• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月07日

天体望遠鏡について

天体望遠鏡について 昨日のコメントへの返事で「望遠鏡は間違ってもホームセンターで買ってはいけません、お金をドブに捨てるようなもんです。」なんて偉そうなことを書いてしまいました。m(_"_)m
「それならどこで買えばいいんじゃい!」とのツッコミが入ってもおかしくないので、少し書いてみようかなと。

まず申し上げたいことは、望遠鏡はあくまでも星を楽しむためのアイテムに過ぎませんからね~。
買ったからといって、すぐに星空博士になれるわけではありませんからね。
何故か素人さんには「望遠鏡には頭を良くする効果がある」みたいな事を感じますのでね。そんな、魔法の道具ではありませんから~。

それと小中学生の子供がいる親御さんは「子供に見せてあげたい」という思いが強く、自分で操作できないのに高価な望遠鏡を買ってしまう傾向が見られます。
また近頃は、治安が悪くなっております。星好きが高じて、子供が勝手に公園へ出かけることにでもなったら…。特に星を見ようとすると暗い所、必然的に物陰へと移動することになります。
そこのところを子供に、よーく言い聞かせてね。

なので出来ることなら、地元の天文同好会へ参加されることをお勧めいたします。
割とどこの同好会でも、オープンに参加者を募っておりますので「星を見たいのですが…」と連絡を取ればスムーズに参加できるかと。そして会の星空観察会へ行き、そこで見せてもらうんです。
たぶん、入会金や年会費なんかはとても安いはずですよ。望遠鏡を買う予算で、色んな望遠鏡で色んな天体を見られますよ。

では、どうやって見つけるかというと…ネットで探すのが一番。
とりあえずAstroArtsのホームページを。右下のリンク集が良くまとまっているので、お暇なときにNetSurfingしてね。カテゴリの同好会/サークル には81件も登録されているので、足かがりにはちょうど良いかと。
あとは個人のホームページがそれこそ星の数ほど公開されていますので、検索サイトに「星の会・天文同好会・天文サークル」などのキーワードを打ち込んでみてね。

望遠鏡販売店は協栄産業のホームページがお勧め。
左上の「望遠鏡セレクトナビ」が各メーカーを横断的に表示されるので、初心者に分かりやすいかと。
そこで一言、望遠鏡選びでは使わないときのこともよく考えて下さいね。
お店のように、組み立てて置いておくなんて事は無理でしょう。バラして箱に入れてしまうことになるのですが、その箱の大きさがビックリですから。しかも少なくとも、望遠鏡本体&三脚と2つ必要です。ぜひお店で箱を見せてもらうと良いですよ。

あと望遠鏡は光学製品ですので、カビたらお終いです。
せっかく買ったのに最初の数回しか使わずに、押し入れにしまいっぱなしという話をよく聞きます。そんな望遠鏡はカビて使い物にならなくなっているのがオチ。
しかも高価な物ほどカビ易いという傾向があります。少しのカビなら取れますけど、全体に菌糸が張り巡らされたらお手上げですから~。

もし天体写真を撮りたいとお考えなら、赤道儀(セキドウギ)と呼ばれる物が必要です。
これは三脚を水平に置き、北極星に極軸を合わせて地球の自転の様に、望遠鏡を動かす装置です。たいてい望遠鏡の反対側に重りを付けてバランスを取る構造が多いです。
これに対し経緯台と呼ばれる装置があります、これは上下左右に動かす物です。
重りは必要ないので、見た目はシンプルです。
望遠鏡はこのどちらかの装置で動かします。なので、この操作性がとても大事です。
これは実際の望遠鏡を動かして確かめるのが一番ですね。

最後に星見の入門書籍を紹介したいと思います。
大きな本屋やAmazon.comでは初心者向きと書いてある本が沢山あります。でも悲しいことに、能書きが多く眠くなる物が多いです。そんな中で私のお勧めは「星を見に行く」というマンガです。少し分厚くて重いのは、以前2冊として出版されていた物を1冊に合わせたためです。
なので、中身は2冊分です。初めて星の本を買うなら、ぜひ候補に入れて下さいな。

P.S
扉絵は私が普段使っている望遠鏡です。ボーグ76EDと呼ばれる、屈折経緯台式望遠鏡です。今ではカタログ落ちしていますけどね。
自分で細部に手を入れてバージョンアップしてあります。と117さん&すぴ~ど猫さんにもこれで見てもらいました。
なんか隣の家を覗いているようにも見えますが、違いますからね~。隣の屋根越しに火星が見えるので、外の明かりをなるべく遮りながら見上げている様子を撮ったものです。

追加情報
ただ今、南半球で「マックノート彗星」という世紀の巨大彗星が見えております。
オーロラとの競演などという、とんでもない姿なのでアドレスを載せてみました。↓
AstroArtsのホームページにもマックノート彗星のページがあるよ~。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2007/02/07 17:54:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

マットで快適にしたいです。
hiro1105さん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

いよいよ本土へ!
shinD5さん

日下川(くさかがわ)調整池で初早朝 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2007年2月7日 19:13
あるというでだけで、
星博士になっちゃうような気分になるでしょうね^^

自宅には保管するスペースがありません^^;
コメントへの返答
2007年2月7日 22:02
気分を買うには高い気がするんですよね。
で、安物は使い物にならないと。
今のトレンドは置き場所に困らないコンパクトな、カセグレン系+自動導入型です。
安いヤツで10万円くらいしますけどね。
2007年2月7日 21:51
caliusさんのボーグいいですね、欲しくなりました!
やはり望遠鏡は使ってなんぼの物なので、軽量コンパクトでフットワークの軽いのがイイかなと。
もうすぐ確定申告するので、還付金しだいでは・・・。なんてまだ買えるか分かりませんけどね~。
コメントへの返答
2007年2月7日 22:10
他人の芝は青く見えるものですよ。
どうせなら、自動導入機にしましょうよ。
還付金が当てに出来るなら、そんなに高い買い物じゃなし…ね。(@^^@)
使うことは、かびないための最良の方法です。なので、奥様にも使えるものがよろしいかと。二人でよく相談してね。
2007年2月7日 21:52
プラネタリウムでガマンします。
(;´▽`A``
コメントへの返答
2007年2月7日 22:21
それが賢者の選択かと。
ちなみに熊谷市立文化センター:プラネタリウム館のホームページを見たら、熊谷天文同好会の事務所もあるみたいですよ。
2007年2月7日 23:01
どもです~。
興味を持ち始めた時に買う道具って、お値段が最初のハードルになるんですよね~(^_^;)。

自分の友人もそうでしたが「え~?!まだ興味を持ち始めただけなのに、そんな値段の物買うの~?」となってしまいますからね。

自分は、最近は興味を持ち始めた趣味の道具を買う時は、値段には目をつむって上級者でも納得するスタンダードグレードを選ぶようにしてます。
(その後、目を開けて値段を見ると大概ブッ飛ぶのですが・・・(^_^;)。)

でも、この辺のスタンダードグレードは値段を裏切らない楽しさがあるから、あとから思い返してみると「あの位の値段は当然なんだよな~」と納得したりするワケですね。

ホント、道具は使い倒してあげてナンボ!ですよね!(^-^)/
コメントへの返答
2007年2月8日 12:48
コメント待ってたよ~。(^O^)/
たしかにkojyの言う通りですね。目先のお金をケチって、使えない物を買うと「安物買いの銭失い」になってしまうよね。

だからネットで知識を仕入れて望遠鏡販売店に行くのが良いと思うんだ。
専門店なら店員に相談できるし、無茶なものは買わされないと思うんだ。

それに星を見る道具なら双眼鏡も良いと思う、昼間でも使えるしね。でも双眼鏡じゃ、土星の輪が見えないからなぁ。

要するにただ望遠鏡で月面などを見てみたいだけなら、買うことはないと思う。
地元の星の会へ参加するのが一番だよ。
or望遠鏡を備えたペンション等に出かけるとかさ。

高価な物には理由があって、それを理解できたときは嬉しい瞬間だよね。
2007年2月8日 21:51
小学生時代、天体望遠鏡買ってもらったのですが…結局宝の持ち腐れに…orz
数年前阿蘇に行ったとき、泊まったペンションの隣に天文台があるペンションがあったので行きました!
残念ながら曇っていて、あまり見れませんでしたが。。。
コメントへの返答
2007年2月8日 23:03
お久しぶり~、テストお疲れ様でした。

へぇ、姉妹なのによく買ってもらえたね。
…おねだりしたのかな?
子供の頃の望遠鏡は、みな同じ運命ですよ。

また天文台付きへGO!

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation