• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SOLEX VSの愛車 [トヨタ SAI]

整備手帳

作業日:2025年6月21日

ヘッドライト磨き・研磨・黄ばみ取り自施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ヘッドライト磨き・研磨・黄ばみ取りを自施工しました。今年に入りヘッドライトの純正クリヤーコーティングの
剥がれが進行し、剥がれた部分が黄ばみ、細かいクラックが入りだし劣化が進行していました。剥がれ・細かいクラックは、ヘッドライト上面のシルバーの部分です。幸いなことにライトを照射する前方部はクリヤーコーティングの剥がれ、クラックは無く新車のような??綺麗な状態です。とても日当たりが良い駐車場で、明るく良いのですが、ヘッドライト等車には日差しが強い場所です。
クリヤーコーティングが剥がれる剥がれないで、ここまで違うとは、と良い経験でした、なんて言えればいいのですが、本当に汚いクラックが酷いです。近くで見なければわからないですが、近くでみると、かなり酷いことが分かります。そんなんで業者に出さずずに、まずは自施工してみました。
2
某サイトでキャンペーン時に購入したポリッシャーです。バフ等々も付属し3200円で購入できました。日本メーカーのものだと1万近くするので、この安い方を購入です。ま、使用してみないと分からないし、本格的に今後もやるつもりはなかったので、数回使用出来て3000円なら安いし、機械磨きのが間違いなく早く綺麗に出来るので購入です。
黄ばみは、以前のジオでもなり、1年に1度、キーパーラボに軽研磨とコーティングを行い、1万しない位でした。その経験があったので、自身で毎年??施工したほうが安いので、購入し施工をすることとしました。
3
マスキングテープ、ガムテープ、養生用 布コロナマスカー 550mm、ニトリル手袋を使用し、ボディを削らないように、また、余計な部分に研磨剤が飛散しないように、そして手が薬品で悪くならないように、と色々準備しました。これだけで、400円位です。
4
15年位前に購入した、コンパウンドです。ボディならメタリック・パール用がいいのすが、ヘッドライトなので、0.7ミクロンの、この研磨剤を使用します。
ボディの傷にも気にせず使用しています。メタリック用の方が、より細かい研磨剤になっています。ま、傷取りなので、このミクロンでも細かい(時間がかかる)かなとも思いましたが、もったいないので、これを使用しました。ポリッシャーのバフが黄色くなっていますが、それが汚れです。新品時は、真っ白なバフでした。
5
ボディを研磨しないように、マスキングテープで養生し、その上にガムテープを貼り2重にマスキングを行い、間違ってもボディを研磨しないように養生しました。マスキングテープだけだと、気が付かないうちに、マスキングテープ部分が削れ無くなりボディを研磨してボディも下地の色が出てくる、最悪、鉄板の色が出てきます。特に角といわれる山のようになっている角部分は注意しないと、あっという間に削れてしまいます。大昔、そんな経験もしているので、しっかり養生しました。
6
布コロナマスカー(緑のテープに550㎜幅のビニールが張り付けられている)、これでコンパウンド飛散してもエンジンルームを汚さないように養生しました。ちょっとした手間で、清掃時が、とても楽になります。
7
結果です。
青いマイクロファイバークロスの角の右側が研磨未施工、左側が施工済です。明確に色が違います。左側も、まだ黄色いです。左右の研磨で養生含め結果1時間以上かかりました。ま、クラックは消えていませんが、黄ばみが、だいたい無くなったので満足です。

流れとしては、養生、ポリッシャー研磨、余っている爆白ONEで脱脂洗浄、拭き上げ等々で、2時間30分位かかりました。
時間を短縮するならば、もっと荒いコンパウンド研磨の使用がいいのでしょう。もしくはクラックもあるのでポリッシャーに紙ヤスリを付けて水研ぎなんでしょうが、ヤスリでの研磨を行う勇気がありませんでした。ヤスリでは簡単に養生テープ、ガムテープを削ってしまいボディを削ってしまうので、基本、ヘッドライトを外して施工が必要となりますが、そこまでやりたくないので、今後、再施工時は、もっと荒いコンパウンドを買うかどうかというところです。また、3000円のポリッシャーは何回使用出来るのかはわかりませんが、20分使用していると音が大きくなりました。ものすごく大きい音に変わったわけではなく、音が僅かに大きくなり振動が大きくなりました。軸受け部にベアリングなんて、こんな安いポリッシャーでは使用しておらず、芯出しもしていないのかもしれないので、こんな簡単に短時間で不安定になるのでしょう。おそらく軸部はメタルタッチなのではと???ま、やはり安かろう悪かろうなのかもしれませんが、なんたって3000円ですから、セットで。文句は言えない。プライベーターには丁度良いでしょう。
ま、次回、気持ちが有れば楽しみながら再研磨をおこないたいと思います。宝くじでも当たれば、業者で研磨と
クリヤー塗装かな・・・・・。
ま、だいたい満足な結果でした。だいたい。道具と部材で3600円+昔のコンパウンド700円位で4300円。これで、だいたい綺麗になったので大満足です。また、やった感と達成感で満足です。
業者だと5年間の耐久性で新品同様に綺麗になるのでしょうが、66000円と言われたので。8時間位かかる研磨と本格的塗装なので妥当な価格ですが、私には、ちょっと、いいお値段なので、難しいかな。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

「燃費基準達成」、「低排出ガス車」ステッカー除去

難易度:

トヨタ純正ナビソフトの更新

難易度:

ステアリング交換

難易度:

LEDチップの打ち換え ステアリングスイッチ編

難易度: ★★

タイヤに潤いを。

難易度:

ライト CCI 車用 ヘッドライトコート剤 スマートシャイン ヘッドライトコー ...

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #SAI ライト CCI 車用 ヘッドライトコート剤 スマートシャイン ヘッドライトコートNEO W-225 https://minkara.carview.co.jp/userid/1957581/car/3480424/8289786/note.aspx
何シテル?   07/06 11:44
通勤、レジャーに大活躍です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

kgc-solexさんのトヨタ マークXジオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/16 18:46:49

愛車一覧

トヨタ SAI トヨタ SAI
毎日通勤メインで使用しています。休日はレジャーで、快適にドライブ、旅行、買い物で利用し、 ...
トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
トヨタ マークXジオ ホワイトパールクリスタルシャイン240G ブラックパールリミテッド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation