• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白槍の"アイちゃん" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2015年9月13日

HUのミュート信号入れてみました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
HUの配線を見ていたときに、ミュート端子があるのをみて、どうやって使うんだろ?と思い調べてみたら、DEH-970の場合は、アースに繋げば機能するという事がわかったので、スイッチ付ければ、オンオフしたら任意でマナーモードになるのか~、でも、それって毎回操作するのは、ちょっと面倒くさい。
じゃあ、どういう時にオーディオの音量下げる必要があるかと考えたら、一番は、人が乗り降りする時に車外へのマナー的に?
後は電話で話す時や窓を開けた時かなぁ?と言うわけで、更に調べてみたら、ドアを開けた時に使える信号線が有ることがわかり、それを使おうと思いました。
(ウェルカムイルミのスイッチ代わりとかに使われたりするようですね)
運転席側のアンダートレイ外して、ドアオープン時にアース接続状態になる緑の線に、エーモンのItemNo.1147 配線コネクターの分岐かまして、分岐側はItemNo.2817 ギボシ端子メスで、後は
HUのMUTE端子迄のコードを作成して接続します。
2
ドアを開けると、しっかりミュート機能が動作しました。
3
でも、本当はスイッチでも、ミュート出来るようにリレー入れたり、ミュート中はミュート状態が判るように状態LEDも付けた配線を接続したんですけどね。スイッチとLEDに使用するACC配線に繋ぐための空いた線が無かった。
なので現状は、スイッチオフ時のドアオープンの時だけミュートになる状態になっています。

来週辺り、リベンジですね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウーハーから音が出ない!

難易度:

純正ドアスピーカーメンテナンスの件

難易度:

リアスピーカー取り付け

難易度: ★★

カーステの音が片方出ない件(^^;;

難易度:

アンプを取り付ける

難易度: ★★

オーディオアップデート

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

白槍といいます。 よろしくお願いします。 2006年2月25日にアイが来ました。 購入後8年経過して、ようやくETC付けて長距離乗るようになり、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングスイッチ取付(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/18 07:20:47
オートライト+マナースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/07 12:58:35
純正シート分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 03:00:46

愛車一覧

三菱 アイ アイちゃん (三菱 アイ)
アッシュグレーの2WDのグレードMです。 購入から11年経過、愛着があって、乗れなくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation