
日曜の夜、友達二人乗せて富士山五合目:須走口にて星見してきました。
運転席側の後部座席を倒して、望遠鏡+3人分の防寒具+キャンプセット+寝袋を積み込み、9時頃に出発。
ガソリンも満タンなので、動き出しの鈍いこと鈍いこと&止まらない止まらない。(@^^@)
富士山の上り坂では何度も1速に落としましたが、
去年と違い無事に駐車場に辿り着けました。(11時半頃)
既に望遠鏡が2台ほど出ていたので、邪魔にならぬよう一番奥に駐めました。
意外にも風が生暖かく、寒くありません。望遠鏡を組み立てている時なんか、汗ばむほどでしたよ。支度を終えて、散歩がてらトイレまで案内。当夜は下に雲が広がり、雲間からチラチラと下界の灯りが見えて…神々の気分ですね。
夜中だというのに上がってくる車や、これから登る人達もいて、下の駐車場はザワザワしていました。さすが三連休の中日ですね。 トイレに着くと、なんと閉鎖されていました!どうやら9月には閉めてしまうらしい。_| ̄|○ ガクッ...友達二人に詫びましたよ。
気を取り直し、缶ビールで乾杯!星空はまぁまぁかな?うっすら天の川が見える程度。暖かいので、仕方ないね。15cm反射望遠鏡で火星やアンドロメダ星雲などを見ながらのんびりしてました。屋根開けて助手席寝かせて、友達にキャンバストップの良さをアピールもね。(^_^)v
さすがに2時過ぎて、防寒具を着込みました。すると友達の一人がギブアップと言いながら、車内へ。私達は銀マットに寝ころんで、流れ星を待ちながら…いつしか寝てました。f^^*)ポリポリ
小一時間ほどで目が覚めて、上ってきた金星やオリオン大星雲などを望遠鏡で見ていたら2人とも起きてきました。冬の星空を案内していたら、東の空がうっすらと明るくなってきた。
そろそろカップ麺でも食べよう、ということでお湯を湧かす。山では汁を捨ててはいけません、最後まで飲みきるのが鉄則。五合目辺りでも土壌に微生物はいないので(少し言い過ぎかな)、汁を分解できずに環境汚染となるからです。
カップ麺やお菓子を食べ終わる頃には、だいぶ明るくなって辺りの景色が見えてきた。友達は雲を見下すことに、えらく感激していましたね。デジカメで何枚も撮影してましたよ。その間に望遠鏡などの後片付けを済ませ、私も山中湖の辺りをパチリ。(扉絵)
忘れ物はないか確認して、6時前に出発!途中の森の中で一旦止まり、鳥の合唱に耳を傾けました。
東富士五湖道路で河口湖まで行き、少し先の「湯~園」という24H風呂へ…。そしたらなんと、更地になっていました。\(◎o◎)/ウッソー 3年ぶりに訪れたので、その場で立ちつくしてしまいました。ガイド本にも載っていない穴場だったので、潰れたなんて知りませんでしたよ。
友達が一風呂浴びて帰りたい、と言うので小一時間ほど先の
時之栖(トキノスミカ)内にある「気楽坊」へ行くことに。
初めて行きましたが、施設が充実していて良いですね。ただ、立ち寄り湯1000円券なので、1時間しかいられないのが玉に瑕。 さっぱりして、帰路につきました。チャンチャン
P.S
おすすめスポットに、須走り駐車場のことをのせてみました。
ブログ一覧 |
☆ | 日記
Posted at
2007/09/19 16:25:58