• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月26日

スペアタイアとヘッドライト

スペアタイアとヘッドライト 車検後、MaintenanceNote(車検証と共に入っている、赤いあの冊子)を確認していて、スペアタイアの空気圧が気になった。

いつもはチェックマーク(レ:異常なし)だけど今回はA(調整)と書いてある。が、なぜだか確かめたくなった。

荷室の物を取り出し、スペアタイアを持ち出した。
タイアの上に座ってみると、フワフワしてて明らかに空気が足りない。

手持ちのタイヤゲージ(100均の空気圧計)では4.2kPaまで目盛りがない。(3.5kPaまで)仕方なく馴染みのGSへGO! 案の定、かなり減っていたようで「高めに入れておきました」だって。♪
タイアをしまう時、店員さんが「これは何?」とカーペットをさすっている。(´Д`)
いやぁ、使い古しなんですが…捨てるのももったいないので敷いてみました、と。(^^ゞ (^^ゞ

あの記録簿に付いているマーク(点検・分解・清掃・異常なしetc) 本当に信用していいのか、疑問符が付きましたね。(*_*;)


閑話休題
ヘッドライトの光軸、調整されたおかげで遠くまで照らすようになってました。2/8(日)の夜に戻ってきて、すぐに給油しに行ったんですよ。そしたら、きちんと見えているではないか!!!
オオーッ\(◎o◎)/ じつは納車時からヘッドライトが下向きではないのか?疑問に思っていたんだ。(特に運転席側) 一月点検時、言って見てもらったのだが異常ナシだったんだ。初HIDなので、眩しさから下向きなんだと解釈していたんですよねー。(バカ

これで夜の走行がとても楽になりました。裏道は街灯も少なく暗い道も多いので、フォグ点けていたのが不要になりました。夜の雨天走行はまだですが、これもフォグ点けずに済むかな?
ブログ一覧 | トラブル&車検 | 日記
Posted at 2009/02/26 14:19:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

首都高ドライブ
R_35さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

この記事へのコメント

2009年2月26日 15:03
後期最終型HIDだとオートレベルング機構がついてて自動調整してくれるはずなんですが僕のも調節してくれなくて自分であげまくりました(゚∀゚)

整地でも看板テラスくらい上向きです(´艸`)

んで右が下がってるのは対向車が眩しくないようにだそうです(´~`)
コメントへの返答
2009年2月26日 16:16
そうそう、自動化されてスイッチがなくなったんだよね。(゚∀゚)
その代わりポケットになったんだよね。そこには目薬とキーホルダーを置いているよ。

なので、これが正解だと言い聞かせていたのだが、やっぱり間違いだったね。(´艸`)

右は若干下向きなのかー。(´~`)
2009年2月26日 15:56
聞いた話によると、オートレベリング機能は荷物を沢山載せた場合やフル乗車をしたときにリアが下がった場合にしか調整しないそうですよ。

あくまでも聞いた話ですから(と逃げる(笑))。
コメントへの返答
2009年2月26日 16:21
そういえば、後席を畳んで天体望遠鏡や防寒着などを満載して夜走った時、ヘッドライトが照らす範囲は変わらなかったような…。
それがオートレベリング機能??

あくまでも何となくの話しですから、そんなに気にしていなかったから。(と逃げる^^
2009年2月26日 17:15
ちは。


千葉の山奥でパンクした時は、スペアタイヤの空気圧が心配だったなぁ。

GSでチェックしても問題なかったけど^^



ひろっぺサンの仰る通り、対向車線側のヘッドライトの光軸は若干下げられていますよ


…ですから、平行モノの輸入車が向こう側で信号待ちしていると(夜間ね)
【飛び出して行って首絞めたくなる】
自分がいます。
↑ヤッカミ半分以上
コメントへの返答
2009年2月26日 22:47
こんばんは。
私はレンタカーで一度、パンクしました。その時はスペアタイアに交換して戻りました。

これであと2年くらいは、いつ出番が来ても安心です。>スペアタイア

ぱっと見だと運転席側が下がっているようには見えなかったけど、今度よく見てみよう。

…欧州は英国を除いて右側通行だと思うので、輸入したままだと眩しいよね。売る前にきちんと対策すべきだよね、周りに迷惑をかけるのは良くないよね。(`ε´)ブウ

値段が高いクルマなんだから、ちゃんとしてもらわないと困るよねぇ。(゜゜)(。。)ウンウン
そういうところが偉そうで嫌だよねー。
↑ヤッカミ半分以上 to me
2009年2月26日 17:36
↑↑とぐとむさんのおっしゃる通り、ゴルフ時代に付けたヘッドライトの並行物パーツは光軸が逆(右側を照らす)だったので車検の時は難儀しました(^o^;)

デミ夫さんも車検から戻り、光軸が適正化されて明るくなった気が…します(=´∀`=)
コメントへの返答
2009年2月26日 22:55
欧州車乗りの方はみなさん、ご苦労なさっているようで。ショップの方のご苦労もいかばかりかと。日本は欧州メーカーにとっても大事な市場だと思うので、輸出する時に対策してくれないのかなぁ。(´Д`)

やはりデミ夫さんもそうでしたか。(=´∀`=)
2009年2月26日 20:44
ヘッドライトの光軸、おそらくウチのデミオも車検の際調整を受けてくるだろうということがこのブログで分かりました^^

でも、運転席側は「若干下向き」で正しいみたいですね~(^_^;)
コメントへの返答
2009年2月26日 22:59
測定器を用いて検査するみたいよ。

これを知っていれば、一月点検時にお願いできたのにー。(;>ω<)/チキショー

車検後が楽しみですね~。(*^o^*)/゚'☆,。・
2009年2月26日 21:04
スペアタイヤ、ほったらかしです^^
自分もチェックしようかな。

いざというとき空気不足って
スペアの意味がないし^^
コメントへの返答
2009年2月26日 23:01
ほったらかしなら、是非。^^
ついでに荷室を掃除すれば一石二鳥です。
(私はそうしました。)

そうそう、その通りです。\(^^)/

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation