• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2022年12月07日 イイね!

オイル交換

オイル交換一昨日、大田店に出向きエンジンオイルとオイルフィルターを交換してもらいました。
ついでに2月の車検の打合せ。すると整備士から補機類のベルト(Vベルト)交換を勧められたよ。振り返れば、2015年の車検時に交換していたよ。8年振りだ。ゴム製だから、こんなものか。

扉絵は、朝に自分でオイル交換した時のもの。Dラーまで40分くらい掛かるから、フラッシングオイルです。オートバックスで一番安い物だよ。
今回驚いたのが、廃オイル入れが段ボールの箱から茶色い紙製になっていたこと。さらに55円値上がっていたこと。う~ん、涙ぐましい企業努力だ。
Posted at 2022/12/07 09:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2022年06月25日 イイね!

オイルとエアコンフィルターを交換

オイルとエアコンフィルターを交換月曜日、エンジンオイルとエアコンフィルターを交換しました。
オイルは半年毎に交換しています。今回はSAかわさきの全合成油が安かったのでね。久しぶりです。。。といっても、オイルの違いなんて分からないんだけどねー。

エアコンフィルターの方はうっかり忘れてて、昨年の 4/26 以来およそ14ヶ月も経っていました。(^^ゞ
前回からユニオン産業のエアクリィーズにした。引き出してみると全体に真っ黒で、ちょっとビックリ! いつもより少し長く使ったとはいえ、純正品よりも汚れている印象だ。もしかして、こちらの方が集塵力が高いかもね。

先日から走行中にクーラーを入れるようになった。冷媒ガスのメンテ後、いよいよ本格始動だ。さぞや冷たい風が来るのかと思いきや、そんな事はなかった。いや、ちゃんと冷たいですよ。本当に。。。でも、期待したほどじゃなかった。
新車の頃に戻った感じでしょうか。そして、風量を2や3に増やしても特にエンジンパワーを食われている感じはしない。これも昔を思い出します。要するに、デミ雄の能力以上のものは出せないって事だね。しごく当たり前のことだけどさ、確認したよ。
Posted at 2022/06/25 10:06:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2022年05月12日 イイね!

ガラコしました。

ガラコしました。火曜日の午前中、ガラスにガラコを塗りました。

およそ3年前にキイロビンゴールドのモニターレポートに当選して以来、でした。本音を言えば、ずいぶん前からやりたかったんだけどねー。

あの時に半分ほど残ったはずだったんだけど、どこを探しても見つからない。かわりに、アメットビーの油膜落としが出てきた。エクセルを辿ると、2014年5月に買った物だ。7年も経つけど、未開封でしたよ。
なぜ忘れていたかといえば、その頃、エルグランドの友人から油膜落としシートをもらったので、そちらを使ったんだ。そして前回はラッキーな事があったからさ。

朝、ガラス窓に水掛けてアメットビーを塗り始めた。前後のガラスはすぐに曇るけど(扉絵)、両側の方が弾かれる。何度かゴシゴシして、ようやく曇った。
そして洗車道具を出し、洗い始めた。こちらはキイロビンとは違い、簡単に落とせた。周りに着いたところもスポンジですぐに落とせた。

あとは普通に洗車し、ガラス面にガラコを塗った。後片付けをし、固く絞った雑巾でガラスを拭くと、これまた簡単にきれいになった。これで雨が降っても安心だ。
Posted at 2022/05/13 11:19:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2022年04月05日 イイね!

冷媒ガスのメンテ

冷媒ガスのメンテ昨日、スズキのお店で冷媒ガスのメンテをしてもらいました。

昨年みん友のえて吉さんが愛車に施行されたのを読み、私も! とね。だけど当時はまだ忙しくて先延ばしにしてました。
近頃ようやく母や義母、妻の体調がよくなり、通院の回数が減りました。そこでやっと施行できました。

予約した9時の少し前に着くと店内には誰もいなくて、すぐに奥からおばさんが来た。挨拶後、簡単な説明を受けて一時間ほどかかると言われ、持参した本を開いた。
晴れていれば店頭に並んだスズキの車を見たかったけど、本降りの雨では仕方ない。まぁ今度の車検時、代車として乗る機会もあるだろう。

本当に一時間後に終わった。作業について聞くと、冷媒ガスが半分くらい減っていた。もう16年も経っていれば当然だと言う。例え新車でもガスが満たされていることはないそうな。まぁ、メーカーとしては10年もてばOKという事なんだろうか。そして会計を済まし、店を出ると10時半であった。

昨日は寒く、とてもクーラーを掛ける気にはならなかったけど、窓の内側が曇るのでACスイッチを押した。すると何も起きない。いつもならヴーという低い音と共に1馬力くらい減速するのだが。 試しに定速走行時に押してみたけど、やはり減速しないし、音もしない。だから発進時の半クラッチでもスッと進む。いやぁ、そうでしたそうでした。新車の頃を思い出したよ。
それがいつの間にか(ACスイッチが入っていると)半クラッチで動き出しすのが鈍くなっていたんだ。それが嫌だから停止するとACを切っていたんだ。

うん、新車の頃に戻りましたよ。やっぱり施行して良かった。これで後10年は大丈夫でしょう。夏が楽しみです。^^

P.S
なんでスズキのお店へ行ったかというと、Dラーではやっていなかったからです。そこで調べたら、たまたまあそこだっただけ。代車の件は、軽自動車が来ることが多く、それはスズキの車だよね。というわけ。
Posted at 2022/04/05 15:12:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2021年12月07日 イイね!

オイル交換

オイル交換昨日、大田店でエンジンオイルとフィルターを交換してもらいました。
その前に自分でオイル交換です。SAかわさきの最安値オイルです。まぁ言ってみれば、フラッシングオイルですね。(^^ゞ

Dラーでは今度の一年点検で何をするのか相談し、点火プラグのイグニッションコイルを交換しましょう。という事になった。部品代が \20,284-、交換工賃が \5,544-合わせて \25,828-。。。う~ん、自分で交換しようかなぁ。一昨年点火プラグを交換した時に IGコイルも抜いているからねー。

夏場のエアコンの効きが弱っているので、スナップオンのエアコンクリーニングシステムの話しをしたけど導入していなかった。_| ̄|○
その代わりといっては何だけど、エボパレーターとその周辺を掃除することはできる。(\3,300-)との事。だけど、風量が改善するだけで冷えるようにはならないと言う。。。う~ん、川崎市内に導入店があるので、そっちに行ってみようかなぁ。(ちなみにデミ雄の冷媒は 134aです。)

ついでに燃料フィルターの事も聞いたら、DY型は燃料タンク内のポンプと一体なんだってさ。それじゃあ、わざわざ交換する事はないかな。
Posted at 2021/12/07 16:05:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation