• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2007年07月28日 イイね!

ちょっとだけ Audio Car体験

いつの間にか、静音化から音質向上へシフトしたデミ雄です。f^^*)ポリポリ
日曜にすぴ~ど猫さんから「手帳にも静音化作業と書いてあるのに、いつの間に音質向上になったんですか?」と問われ、胸を突かれる思いでしたね。
これもひとえにみなさまのお導き、と理解しています。m(_"_)m

火曜日の閉店後はいつも親をボーリング場まで送迎しているので、駐車場にデミ雄を出しておいた。
ラストのお客様があの車はお兄さんの?と聞かれるのでハイ、と答えた。するとウチの妹も同じの乗っているんですよ、と言うではないか!聞けばオレンジの初期型のキャンバストップのようだ。(雅号のキャンバストップ版だね)
そんなきっかけで車談義に花が咲き、なんとその方の車は雑誌の取材を受けた事が判明。
予想外の展開にカットもそこそこに、聞かせてもらうことに。(うそです、きちんと仕事はしましたよ…多少興奮気味で急いだことは認めますが)

そのお車はインフィニティFX45というアメリカからの逆輸入車。でかいです、隣のデミ雄が子供のようです。助手席に座らせてもらうと、豪華でラグジュアリーです。全ての内張を貼り替えてあるそうで、黒のアルカンターラ?みたいなやつでシックで大人の雰囲気です。
SPはドアに大きいのが2発+Aピラーにツイーターが2発+ダッシュボードにセンターSP(大きいのと脇に小さいのが2つ)、サブウーハーは荷室。あと後席にもいくつか仕込んであるのだが、忘れてしまいました。f^^*)ポリポリ

そしてオーディオのスイッチを入れると…凄い音だぁ~!という言葉しか浮かびません。
少しずつ大きくしてくれて、ズンズンという低音が身体に伝わってきました。椅子が震えるんですよ、椅子が!背もたれ&座面から振動がくるんです!
しまいには前髪やもみあげの辺りが震えているような気さえしましたよ。2曲聞いただけで音を絞りましたが、人によっては酔ってしまうんだとか。

そしてDVD(ミュージッククリップ?)を入れると、そこらじゅうに液晶モニターが点きました!前・後ろ・横にも、暗かったので気付かなかったです。ドアには小さいのが四つ並んでいましたよ。でも同じ映像が並ぶので、これの意味は?て問うと飾りですね、の一言。たしかにシックな車内が、派手なムードに変わった感じがしました。

荷室にも大きなモニターがあってね、と言われたので見せてもらおうとしたら携帯が鳴りました。どうやら奥様からの帰れコールのようです。というわけで、あえなく終了~。
30分くらいでしたが、2曲聞いて1曲見させてもらいました。すべてショップに頼んだと言うことでしたが、Audio Car体験させてもらいました。

P.S
私には…無理ですね、とてもじゃないが真似できません。一体いくらかけているのか見当も付きませんよ。

P.S 2
昨夜、閉店後ヨドバシカメラ川崎店へ。やはりS3はありませんでした。あちこち探し歩きましたが、どこもS5ばかりでしたね。 仕方ないので、価格.comで買うつもり。(ちょっと不安だけどね)
お金に余裕があればS5でもいいんだけどさ、少しでも安い方が助かるんだ。それに、私にはS3で十分だしね。
Posted at 2007/07/28 18:34:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | Car Audio | 日記
2007年07月04日 イイね!

…ing+さんのお店訪問

…ing+さんのお店訪問月曜日、Dラーを後にして…ing+さんのお店に行ってみました。(場所はホームページを見てね。)
途中でお昼を食べ、着いたのは3時前でしたね。

早速マトリクス接続について聞いてみました。
すると、普段どんな音楽を聴いているのですか?…こういうのを聞いています、といつものCDを渡しました。
これはどれも音楽CDですね、ならばやる必要はないですよ、との答え。

どれもステレオ録音なので、基本的に2スピーカーで十分です。ただ車内は制約が多いので、サブウーハーを用意しましょう、と教えてくれました。

ならばとスピーカー選びの相談をすると、渡したCDの頭の部分を少しずつ聞いて…こういうのなら安いヤツでもいいのではないでしょうか、との評価。
お勧めのスピーカーはありますか?との問いには、私が勧めるのは3万円台からですね、と即答。 う~ん…と下向いてたら、すぐに無理なら貯金始めましょう、と助け船。
とりあえず安いヤツを買うよりも、その分のお金を良いスピーカーに回しましょう、と一言。

次にデッドニングのことを聞いたら、スピーカー裏のエプトシーラーとインナーパネルのニードルフェルトの意味が分からない、との素直なご感想。エプトシーラーはサビの原因になるし、インナーには制振材でしょう、とね。そこでまたお勧めを聞いたら、レアルシルトが良いと教えてくれました。(url貼りました。↓)
実際にデミ雄の運転席ドアを見てもらうと、ニードルフェルトの詰めすぎで内装パネルが浮いていることを指摘。このままではパネルがこの形に変形してしまうので、そういう意味でも剥がすべきですとね。

車内を静かにしようとデッドニングを始めましたが、ドアはオーディオにとって大事な部分。
あの頃はオーディオの事など頭になかったので、ちょっと間違えてしまいました。f^^*)ポリポリ
だけど、やり直せばいいだけの話しです、失敗は成功の元と言うしね。今度ヒマになったら、指摘された物を剥がすつもりです。それと、レアルシルトを買わないとね。

バッ直は基本だよ、て言われたので店内にあったオーディオテクニカのキットを買いました。
そしたら「こんなに電源コードはいらないのでカットしなさい。で、これで繋ぐといい」と差し込み接続型の圧着端子(トンネルと呼ばれている)を数個くれました。
さらに、その場にあるコードで実演までしてくれました。素人さんはいい加減なことをやるから怖い、と言ったのが印象的でしたね。
やはり一つ一つのことを丁寧に、ちゃんとやることの積み重ねが良い仕事になるんだなと、業界は違えど職人魂は共通なんだと思いました。(要するに、手を抜くなということだ)

続いて、余ったコードでアーシングをしなさい、とアース場所を教えてもらいました。
そこは、バッテリーから最短の鉄板に留まっているボルト…タイヤハウス上のタワーバーが留まっているボルトです。電気は回路だから、+線を引いたら-線を引くのは基本だよとね。

とまぁ、素人丸出しの私の色んな質問に丁寧に答えてくれました。職人ならではのぶっきらぼうな口調だし、話しもあちこち遠回りしたけど、大事なことを伝えようとの真摯な姿勢が良かったです。話しも面白く、最後は木工室まで見せてくれました。プロの道具やアイテムの数々も、ね。
帰る頃には暗くなっていましたね。(扉絵では明るく写っているけど)

P.S
またドアのデッドニング、やり直しだ~! (/^^)/ イエーイ♪

オーディオテクニカのバッ直配線キット   \3990-  おまけ付き (@^^@)

P.S 2
H 21/1/31 で閉店されました。ありがとうございました。m(_"_)m
Posted at 2007/07/04 17:26:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | Car Audio | 日記
2007年05月11日 イイね!

初めての4スピーカー

初めての4スピーカー今日は昨夜から風が強いですねー、台風みたい。

火曜日の昼間にリアスピーカー付けて、念願の4SP化です!今までの車歴で初めての4SPです。
そりゃあ友達の車では体験していますが、やっぱりマイカーは違いますねぇ。

夜にいつものCD持ち込んで、試聴。(今日の扉絵)
前回同様、音量を36にして悲しきRADIOを選曲。
ところが、いきなりの大大音量でビックリ!
SPが増えたので、今までの倍なのね。

慌てて24まで下げましたよ。それでもまだ大きいけど、前回と同じくらいかな。
なんとか聞けるようになったので、助手席倒して寝たところ…リアSPってちょうど耳元に来るのね。とてもじゃないがくつろげないので、後席に逃げましたよ。

いやぁ、いいですね~4SP。雑誌でサウンドが豊かになる、なんて記事を読むけど、まさにその通り。SPが増えた分、音の情報量が倍になったからなんでしょうね。奇跡の鐘には合唱パートがある、そこなんて部屋で聞く以上に良かったです。鳥肌立ちましたよ。

前席に座った方が包まれ感がありますね。前席でもちゃんと前から聞こえてくる気がします。TuneChip効果なのか、フロントSPの方が大きな音がします。(orデッキの設定かな?)
もう2SPには戻れないかも。(@^^@)

デミオを買う時に見た価格.comで「今時2SPなんて、4SPが当たり前なのに…」という話題で盛り上がっていたのを思い出しました。なるほど、4SPの人には耐えられないんでしょうね。
私なんて純正SP×4で満足です。(でもSPの数を増やす人の気持ちが分かりましたね)

水曜日の夜、鋏研ぎの先生に呼ばれて練馬まで往復しました。
走り出して、森高千里の元気のいい曲がかかったので音量を下げようとして…音量が9のままだったことに驚きました。
9は停止時(アイドリング中)で、走れば12~15に上げるんですよね。(首都高などでは~21)
それが6にして同じとは、ビックリでしたよ…SPが増えたので、辻褄は合うんですけどね。

環七を走ったんですが、トラックの横でも気にならずに音楽が聞こえるんですよね。
いつもは音量を上げるのだが9のままでOK!なんか力強く聞こえるし音の左右の違いもよく分かる、私にはこれで十分かも。

飽きたらlassieさんお勧めのマトリクス接続を試してみようと。インナーバッフルも控えているし、…楽しみ楽しみ。(@^^@)  (マトリクス接続のホームページ見つけました。↓)

P.S
扉絵はお気に入りのCD。TuneChipの時やエムケイ号でも聞いて、自分の定規としています。

佐野元春:Heat Beatより 悲しきRADIO
ユーミン:Deight Slght Light KISSより リフレインが呼んでいる
BEST ONE マクロスより マクロス と 愛・おぼえていますか
サクラ大戦2 歌謡全集より 奇跡の鐘
Posted at 2007/05/11 15:36:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | Car Audio | 日記
2007年05月10日 イイね!

リアスピーカー付けました

リアスピーカー付けました火曜日はGW明けでようやく一息ついたので、リアスピーカー付けてプチデッドニングしました。

エムケイ号に付いていた純正スピーカーをいただきましたので。ついでにウチにあった\88-の隙間テープで、雑誌に紹介されていたデッドニング技を試してみました。

まずは左側の内装パネルを外して、作業開始。
SPの場所に付いているフタを+ドライバーで外します、ネジは3ヶ所あります。
内側にはすでにレジェトレックスが貼ってあるので、その上からエプトシーラーを貼りました。最初はサイドビームの上から貼ったのだが、上手くいかなかったのでやり直し。鋏で二つに切ってサイドビームを避けて上下に貼りました。
今思うと、サイドビームの上にも貼ればよかったなぁ。

そしてテープでまとまっているSPコードを引き伸ばし、SPを取り付けます。純正なので、ソケットはそのまま嵌ります。
ここでキーを捻り、視聴してみました、無事に鳴りました!\(^O\)(/O^)/バンザーイ

次に内装のSPの場所に貼ったニードルフェルトを剥がし、隙間テープで周りを囲みました。
余った隙間テープでドアの内周をぐるりと貼ってみました。クリップの穴を結ぶようにして、切り貼りしました。扉絵の黄色線の部分です。
雑誌で読んで余っていた隙間テープを見つけてから、いつかやりたいとずっと思っていたんだ。効果の方は不明だけど、満足です。(@^^@)

右側も同様に。隙間テープ技は面倒臭くなったので、クリップの穴の外側を一気に貼ってみました。…失敗でした!内装パネルからはみ出してしまいました。もう一度剥がしてクリップの穴の所に貼り直しました。
何事も面倒臭がってはダメですね、急がば回れですね。

内装を元に戻して完成! お店を覗くと、まだヒマだったので少し音を聞いてみました。
すると、全然違いますね~。音に包まれている感じがします。車内が音楽で満たされているようです。詳しいインプレは明日書きますね。エムケイさんありがとうございました。m(_"_)m

整備手帳に追加しました。↓
Posted at 2007/05/10 15:04:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | Car Audio | 日記
2007年01月05日 イイね!

SP前の格子取り

SP前の格子取り昨日と一昨日、昼間に空いた時間があったのでDIY初めしてみました。スピーカー前の格子取りです。
ほとんどスピーカーの姿が見えないので、ちょっとこの数が多いような気がしてね。半分にすれば、もっとよく聞こえるんじゃないかと思ってね。

3日のお昼頃から運転席側を施工しました。割と穏やかな天気なので、駐車場で作業しました。アストロプロダクツの黒いマットを敷いて、内装パネルを外して(スイッチのコードは付いたままで)やり始めました。
この時のためにダイソーで先の細いニッパと棒ヤスリ(半丸のダイヤモンド)を買ってあるんです。

ニッパで切り始めたところ、きれいに切れない。よく見ると、合わせたときに隙間が見えるではないか!これじゃ切れねぇよ、と部屋に戻り研磨しました。
きちんと切れるようになったので作業再開、一本おきに格子を切り取りました。
棒ヤスリに持ち替えてバリ取り、半丸のヤツで仕上げた。内装パネルを元に戻し、終了。
時計を見ると2時を回ったところでした。
その日はそれから母と買い物へ出かけたので、助手席側は翌日に。

4日は部屋で作業をすることにした。前日、やっぱり寒かったんでね。
内装パネルを外してドアロックコードをはめ直して、ドアロック。パネルを部屋に持ち込んで作業開始です。前日はデジカメ撮影まで気が回らなかったので、今回は撮影しながらやりました。

屋内は温かくていいね、好きな音楽聴きながらノリノリで出来るしね。
手順は前回同様です、詳しくは整備手帳を見てね。↓
途中でランチ食べたりしたので、2時間半くらいかかりましたね。

駐車所に戻り内装パネルを元に戻し、オーディオのスイッチを入れた。
う~ん、よく聞こえるような気がします。…まぁ、こんな程度ですね。でも見た目は格好良くなりましたよ。近づいてよく見ちゃうと、アラが目立つけどねー。

今思うに、三分の一に(3本のうち2本をカット)しても大丈夫だったみたい…。

お会計
ニッパ:\105- 、ダイヤモンドヤスリ:\105-

扉絵は左が施工前、右が施工後。
Posted at 2007/01/05 15:22:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | Car Audio | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation