• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2020年08月21日 イイね!

洗車 on 19 August

洗車 on 19 August水曜日の朝、早起きして洗車しました。

当日は10時から出掛ける予定だったので、その前に洗車したかった。もし早く起きれたらやろう。と思いつつ寝た。
3時半に目覚め、トイレの窓から外を見たけど、まだ暗かった。いつもはまた寝られるのだが、中々寝付けず5時に起床。まだ妻は寝ているので、そっとエンジンを掛けてガレージを出た。

久しぶりなので準備に手間取り、5時半頃から店の駐車場で洗い始めた。今回は使い古した歯ブラシを使って傷のところを念入りに洗った。じつは自転車が倒れて助手席ドアに何本もの傷が付いた。運転席側には車庫入れでミスった跡もある。(^^ゞ

DIYの利点はいくらでも時間を掛けられるという事。自分が納得するまで歯ブラシでゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ。当日は曇りで風もなんとなく涼しかったので、鼻歌交じりにゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ。歯ブラシ1本分ずつ、傷が目立たなくなり、嬉しくなって気付いたら1時間もやっていた。

傷自体は直っていないので、見方を変えると見えてくるけど、少し離れてみれば目立たなくなった。まだ他にも傷はあるけど、集中力が切れた。今度にします。 後片付けを済ましたら9時でした。
Posted at 2020/08/21 16:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2020年06月30日 イイね!

車幅灯交換

車幅灯交換日曜の夜、妻を迎えに行く際に運転席側のスモールライトが点いていないことに気付いた。
その時は時間がなかったのと、デイライトもあるしヘッドライトを点けて走るから大丈夫だろう。と思い、そのまま向かった。

昨日の朝、車幅灯を交換しました。このために用意しておいた小糸製の明るいヤツです。(扉絵の右側ですが、ガラスが黒くなっているのは交換したヤツを入れたから。)

じつは、ボンネットを開けライト本体の裏から車幅灯ユニットを取り外し(指で回すだけで簡単に抜ける)電球を抜く前に、念のためスイッチを回したら光った!
おっとぉ、接触不良でしかぁ、、、。とそのまま戻そうかと思ったが、電球が黒い。これでは近い将来、フィラメントが切れるだろう。と判断し、交換しました。

車庫のシャッターを下ろし、車幅灯を点けてみると左右で明るさが全然違うではないか。運転席側が明るく、助手席側は光っていないみたいだ。これじゃあ不格好だなぁ。と思い、こちらも交換しました。


余談ですが、この電球はいつ交換したんだっけ?と調べたら(ユーザー内検索)
助手席側は 2018/08/05。たまたまあった小糸製作所のヤツ。およそ2年前だ。
運転席側は 2017/01/08。LEDから電球に替えた。この時、反対側もね。
ということは、助手席側は1年7ヶ月しか持たず、運転席側は3年5ヶ月持ったことになる。今度のヤツは高効率型なのでね、どのくらいもつのかな。

ちなみに昨日、もう予備を買いました。(^^ゞ デイライトもあるから今度は安い方をね。(扉絵の左側)

蛇足です。デミ雄にはT10型電球がこの他に前席のマップライト、後席のルームランプ、ナンバー灯に使われています。すべてLED化し、現在に至る。車内灯はドアを開けた時しか光らないけど、ナンバー灯は車幅灯と連動して光っている。
そこは 2008/02/19 に電球から替えた。そもそもは 2006/09/17 に購入した物だ。以来14年近くも使われている。
う~ん、車幅灯はヘッドライトの熱の影響で寿命が縮まるのだろうか。
Posted at 2020/06/30 15:28:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2020年06月25日 イイね!

オイル交換

オイル交換火曜日の朝、少し時間が空いたのでエンジンオイルを交換しました。
私は半年毎に行っています。SAかわさきで比較的安価だった部分合成油です。

デミ雄にはドレンボルトの代わりにミニチェンジャーを付けているから、指でコックを回すだけでオイルが抜けます。便利ですねー。 もう11年余り使っているけど、問題なし。

オイルを抜いている間に、前席に夏用のカバーを置きました。運転席にはいつものハニカム背もたれカバーを、助手席にはホームセンターで買った物です。
alt
Posted at 2020/06/25 09:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2020年01月18日 イイね!

14年目のメンテナンスノート

14年目のメンテナンスノート3月から、14年目に入ります。近頃は気になるところも出てきました。そこで来月、ディーラーにメンテナンスをお願いしようかと。

先月大田店へ出向いたら、これまで担当してくれていた方が異動になり「初めまして、これからよろしくお願いします。」と互いに挨拶。どこか覚えのある名前に、首を傾げていると「車検整備などをやらせていただきました。」との返答。あっそっか、車検簿などのエンジニア欄で見てました。(^^ゞ
そんなわけで、デミ雄を知る方が担当になってくれました。 ちなみに前の担当者も、家の車(親の車)が白DYで、DYをよく分かっていました。

そんなわけで初対面ながら話しが弾み、見積額も膨らんでしまいました。でも、気になるところが解消されれば、また気持ち良く乗れるからねー。

それではどこが気になっているのか、お話しします。

昨年、アイドリングがとても不安定になり、エアフローセンサーを掃除したり、点火プラグを交換しました。その際、スロットルボディも掃除してみようと思っていたけど、自分には荷が重いと断念した。
そこでスロットルボディの清掃をお願いした。(\2200-) 今のところ、だいぶ改善したけど、若干アイドリングが不安定なんだ。

昨年の車検でメカニックから、左の後輪ハブベアリングが気になるので交換した方が良い。との申し出があった。そこで両方とも交換する事にした。(およそ\36000-)

ずいぶん前からバックドアが勝手に閉まるようになって、何度か頭をぶつけた。最近では思い切り上げた状態じゃないと、下がってきてしまう。 まぁ、バックドア内にニードルフェルトを詰めたからね、かなり重くなったんでね。(^^ゞ
バックドア バンパーステー交換で、およそ\16000-。これは工賃の方が高いです。というのも、二人で作業をするから。(ステー交換中にバックドアを支える人が必要。)

これも以前から、クラッチペダルを踏んだ時に「カチッ」と音が鳴る。普段は鳴らず、忘れた頃に現れ、しばらく続く。今のところ大丈夫だけども、何もしていない。クラッチ機構のオーバーホールという手もあるけど、コストが高い。相談の上、まずはクラッチホースを交換してみることにした。(およそ\13000-)

この他、いつものメニューとして一年点検(およそ\15000-)、ブレーキフルード交換(およそ\6000-)、ギアオイル交換(およそ\4700-)、冷却水交換(およそ\9000-)、エアコンフィルター(\2640-)があります。 総合計は昨年の車検並みとなりました。

このように車検の間の年に整備をすることで、車検費用が膨らまないようにしています。今まで、だいたい車検並みの金額で納まっています。
今回もたぶん、工賃が見積もりより安くなると思う。代金を支払う際に「付帯作業ですから。」ということで割り引かれているから。
Posted at 2020/01/18 17:49:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2019年12月19日 イイね!

点火プラグを交換

点火プラグを交換月曜日、母の病院が終わり、少し時間が空いたので点火プラグを交換しました。

先月プラグを点検した際に、中心電極がほぼ無くなっていたので、なるべく早く交換したかったんだ。
プラグの品番はディラーに教えてもらいました。NGKのBKR5E-11 です。ネットで値段を調べ、SAかわさきで見たらネットの方が安かった。(送料無料だったしね)

交換作業は一時間かからなかったよ。今回はすんなりプラグも外せたしね。これで後10年は大丈夫でしょう。^^

効果の方は、よく分かりません。何となく力強くなったような気がするけど、すぐに慣れちゃいました。(^^ゞ
Posted at 2019/12/19 11:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation