• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月29日

ミラーユニットの取り付けに失敗しました

ミラーユニットの取り付けに失敗しました 月曜日に自動格納ミラーユニットの取り付けを行いましたが、失敗してしまいました。
世の中の厳しさ、自分の力のなさを思い知りました。

月曜日は朝まで雨が降っていたので、午前中は様子を見ていました。そしてお昼ご飯食べて、明るくなってきた2時から作業を始めました。
内装外すのはもう慣れたもの。今回はクリップ外しもあるので、あの黄色いヤツもすぐに取れた。(^_^)v

まずボンネットを開けてバッテリーの-端子を外す、これはお約束だ。
そしてリモコンミラースイッチのコードの束から黄/黒コードと白/黒コードを探すと、すぐに見つかる。念のためドアミラー付け根のコネクターを確認すると、同じコードが差し込まれていた。

ニッパで、えいっと切断。説明書を見ながらスイッチ側にメス型ギボシを、モーター側にオス型ギボシを取り付けました。そして説明書を確認して、黄/黒コードのスイッチ側(メス型)に本体(JMU01)のオス型ギボシの白線を差し込む。相手のモーター側(オス型)にはメス型の緑線を差し込みました。
白/青コードのスイッチ側(メス型)にオス型の灰色線を差し込み、モーター側(オス型)にメス型の青線を差し込みました。

次は分岐コネクターを噛ませる作業だ。まずはコードを束ねているビニールテープをカッターで切り、コードをほぐしていく。
すぐに黒いのが見つかったので、アースコードだと思い、本体+LRA01のアースコードを噛ませる。そして赤いのも分かったので、これがACCコードだと思い、CTD01の茶色線を噛ませる。

あとは2色のコードを見分ける必要がある。まず分かりやすい赤/黄コードを探し、本体の赤線(ACCコード)を噛ませる。
次に探すのは赤/黒コード、これはドアロックアクチュエーター(ACT+・ロックコード)だと思うので、LRA01の茶色線を噛ませる。
最後は赤/青コード、これはACT-・アンロックコードとなっている。しかし赤/青が見付からない、どうしてもこの組み合わせはない。ひょっとして赤/緑かも…青信号を緑とも言うしね。というわけで赤/緑にCTD01の茶色線を噛ませた。

これでとりあえずお終い。ちゃんと動作確認できたら、追加のロッカスイッチを付けよう。時計を見ると3:30を回っていた。
作業自体は配線を2本切りギボシを2組み作って相手とつなぎ、分岐コネクターを5コ噛ませただけだ。コードを見分けるのに時間が掛かったに過ぎない。

内装パネルのスイッチにコネクターを差し込み、パネルをドアに軽くはめた。その際に本体を外したドアロックの隙間から持ってきて、LEDが見えるようにした。
そしてバッテリー端子を戻し、ドアを閉めた。

ドキドキしながらキーをACCに捻ると、いきなりドアミラーが閉じてビックリした!マジで驚いた。そして本体を見るとオレンジのLEDは点いたが、赤と緑のLEDが点かない。説明書を読むと、赤線と黒線の接続異常と書いてある。
赤はACCで黒はアースだ、アースはたぶん合っていると思うので、ACCを間違えたのか。

次にミラースイッチを押してオープンしてみると、赤が点いて赤・緑の点滅。…これは説明書によると、閉じる動作の発光パターンだ。
今度は閉じると、緑が2回点滅した。…これは開く時の発光パターンだ。どうやら、反対に接続してしまったようだ。

この時点で割と凹んだし、嫌な予感はしていた。
キーを抜きドアを開け、10数えて閉め、リモコンキーのロックボタンを押した。…何も起こらない。やっぱりダメでしたか~。
またリモコンキーで解錠し、ドアを開け10数えて閉め、エンジンをかける。…何も起こらない。やっぱりダメでしたか~、再び。

しばしボー然として何も頭に浮かばない。もう夕方だ、タイムアップだ。
とりあえずミラースイッチは作動するので、今までと何も変わらない。…それだけが救いだ。
何も変わらないんだぁ!うがぁ~と叫びながら後片付けをしました。4:30でした。

自分で手順を振り返りつつ、どこで間違えたのかを考えながら整備手帳を作りました。↓

P.S
手帳を書きながら、どこで間違えたのか見えてきた。それは自分勝手に判断したところだろう。せっかく皆さんの手帳を印刷したり、Dラーで配線図をもらったのに…。

それに、やり直す日がない。年内の休日は全て予定が入っている、このままいけば正月を待たねばならない。まぁ、なんとか時間作って正月を気持ちよく迎えたいものだ。
ブログ一覧 | 自動格納ミラーユニット | 日記
Posted at 2006/11/29 21:47:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

総集編 その1 ヤマハ編
バーバンさん

Bananarama - I Wa ...
kazoo zzさん

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

今日は関東で42度になる地域もある ...
のうえさんさん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

✨4年が経過しました✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2006年11月29日 23:11
自分から見ると異次元空間的なことです!!

どうにか時間を作って、スッキリとお正月を迎えられるよう頑張ってください!
陰ながら、応援しています(^o^)丿
コメントへの返答
2006年11月30日 11:57
ありがとうございます。m(_"_)m
温かなコメントが励みになります。
ゆっくり考えたら、間違いが見えてきました。どうやら分岐コネクターを噛ませるコードの判断ミスのようです。
あとは時間を作るだけですね。
2006年11月29日 23:40
私なんか、大晦日の日からジャッキアップ

そのまま新年。

つなぎ姿で
「今年もよろしくお願いします」

しょっちゅうですが。(汗

結構、年越し整備もネタになるし楽しいですよ!
みなさん起きているので「音」で苦情も少ないし(爆
コメントへの返答
2006年11月30日 12:06
12/20から年内無休で大晦日まで営業するので、それは勘弁して下さい。
いつも大晦日はバタンQですから。

確かに大晦日はみなさん起きているので、整備するにはうってつけですね。
すももんちさんの年越し整備、楽しみにしてますね。
2006年11月30日 8:04
お疲れ様です。なかなか大変なようですね。
配線関係で行き詰ったらめんどうでもテスタで信号などの確認をするといいですよ。
アナログテスタだと逆接すると壊れるので、デジタルテスタがおすすめ。
アストロプロダクツのデジタルテスタがお値打ちでいいですよ。
コメントへの返答
2006年11月30日 13:55
いやぁ、自業自得です。(´ヘ`;)ハァ
墓穴を掘らなければ、成功していたでしょう。
テスターはANEX製のペンシル型を買ってあるんですけど…こういう場合、どこにどのように使えばいいのか?
私のスキルが足らなくて、テスターを使えないでいます。(T<T)クウ
2006年11月30日 18:55
この場合グランド(-)とアクセサリー電源(+)、その他の信号線はどのようなときに電気が流れているかさえ確認できればいいと思いますよ。電流の大きさや電圧の高さは関係ないですね(^^)
コメントへの返答
2006年11月30日 21:59
そうか!内装パネルをひっくり返して、テスターで1本ずつ確かめていけばいいんですね。
ありがとうございます。m(_"_)m
なんか自分で検証できそうな気がしてきました。
2006年11月30日 20:02
お疲れさまです~。今回は失敗とのこと、残念でしたね。
私も非常に注目している商品です。私もいずれ購入して施工したいと考えていますので、これからも参考にさせてくださいね。
検電テスター、私も持っていますが配線に刺すのが結構、難しいですよね。指をつついて痛い目に遭ったりしています...(^^ゞ
コメントへの返答
2006年11月30日 22:10
いやぁ、今回は悪い見本になので参考にしないで下さいね。逆に、笑いの種にしてね。
そういえば、購入希望でしたね。整備手帳などでお世話になっているから、ご恩返しできるよう頑張ります。
検電テスター、難しいですか。確かにあの細いコードに突き刺すわけだから…慎重にやってみます。

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation