日まで何ともなかったのに、左目だけ、かすみ目になった。
とはいえ、大したことはなく、すぐに治った(ような気がしただけか?)。

2017.1.26 (Thu)
やはり、左目だけがかすむ。
若干だが、明らかに視力も落ちている。
メガネをかけたりコンタクレンズを入れれば、全く普通に過ごせる。

2017.1.27 (Fri)
特に症状に変化はない。
左目だけ、近視が進んだのかもしれない、思った。

2017.1.28 (Sat)
特に症状に変化はない。
目が疲れているのかもしれないと考え、この日は一日家で安静にしていた。

2017.1.29 (Sun)
特に症状に変化はない。
午前中はFDのオイル交換でショップまで運転。
午後は家で安静。

2017.1.30 (Mon) ~ 2017.2.3 (Fri)
一週間、会社に出勤したが、特に症状に変化は感じられない。
近視が進んだだけと思いながらも、やはり、あまりに突然の視力低下なので、若干不安を覚える。

2017.2.4 (Sat)
症状が変わらなかったので、この日はブログにアップしたように、伊豆の千人風呂までツーリングに。

2017.2.5 (Sun)
夕方、自宅でPCの画面を見ていて、ふと、視野の数カ所に局所的な「かすみ」があることに気づく。
単なる視力低下ではなさそうな気配が・・・。

2017.2.6 (Mon)
視野内に数カ所あった「かすみ」のうち、左上の一箇所は全く見えていない。
これが、視野の欠損というものか。
単なる視力低下ではなかったようだ。
急遽、自宅近くの眼科医院に電話した。
運よく、翌日の午前中の予約が取れた。

2017.2.7 (Tue)

この日は有給休暇をいただいた。
予約の時間に合わせて、病院に到着。
まずは、診察前の検査。
視力、眼圧、眼底写真、OCT検査を実施。
散瞳剤(瞳孔を開かせる薬)を点眼し診察室へ。
検査の結果、
・視力低下
・眼底出血
・黄斑浮腫(はれ)
があります、とのこと。
診断の結果、
病名 : 左網膜中心静脈閉塞症
でした。
治療方針は、「VEGF阻害剤」の硝子体内注射に決まりました。

2017.2.8 (Wed) ~ 2.10 (Fri)
症状は徐々に進行しているように感じる。
とはいえ、左目の視野の大部分は「見えている」状態で、かすんだり欠損しているのは、ほんの一部(感覚的には視野全体の10%未満くらい)なので、日常生活には全く支障はありません。

2017.2.11 (Sat) ~ 2017.2.13 (Mon)
この日から、抗菌薬の点眼(1日4回)を開始。
症状は特に変化はない。

2017.2.14 (Tue)
注射の当日。
この日も会社は有給休暇でお休みしました。
予約の時間に合わせて病院に行き、受付を済ませた後、視力と眼圧を測定。
15分後くらいに名前を呼ばれて処置室へ。
処理室中央の椅子に腰掛けると、すぐに背もたれを倒し、足元が上がり降るフラットの状態に。
首から下に緑色のドレープを掛けられ、氏名とどっちの目に注射するかを確認。
看護師さんが左目に麻酔の点眼薬を数滴投与。
主治医の先生が登場し、左目に瞬きできないように瞼を固定する器具を装着。
そして、先生からは、
「右下の方を見てください」
との指示。
左目で自分の鼻の頭のあたりを見るようにします。
すると、先生から
「ちょっと押される感じがしますからねぇ」
と言われた次の瞬間、左の眼球が強く押される感じがして、視界が歪んで見えました。そして、薬液が眼球内へ注入されました。
因みに、注射針は死角から近づくので、注射器は全く視界に入りません。

2017.2.15 (Wed) ~ 2.19 (Sun)
1日4回の抗菌薬の点眼は欠かせません。
徐々に症状は回復し、視力は元に戻ったように感じます。
かすみ目もなくなり、左目の視野の左上の方にわずかに視野の欠損がある程度です。
明後日、経過観察のため、また病院へ行きます。


「網膜中心静脈閉塞症」も放置すると失明につながる恐れもあるとか。
もし、急激な視力低下感じた方がいらっしゃれば、放置せずにすぐに眼科検診を受けることをお勧めします。
Posted at 2017/02/19 14:10:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年02月05日 イイね!

伊豆、千人風呂と海鮮ツーリング

立春の2/4、S-2000乗りの方に誘われ、伊豆方面に日帰りツーリングに行ってきました。

実は、昨年の12月中旬ごろから、左手首痛に悩まされていました。
ロキソニンが手放せなかったのですが、年が明けて1月の下旬になり、9割がほど痛みも取れて痛み止めが必要なくなったので、運転にも支障がなくなったのでツーリングに行くことにしました。

集合は東名高速の中井PAに9:30。
S-2000 × 3台、アウディTTクーペ1台、そして私のFDの合計5台でのツーリングでした。

この日は、雲もほとんどない晴天で、東名高速75Kmポスト(右ルート)では、

雪化粧した富士山も綺麗に見えました。

御殿場JCTで新東名高速に入り、長泉沼津ICで高速を降りました。
伊豆縦貫道、伊豆中央道、修善寺道路、下田街道の、天城越えルートでした。
河津七滝ループ橋を下ると、

場所によっては、4〜5分咲き?くらいの河津桜もありました。

道中は、こんな穏やかなところばかりではなく、

離合するのが困難な、このようなワインディングもあり、なかなか楽しいコースでした。

そうこうしているうちに、最初の目的地、千人風呂金谷旅館に到着しました。

旅館業は百数十年続いているとのことで、趣のある建物でした。
玄関の受付の所に「手打ちそば」の文字があり、話を聞いてみると、
「これからそば打ちするので、時間がかかるけど出せますよ。」
とのこと。
先を急ぐわけでもないので、五人全員ざるそばおん大盛りを発注。


腹ごしらえも済んだところで、もう一つの目的「海鮮」に向けて出発!
また食うんかいっ!というツッコミはなしで 笑
行き先は「海女の小屋 海上亭」。
金谷旅館からは1.5時間くらいの距離です。

このような外観で、奥の座敷スペースは、


さすがに、1.5時間前にざるそばの大盛りを食した後ということもあり、注文したものは、刺身盛り合わせ「大室」、

と、ご飯、アオサノリの味噌汁です。
この刺身の盛り合わせは4〜5人前だそうです。

お腹も十分に満たされ、帰路につきましたが、国道135号の渋滞と、東名高速の事故渋滞に引きずられての一般道渋滞もあり、これがこの日の最後の食事となりました。
Posted at 2017/02/05 22:32:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

みっきー@青FDです。 エンジンブローも経験しましたが、結局は、修理して乗り続けています。 これからも長くつきあって行こうと思います。 よろしくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728    

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
■エンジン本体 ・KNIGHT SPORTS RD13ナイトSPLエンジン ■エアロパ ...
マツダ アクセラハイブリッド マツダ アクセラハイブリッド
1日モニター

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation