• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma2@の愛車 [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2016年6月17日

パッド不良(?)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
新車走行3,000kmに純正から交換したAutoExe製”Street+ Brake Pad”ですが、10,000km過ぎた辺りから制動時の挙動がおかしくなり、左(助手席)側のフロントローターがレコード盤状態になっていました。
(助手席側ブレーキパッド)
2
ブレーキの効きが甘く、比較的軽症の運転席側はそのまま、助手席側ローターを純正リビルトに交換。
ある程度フィーリングは向上したものの、走っていてブレーキが熱を持つと効きが甘くなります。
3
これまでブレーキフルードは2回、1年毎に交換し、交換してすぐはフィーリング戻るのですが、それも2~300kmも走れば制動時に空走感でて、強めにブレーキを掛けなければなりません。
4
これは右(運転席)側です。
パッド表面はさほど荒れていません。
5
右(運転席)側ブレーキパッドのアップ。
それで、車検時にフロントのみローターと一緒にブレーキパッドを交換しました。
6
取り外したブレーキパッド診て愕然!
この金属っぽい粒は何でしょう?
丁度この粒の位置にローターが削れ傷付きレコード盤状態になっています。
7
エグゼが最近になって”Street+ Brake Pad”に加え新たに”Street Brake Pad & Shoe”をリリースしました。性能的には殆ど違いは無さそうです。

この異状Pad、モールド(製作)時に異物が混入したのではないかと疑ってしまいます。
8
この異状パッドにより、ブレーキフルード交換計3回、右ロータ交換、そしてフロントのブレーキロータおよびパッド交換と、相当な負担が生じました。
もうAutoExe製ブレーキパッドは使うことはないでしょう。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

前輪のブレーキローターとパッド交換

難易度: ★★

ブレーキパッド交換

難易度: ★★

フロントブレーキパッド交換

難易度: ★★

ゴーゴー

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度: ★★

フロント 純正パッドレス キャリパー交換(91,132km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年8月27日 19:41
ma2さん’
参考になります’有難うです。
素材詳しくは?ワカリマセンが・・
正常に作動してなかった引き目模様デスね’これ・・
原因はイロイロあるのかなぁ~?

交換されてヨカッタデスね^^♪
コメントへの返答
2016年8月27日 23:27
コメありがとうございます☆

通常ならローターは顔が映るくらいツルツルの面がでても当たり前なのですが、見事な粗悪レコード盤になちゃいました(涙
前後に同パッドを組んだのですが、左前と後ろ左右にも1~2本ですが引っ掻いたような筋がでています。
一番酷い右前のパッドがこういう状態でした。

ローター&キャリパーに熱が入るとホンとブレーキ効かなくなるんですよ(汗
外部から入った砂や砂利ではなさそうで、パッドから浮き出たような金属片が埋め込まれたかのようでした(涙

今の状態は、フロント少し過敏に効きすぎなので、リアパッドを同じB Specにするとバランスするような気がします。
足指の力加減で制動コントロールできるくらい微妙な操作が気持ちいですよ!

プロフィール

「@かずまま :前回修理では原因とか水漏れ箇所の特定とかできたんでしょうか?」
何シテル?   08/28 15:42
ma2です、よろしくお願いします (^o^ゞ ボディor内装のデコレートおよびメイキングより、 もっぱらチューニングの方がが好きです♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダ(純正) モール(シグネチャーウイング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/30 18:13:31
DPF対策として… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 02:23:45

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
約20年ぶりのセダンです♪ 2019.3.31 カタログ(販売用)観に行く、納期    ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダ CX-5に乗っています q(^-^q) ドレスアップより実用派です、なので地味 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation