• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2025年11月13日 イイね!

充電制御車

充電制御車デミ雄のバッテリーは充電制御型でした。

事の発端は、今のバッテリーが外れだったんだ。購入後半年位で一週間持たなくなった。それでも充電器を繋ぐ事で対処してきた。
先日、2日続けて乗ることになり、キーを捻ったらまさかのバッテリー上がり。これには驚いた。 慌てて充電器を繋ぎ5分位待って始動した。
さすがにこれじゃあね、、、買い換えようと思い、またイーネのホームページを見てたら「18ヶ月保証」の文字が!指折り数えても12ヶ月だ。早速連絡すると以下の返信が届いた。

調べたところ、お客様の車両形式「DBA-DY5W」は環境対応車「充電制御車対応」のバッテリーとなります。恐れ入りますが、ご購入商品は通常の「70D23L」であり充電制御車用ではありません。ご購入の当初より適合バッテリーではなかったということになります。
充電制御車用の「55D23L」が標準適合バッテリーとなっております。互換対応の85D23Lでも、充電制御用が適合品となります。そうでない場合は、すぐにバッテリーが上がったり、すぐに放電したり、動作に不具合が起きる場合がございます。大変恐れ入りますが、適合バッテリーでないので保証の対象外となります。

いやぁ、全然知らなかったよ。てっきり充電制御車ってアイドリングストップ車の事だと思っていたよ。少し調べたら、バッテリーの充電制御は燃費向上の初歩的なやり方なんだね。DY型にも取り入れられていたんだね。

今回のを除き、これまでのバッテリーはどれも従来品で充電制御車用ではないけど、何も問題はなかった。6個も買ったんだけどねー。。。思案の末、充電制御車用を選んだ。(扉絵) 何か違いがあるのかもしれないし、ね。

幸い、比較的安い物を見付けられたので良かったよ。2年間の保証期間も魅力的だ。不要になったバッテリーを無料で回収してくれるのも有難い。
これから寒くなるけど、これで安心だ。
Posted at 2025/11/13 09:55:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2025年10月15日 イイね!

窓ガラスが下りない

窓ガラスが下りないまた助手席側窓が開かなくなりました。これで3回目です。
今回はずいぶんと久しぶりです。調べたら、7年前('18/08)でした。

前回同様、内装パネルを外します。この時、ガラスの昇降スイッチは+ドライバーで本体ごと外します。こうすることで、メンテ後の動作確認がしやすくなります。
昇降モーター本体を留めている+ネジを3本、外します。そのまますんなりと外れないので、隙間に-ドライバーを差し込んで少しずつ手前に引き出します。

モーターは小さい割に重いので、そっとぶら下げます。中を覗くと、白い歯車の中央に金属製の軸が見えます。その合わせ目にシリコンスプレーを一噴き。たったそれだけですが、そこが固着して動かなくなったのです。

モーター本体を戻し、ネジを締めて、スイッチを押して動作確認。シリコンを馴染ませたいので、2回ほどガラスを上下させました。
そしたらスイッチからコネクターを抜いて、スイッチ本体を内装パネルに戻します。というのも、手持ちの+ドライバーには短いタイプの物がなくて苦労したから。今回見付けたのがこちら。(備忘録として載せておきます。)
alt



そしたら内装パネルを元に戻してお終いです。この作業のみなら15分位でしょうか。せっかくだからと雑巾で拭いたり配線をよく見たりしてたので、30分位かかりました。
Posted at 2025/10/15 16:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル&車検 | 日記
2025年08月27日 イイね!

ノックセンサーの異常

ノックセンサーの異常夏休み初日。妻と買い物に出掛けている途中で、ふとエンジンチェックランプが点いているのに気付いた。
走る、曲がる、止まる。特に違和感はない。少し緊張しつつ帰宅。
翌日、エンジン掛けるとチェックランプは点いたままでした。その日も妻と買い物へ出掛け数店舗ほどまわり、気付くと消えていた。
以後、妻の実家(大船)まで往復したり、すき家までカレーライスを食べに行ったけどランプは点かなかったよ。

月曜日、一応念のため大田店で診てもらった。そしたらノックセンサーの異常でした。 てっきり交換を勧められるのかと思いきや、しばらく様子を見ましょう。と言われた。
今は正常に動作しているので、、、。と言う。またチェックランプが点いたら来て下さい。だってさ。一応、見積書はもらってきたよ。(扉絵)

5年前(2020年2月)に初めてエンジンチェックランプが点いた時は、EGRセンサーの異常でした。その時はすんなり、交換しましょう。と言われ、ついでにO2センサーも替えたんだ。なので、しばらく様子を見ましょう。なんて言われると思ってなかったよ。

蛇足ながら、、、。
大田店が建て替わるそうな。老朽化のため、新世代店舗になるんだってさ。来月末にて閉店。来年の4月に開店だってさ。
う~ん、その間にエンジンオイルとフィルターを交換するんだけどさ、鶴見川崎店へ行こうかなぁ。(近いから)
Posted at 2025/08/27 14:46:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル&車検 | 日記
2025年08月14日 イイね!

エアーフィルター交換

エアーフィルター交換火曜日は定休日だったので、エアーフィルターを交換しました。

デミ雄は、HKSスーパーパワーフローに交換しているのでね。車体の前に寝転んで、下からフィルターケース(キノコの傘とも呼ぶ)を外しました。

今回から、互換品にしてみた。見比べると、色合いが少し薄い。特に、断面が違う。オリジナルの方は外側から少しずつ厚くなるのに対し、互換品は外側が最も厚い。これが、どう防塵性能に影響するのかは不明だが、、、一抹の不安が残った。

大きさや厚みは同じなので交換作業自体は変わらず、簡単でした。値段が半値以下なのでね、以後はこれにしようと思います。

P.S
なぜ互換品にしたのか。それはいつもの店(SAかわさき)で売っていなかったから。仕方なくネット検索したらこれが見つかったんだ。
初めは値段が桁違いに安かったから、届くまで不安だったよ。
Posted at 2025/08/14 13:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2025年06月26日 イイね!

オイル交換

オイル交換月曜日の朝、エンジンオイルを交換しました。
前回交換してから、まだ 1000km余りしか走ってないけどさ。およそ半年経ったのでね。それでもオイルは真っ黒でした。

ドレンボルトの代わりにフモト製ミニチェンジャーにしたから楽にオイルを抜ける。新しいオイルはコストコで買ったREPSOL 5W-30 だ。(2缶で \5,760)

エンジン掛けたついでにGSまで行った。タイヤの空気圧を見たらどれもオーバーしていたから規定値まで下げた。それまで路面の凸凹が気になっていたのが解消された。^^
Posted at 2025/06/26 10:30:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記

プロフィール

「@宇都宮右兵兵ノ督(仮名) 羆は泳げますよ。さすがに津軽海峡は渡れないけど。」
何シテル?   11/14 18:20
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation