• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K.O.Bの"ニュー相棒" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2020年1月18日

ブレーキキャリパー オーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
パッド交換のつもりがピストンブーツがボロボロでしたのでキャリパーをOHしてみました。
2
フロント左右1セットのシールキット約¥12,000です。
ブレーキホースの接続部分に再使用不可のガスケットが
各2枚あります。No:114130151の方がガスケットです。
フロントに計4枚必要です。
3
新しいパッドを使用するのでローターを研磨に出しました。上の画像が研磨前で下が研磨後です。
ヒートクラックやレコード筋に波打ち症状も消えましたが厚みは表裏トータルで1mmほど薄くなってます。
4
古いアンチノイズシムが酷く錆びてました。
目立って恥ずかしいのでアンチノイズシムは使う派です。
純正シムは使ってません。少し片減りしてました。
パッドが鳴くまで外側4.5mmと内側3.5mmぐらいでした。
ストリートならまだ使いますが熱容量も下がって
フェードまでのキャパが低くなっている事を考慮して
ケチらず交換です。
5
肝心のキャリパーOHです。
ブレーキペダル踏み込んでも痛んだブーツが
ピストンを捕まえてイマイチ出てこなかったので…
キャリパーを外してからエアを使いました。
ここは慣れるのにコツが必要ですね。
注意しないと傷つきます。
6
ブーツはボロボロでしたがピストンは無事でした。
硬化したブーツを抜き取るのが面倒だったので
ピックツールあった方が作業が早いですね。

キャリパー内部に溜まったダストや古いフルードを
パーツクリーナーで洗ってからエアブローで乾かします。

フルードでキャリパー塗装が痛むので水で流しましたが
どうせすぐ汚れるので大して洗いません。
4ポットの黒キャリパーの唯一の良いところは
汚れや劣化が目立たないって事ですかね…
7
元通りゴムパッキンやダストブーツを取り付けて
後は車体へ戻してエア抜きしたら完了です。

そういえば純正のブレーキホースが固くて
安物のホースクランプではフルード漏れて止められず
普通のバイスプライヤー使って止めました。
次回はバイスタイプのクランプを用意する(忘備録)
8
あとで調べたらキャリパー固定トルクは155Nmで
ホース固定が18Nmだと記載してくれている方が居たので二度手間ですが翌日に増し締めしました。
その後に軽く街乗り確認して作業完了です。

追記
上記は新車時の規定トルクなのでその数値で2〜3回脱着したらアルミキャリパーのメスネジが壊れました。
ディーラーのサービスの方に聞くと普段乗りの方で10キロぐらいで良いのでは?自分たちはそのぐらいの数値で作業しているという体験とご意見がありました。
富士の1コーナーを街乗り数値で整備するのも気になる点ではあったので、その後、自分でリコイル修理したり、他の方のアドバイスなどを参考にして、自分の場合は自己責任で最終的に120Nmで締めてます。

みんカラ非常に有意義で便利ですが…
タダより高い物は無い、という良い教訓です。
私の整備手帳も…勿論この理の中です。
さぁDIYでやってみよう!(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

DIXCELブレーキ交換

難易度:

F/LHブレーキキャリパー交換

難易度: ★★★

【DIY】フロントブレーキパッド交換②

難易度:

【DIY】フロントブレーキパッド交換①

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度: ★★★

ブレーキローター交換(リア)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年1月24日 16:52
DIYレベルが高すぎますw楽しそうでいいなぁ♫
コメントへの返答
2020年1月24日 17:11
普通の人はここまでやらないか(笑)
俺なんてまだまだっスよー!って思ってますが…
いや、普通の基準がズレてるよね(^◇^;)
2020年1月26日 4:13
やっぱり、オビさんは半端ないですね★
やるとなったら、とことん追求しますよね♪
ワタシとオビさんはスペック厨仲間wと勝手に決めつけてますが、
いい意味でw系統は同じでも、中身は全く違うなーと感心してます。
詳しくはそのうちビール博物館でw
コメントへの返答
2020年1月26日 8:45
ホントに半端ない横浜公園さんに「半端ない」と言って頂けると素直に嬉しいでね!(⌒▽⌒)
まだまだ足りない所だらけなんですが…という思考自体が強欲というかオタク気味な傾向ですね(笑)
キリが無いという…w

そーですねビール博物館いつ行きましょうか?
リンクス含めると土曜の夜がベストなんですが
またメールで2〜3候補貰えますと助かります!

2020年3月2日 19:36
今さらですが、お疲れ様でした☆
設備が充実してて良いな~って思いましたw
ギリギリダメになってから、交換って言うのがまさに理想的ですね~(当然誉め言葉ですよ)

コメントへの返答
2020年3月2日 19:56
設備代入れちゃうと、まず先にガレージ分の家屋コストが乗りますので…
コスパに見合った回収は…何年掛かるやら💦
自己満…究極のプライスレスです(笑)

ブーツはギリギリ攻められましたw
パッドは4mm&3mmで少し早めの交換となりした。
でも熱許容量的な話では半分以下の5mm以下で交換推奨らしいので正解でしょうか?
攻めが足りないでしょうかw

プロフィール

「流石は俺!SRVD一時停止は直せたが、今度は保管の為のエア抜きしていた71RSのパンクを発見…車検の日だな。修理せなアカン💧」
何シテル?   06/12 07:17
いつの頃からか整備や改造は出来る限り自分でやる様になってました。 VABになってからは派手なチューニングやカスタム、真夜中の走り込みや朝までのMTGなどは卒業し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

パワーステアリングシステム総交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 16:07:50
【31470km】タイロッドエンドブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 23:14:03
スバル(純正) バック ビーム コンプリート、リア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 16:26:24

愛車一覧

スバル WRX STI ニュー相棒 (スバル WRX STI)
初のスバルです。 初のAWDターボです。 今回はあまり改造せずに…と今は思っております。 ...
日産 スカイラインクーペ 3倍の燃料を消費!赤い◯◯専用 (日産 スカイラインクーペ)
仕様は未公開でしたが愛車の現役終了に伴い、最終仕様をメモリアルとして愛でたいと思いますの ...
日産 スカイラインクーペ 初号機 (日産 スカイラインクーペ)
平成15年式AT(白)を新車で購入。 平成26年3月お別れ(T_T) 名古屋、仙台、横 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation