• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年07月04日

…ing+さんのお店訪問

…ing+さんのお店訪問 月曜日、Dラーを後にして…ing+さんのお店に行ってみました。(場所はホームページを見てね。)
途中でお昼を食べ、着いたのは3時前でしたね。

早速マトリクス接続について聞いてみました。
すると、普段どんな音楽を聴いているのですか?…こういうのを聞いています、といつものCDを渡しました。
これはどれも音楽CDですね、ならばやる必要はないですよ、との答え。

どれもステレオ録音なので、基本的に2スピーカーで十分です。ただ車内は制約が多いので、サブウーハーを用意しましょう、と教えてくれました。

ならばとスピーカー選びの相談をすると、渡したCDの頭の部分を少しずつ聞いて…こういうのなら安いヤツでもいいのではないでしょうか、との評価。
お勧めのスピーカーはありますか?との問いには、私が勧めるのは3万円台からですね、と即答。 う~ん…と下向いてたら、すぐに無理なら貯金始めましょう、と助け船。
とりあえず安いヤツを買うよりも、その分のお金を良いスピーカーに回しましょう、と一言。

次にデッドニングのことを聞いたら、スピーカー裏のエプトシーラーとインナーパネルのニードルフェルトの意味が分からない、との素直なご感想。エプトシーラーはサビの原因になるし、インナーには制振材でしょう、とね。そこでまたお勧めを聞いたら、レアルシルトが良いと教えてくれました。(url貼りました。↓)
実際にデミ雄の運転席ドアを見てもらうと、ニードルフェルトの詰めすぎで内装パネルが浮いていることを指摘。このままではパネルがこの形に変形してしまうので、そういう意味でも剥がすべきですとね。

車内を静かにしようとデッドニングを始めましたが、ドアはオーディオにとって大事な部分。
あの頃はオーディオの事など頭になかったので、ちょっと間違えてしまいました。f^^*)ポリポリ
だけど、やり直せばいいだけの話しです、失敗は成功の元と言うしね。今度ヒマになったら、指摘された物を剥がすつもりです。それと、レアルシルトを買わないとね。

バッ直は基本だよ、て言われたので店内にあったオーディオテクニカのキットを買いました。
そしたら「こんなに電源コードはいらないのでカットしなさい。で、これで繋ぐといい」と差し込み接続型の圧着端子(トンネルと呼ばれている)を数個くれました。
さらに、その場にあるコードで実演までしてくれました。素人さんはいい加減なことをやるから怖い、と言ったのが印象的でしたね。
やはり一つ一つのことを丁寧に、ちゃんとやることの積み重ねが良い仕事になるんだなと、業界は違えど職人魂は共通なんだと思いました。(要するに、手を抜くなということだ)

続いて、余ったコードでアーシングをしなさい、とアース場所を教えてもらいました。
そこは、バッテリーから最短の鉄板に留まっているボルト…タイヤハウス上のタワーバーが留まっているボルトです。電気は回路だから、+線を引いたら-線を引くのは基本だよとね。

とまぁ、素人丸出しの私の色んな質問に丁寧に答えてくれました。職人ならではのぶっきらぼうな口調だし、話しもあちこち遠回りしたけど、大事なことを伝えようとの真摯な姿勢が良かったです。話しも面白く、最後は木工室まで見せてくれました。プロの道具やアイテムの数々も、ね。
帰る頃には暗くなっていましたね。(扉絵では明るく写っているけど)

P.S
またドアのデッドニング、やり直しだ~! (/^^)/ イエーイ♪

オーディオテクニカのバッ直配線キット   \3990-  おまけ付き (@^^@)

P.S 2
H 21/1/31 で閉店されました。ありがとうございました。m(_"_)m
ブログ一覧 | Car Audio | 日記
Posted at 2007/07/04 17:26:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

カブの練習(からの〜、立ちゴケ〜)
まよさーもんさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️おむすび ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2007年7月4日 18:47
スピーカーは3万円からですか^^;
国産の主要メーカーだとセパレートになりますが、
コアキシャルでも外国のやつはいい値段のもありますね^^

で、ニードルフェルトいただいたんですけど、
インナーパネルにははらない方がいいですか?^^;
コメントへの返答
2007年7月4日 20:18
じつはメーカーとか具体的に聞いていないけど…そうなりますね。
プロが勧めるのには訳があるので、貯金しながら考えます。
ハイ、スピーカーが付いているインナーパネルには制振材が適している、と教えてくれました。
ニードルフェルトは荷室に敷いたり、丸めてバックドアの隙間に詰めてみては。
2007年7月4日 21:06
奥が深いですね~(^_^;
インナーパネルにニードルフェルトは防音の効果はあると思うのですが、
ダメですか~^0^;

コメントへの返答
2007年7月4日 22:00
手元の本にもレアルシルトの上から貼る方法が載っています。が、音を聞きながらの作業と書いてあります。貼りすぎると良くないみたいですね。適材適所、難しそうです。
2007年7月4日 21:41
デッドニング奥深いですね^^;
自分はエーモンさんのサイト
↓↓↓
http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/deadeninghg.php
を参考に施工しましたが、、、こちらではニードルフェルトもエプトシーラーも使ってるんですよね(焦
コメントへの返答
2007年7月4日 22:17
数学の問題ではないので、答えが一つというのはあり得ないでしょうね。
微妙にやり方が違うのも仕方ないですよね。
でも、錆びたらまずいでしょう。

…ing+さんはプロなので、素直に従いますよ。これで飯食っているからねぇ。
果たして音がどう変わるのか、今からワクワクしています。(@^^@)
2007年7月4日 22:36
ここのショップさん、仕事の帰りに時々通りがかることがありましたが、オーディオ屋さんだったんですね(^^;)。お話を読んでいると、良いショップさんを見付けられたようですね。

(通る時間帯が遅くて、閉まっていることが多かったので車のチューニングショップかと思ってました・・・(^^;)。)

3万円台のスピーカーは売れ筋なので各メーカーさんとも力を入れてますからね。純正と入れ替えるだけでも激変しますよ~。

(自分も、いつもお世話になっているショップさんから、この価格帯の物+デッドニングを勧められて入れましたよ。今はこれで十分かな?と思ってます。)
コメントへの返答
2007年7月5日 7:57
おひさ~。(^O^)/
そういえば、kojyの縄張りだね。店の前に車が駐まっていなければ、お客さんがいない可能性大なので、覗いてみれば?
どんなことにも応えてくれるので、疑問に思うことがあれば訪ねる価値はあるかと。

ジャズ等を流しているので、聞きに行くだけでもいいんじゃないかな。

今のオーディオ環境に満足しているんだね、いいなぁ。今度ゆっくり聞かせてね。
ちなみに、どんなスピーカーを選んだの?

おいらはお金をかけられない分、手間をかけることにするよ。時間はかかるけどさ、DIYが好きだしね。
2007年7月5日 22:29
これからデッドニングをしようとする自分は、いただいたレジェに加えてレアルシルトを購入すると良さそうですね。ニードルフェルトはスペアタイヤの辺りにでも詰めようかと思います。

それにしても、奥が深いですね~
コメントへの返答
2007年7月5日 22:48
そうですね、それが賢明かと。
荷室のデッドニングもやるつもりならば、レジェはそちらに回して、ドアにはレアルを用いるのがよろしいかと。
奥が深いと言うより、私がお馬鹿さんなだけです。ツクヅク オモッタヨ
と117さんが作業される前で良かったです。
2007年7月8日 5:22
こんばんは。
有意義な時間だったようですね(^^)
自分の知りたい世界の知らなかった部分を知ることは、凄く幸せなことだと思います。特にその道のプロの話は目の前が広がる感じがしたのではと思います(^^)前回のデッドニングがより完成度が高まり、どんな音を奏でるか楽しみですね(^^)/
コメントへの返答
2007年7月8日 8:30
いつもコメントありがとうございます。
ハイ、とても面白くタメになる時間でした。
職人の話しは説得力が違いますね~。積み重ねてきたものを感じます。

確かに、そんな気がしましたね。やりたいことが一気に見えましたね。でもまぁ、とりあえずデッドニングのやり直しからです。

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation