• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうぼの"ゆうぼ号" [メルセデス・ベンツ Eクラス セダン]

整備手帳

作業日:2011年10月9日

リアスプリングシム交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
先ずは、リアのジャッキアップ。新調したこのジャッキはかなりラクちん。
デフをポイントに上げ、ウマをかける。

デュアルエグゾ-ストと
E500のエンブレムが眩しい!!
2
ここばロアアームのボディ側ボルト、アームを下からジャッキで押し上げることで、スプリングコンプレッサー無しで外すことができる、が、これが
あとあと大変なことに!!
3
ジャッキでボルトの負荷が掛からない程度に調整し、ボルトを引き抜く。
きつい状態でハンマーなどで叩き出すと、ネジ山が崩れるので注意。
ボルトが抜けたら、ゆっくりとジャッキを下げ、スプリングを伸ばす。
4
ロアアームとともにスプリングも下がり、かぶさっているシムが現れる。
もともと1髭が付いていたが、3髭(18mm)に交換を行う。
5
ロアアームの下には、プラスチックのカバーがついており、これも前もって外しておく。ボルト4本でとまっているだけ。
6
これがスプリングの頭のシム。BMWでもスペーサー的なシートがあるようだが、ベンツはこのシムでリアの場合、8mm、13mm、18mmと高さの微調整ができる。
7
あとは、シムを新しいものに交換、バネの螺旋にあわせてフィットさせ
ロアアームの下側も同様にバネの切断部分の突起とうまくあわせて
ロアアームの先端をジャッキアップし、元通りボルトを通し、取り付ければOKなのだが、ここで大問題発生。ビルシュタインでローダウンしているため、車高が低い分だけロアアームの付け根が車体側に張り出していてボルトの穴の位置が2cm以上ズレてしまっている。
手や足で押すもまったくダメ、しかもひとり作業ではどうしようもなく、しばし放心状態。一晩頭を冷やし翌日再チャレンジ、フレームとロアアームの先端部分の間にパンタグラフジャッキを挟み何とかボルト穴を合わせることに成功したのであります。ジャッキ3台使った神業(笑)。
8
写真は、3髭18mmシムとビルのスプリング。
フロントはスプリングコンプレッサが無いと交換は難しいらしい。
ベンツのコンプレッサはスプリングの内部からネジで圧縮する専用タイプを使う必要がある。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダウンサス取り付け(リア)

難易度:

リアスタビまわり交換。

難易度:

フロントスタビブッシュとオイル

難易度:

煤殺し極 (DPF燃焼促進+インジェクタークリーナー) 燃料 添加剤 注入

難易度:

ホイール洗浄

難易度:

オイル、フィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

くるまと海(yacht&釣り)と料理好きのサラリーマンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

License Transfer v2.4 (bootmod3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 17:02:06
ホイール交換(88,306km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 08:15:42
車検 8264km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 07:25:22

愛車一覧

ヤマハ MT-07 ゆうぼ2号 (ヤマハ MT-07)
RM07J 2015初期モデル ABS無し 6,870km フェンダーレス、スライダー ...
BMW 5シリーズ セダン ゆうぼ号 (BMW 5シリーズ セダン)
5シリーズ 3台目 ディーゼルエンジン。 ガソリンを給油すると 大変なことになるようなの ...
その他 その他 その他 その他
いわゆるクロスバイクでございます。 27inchアルミにフロントサス付き。 通勤&メタボ ...
ヤマハ セロー セロー号 (ヤマハ セロー)
1993モデル 1KH 3RW3 走行 11451km タイヤはモトクロス用 その他はほ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation