• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2009年09月04日 イイね!

CCC

昨夜、教育TVのITホワイトボックスという番組を見たら、迷惑メール対策でした。

そこでボット(BOT) ウィルスのことを知った。これはスパイウェアと呼ばれるもので、攻撃者からのプログラム(命令)を受けて動作します。まるでロボットのようにも見えるので、この名がつきました。

感染すると、PC内の情報(パスワードやファイルなど)を盗み出します。これだけでなく、「迷惑メールの大量配信」、「特定サイトの攻撃」等の迷惑行為を行います。つまり、加害者にもなってしまうんです。今現在、大量に送りつけられる迷惑メールはこうしたものがかなり混ざっているそうです。

そこで国がサイバークリーンセンター(Cyber Clean Center)を立ち上げた、という話しでした。

見終えてサイトにアクセスし、駆除ツール「CCCクリーナー」をダウンロード→検査したところ、一つも見付からなかった。知らないところで、加害者になってなくて良かったー。(^。^)_.oOフゥ
でも明日の事は分からないから、定期的にダウンロード→検査しようと。

みなさんも、やってみてはいかがでしょうか。一応念のために、ね。
全てのHDDを検査するとかなり時間かかるから、寝る前に始めるとか、Cドライブのみにすればよろしいかと。

P.S
ちなみに私の対策は、川上から…プロバイダでのフィルタリングサービス、ルーターの設置。PCでは、HDDをCドライブ(Windowsとアプリ用)とDドライブ(データー用)の二つで運用。更にバックアップ用として、以前のHDDを外付けケースで。
ウィルス対策ソフトはavast!の無料版(Home Edition)、ファイヤーウォールも無料のZoneAlarmを使っています。
Posted at 2009/09/04 17:07:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル&車検 | 日記
2009年05月27日 イイね!

配線コネクター

配線コネクターグローブボックス内照明をやり終え、エンジン掛けて出ようとしたら…ナビモニターが映っていない。

スイッチを押してもダメで、これはやっちゃったかなぁ?!
だけど、CDブレーヤーは起動している。試しにCDを入れると、かかった。♪

どうしてナビが…嫌な予感がしてきた。取説を出し、リセットしたがダメ。う~ん、参った。(><;
SABかわさきに来るまで何事もなかったのにぃ!ここではヒューズを買ってLEDに繋ぎ、グローブボックスを戻しただけなのにぃ!! オーディオユニットを引き出したのは自宅駐車場で、ここまではちゃんと動いていたのにぃ!!! クッソーーーー!

ふと、ディライトのスイッチが点灯していない事に気付く。ディライトが点いているとスイッチも光るようになってて、それが消えている。スイッチをカチカチしても点かない、前に回って本体も消えているのを確認。相変わらずCDは鳴り続けているから、キーはACCの位置だ。

どうやらバッ直配線が原因のようだ。また、オーディオユニットを引き出して接続を見直す。1回目はギボシ端子が緩んでいないか、ギュッと押し込んだ。結果は、直らず。2回目は更にヒューズホルダーを外してヒューズが飛んでいないかチェック。どれも異常なしだが、直らず。3回目は嵌っている端子を1つ1つ外し、接点復活スプレー噴いて、嵌めてみたが直らず。_| ̄|○

ここまでやってもダメなのか、もう自分の手には負えない、と投げやりになったので一息。自販機でコーラーを一気飲み。(^。^)_.oOフゥ
頭が冷えたところで、改めて一から見直した。と、バッ直のACC線を噛ませた配線コネクターに気付いた。持つと頼りない感じがした。もしかして、中で外れているのか? 小さい-ドライヤーでコジって開くと…中の線が浮いていました。ΣΣ(゚Д゚;) オ オマエ ダッタノカ

きちんと嵌め直すと、動きました!!\(^0^)/ヤッター こいつかぁ、としばし睨み、スプライスでやり直そうかと思ったが、精根尽き果てたので諦めました。 もう、薄暗くなっていたよ。ハハハ


DIYは自己責任、やらかしたのは自分、自分で蒔いた種だから…、と呟くのみでした。背中に冷や汗かきながら、なんとかなりました。やっぱり配線コネクターは好かない、場所を取るし邪魔だ。手軽にできる反面、簡単に緩む。良い教訓になりました。
Posted at 2009/05/27 16:39:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル&車検 | 日記
2009年04月16日 イイね!

自動車減税

自動車減税昨夜、ディグセグさんの日記で知りました。

今回の自動車減税、てっきり車を買う時だけだと思っていたよ。デミ雄も対象かどうか調べると、見事!50%対象車でしたー。\(^^)/

これで再来年の車検で支払う重量税は半額になります。ちなみに、\37800-だったので \18900-となります。

この減税対象は扉絵↑の通りです。字が小さくて見づらくてスイマセン。m(_"_)m
でもマツダのホームページで調べられるから。↓ ここで車台番号を入力し検索をかけると、減税対象かどうか&対象車であれば減税の割合が表示されます。

そもそも重量税て、以下のものなのね、知らなかったよ。(^^ゞ
重量税とは車検時に支払う税金で、車の重量に応じて税額が決まるもの。(重量は車検証に記載。)一年分で計算すると、0.5tごとに6300円ずつ高くなる。軽自動車は年間4400円(自家用)。車検時に二年分まとめて支払う。新車購入時は初回車検までの三年分をまとめて支払う。
尚、30年以上にわたり、本則税率の2.5倍の暫定税率となっている。

最後の一文が気になった。つまり2.5倍の暫定税率がなければ、\15120-で済むということなのか。それじゃ、50%減額されてもまだ高いじゃないか! (`ε´)ブウ
よく分かんない条件を付けるよりも、暫定税率をなくしてくれた方がいいじゃないか。その方が全ての車に恩恵が届く、景気対策としても上策じゃないの!! ガソリンなんかにも暫定税率がかかっている、いっそ全部撤廃してくれた方がいいんじゃないのぉ。(怒
Posted at 2009/04/16 15:07:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | トラブル&車検 | 日記
2009年02月26日 イイね!

スペアタイアとヘッドライト

スペアタイアとヘッドライト車検後、MaintenanceNote(車検証と共に入っている、赤いあの冊子)を確認していて、スペアタイアの空気圧が気になった。

いつもはチェックマーク(レ:異常なし)だけど今回はA(調整)と書いてある。が、なぜだか確かめたくなった。

荷室の物を取り出し、スペアタイアを持ち出した。
タイアの上に座ってみると、フワフワしてて明らかに空気が足りない。

手持ちのタイヤゲージ(100均の空気圧計)では4.2kPaまで目盛りがない。(3.5kPaまで)仕方なく馴染みのGSへGO! 案の定、かなり減っていたようで「高めに入れておきました」だって。♪
タイアをしまう時、店員さんが「これは何?」とカーペットをさすっている。(´Д`)
いやぁ、使い古しなんですが…捨てるのももったいないので敷いてみました、と。(^^ゞ (^^ゞ

あの記録簿に付いているマーク(点検・分解・清掃・異常なしetc) 本当に信用していいのか、疑問符が付きましたね。(*_*;)


閑話休題
ヘッドライトの光軸、調整されたおかげで遠くまで照らすようになってました。2/8(日)の夜に戻ってきて、すぐに給油しに行ったんですよ。そしたら、きちんと見えているではないか!!!
オオーッ\(◎o◎)/ じつは納車時からヘッドライトが下向きではないのか?疑問に思っていたんだ。(特に運転席側) 一月点検時、言って見てもらったのだが異常ナシだったんだ。初HIDなので、眩しさから下向きなんだと解釈していたんですよねー。(バカ

これで夜の走行がとても楽になりました。裏道は街灯も少なく暗い道も多いので、フォグ点けていたのが不要になりました。夜の雨天走行はまだですが、これもフォグ点けずに済むかな?
Posted at 2009/02/26 14:19:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラブル&車検 | 日記
2009年02月13日 イイね!

車検代

車検代車検ネタもいよいよ打ち止めです。
て、こんなに続くとは思っていなかったけどね。ワッハッハハ
どこにも問題なく、スムーズに済むと信じていましたよ。根拠のない自信でしたが…。_| ̄|○
次回からきちんと車検前点検を受けようと思います。

さて車検代ですが、以下に明細を書き出してみます。

自賠責¥22,470/重量税¥37,800/印紙代¥1,100/小計:¥61,370-
これは陸運局へ納めるので、ユーザー車検でも同額。

車検手続き代行料¥10,290/点検料¥18,690/車検標準コース¥6,300/ブレーキクリーナー+パーツクリーナー代¥1,575/測定機器による検査料(ヘッドライト光軸調整や排ガスなど)¥7,350/早期予約割引¥-5,000/小計:¥39,205

これがDラーで普通に点検した場合にかかるお金、合算すれば¥100,575-。オイルなど何も交換しなければ、最低この金額でOK!
だけど私は四灯化と車体番号のダメ出し費用で、¥2,363×2→¥4,726-追加です。

この他に、下回りスチーム洗浄¥8,820/防錆塗料クリアバスター¥3,150(2コ)/塗装代¥5,250/点火プラグ交換料¥1,680/小計:¥18,900
これはついでにお願いした作業です。

というわけで、Dラーには¥124,201-お支払いしました。初めはオイル+フィルター交換も予定していたのだが、先月FXpower(フッ素系オイル添加剤)を入れる際に交換したのでね。

P.S
扉絵は仮車検シールだそうで、後日車検証とシールは郵送されるそうなので「それまで貼っていて下さい」だってさ。
Posted at 2009/02/13 14:19:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラブル&車検 | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation