• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2007年10月05日 イイね!

こんなことって…

こんなことって…昨日の午前中、ベリーサが納車となるお客様が来ていただいた。
その方は私と同世代で、マンションに一人暮らし。
去年の初めに離職されて教習所に通い、オートマ免許を取得された。その頃から車の話しで持ちきりとなり、このPCで車関連のホームページを一緒に見たりもした。
(だけどみんカラだけは隠している、なんか恥ずかしいのでね。)

最初は軽自動車を検討していたのだが、内装のプラスチッキーさがどうしても我慢出来ないと言う。今年初め、たまたま駐車場にデミ雄が出ていたので運転席に座ってもらったら…気に入ってくれた。(^^ゞ それからコンパクトカーに的を絞り、Dラー回りをやり直した。4月からは無事に再就職を果たし、忙しい合間を縫って試乗していた。

一通り乗ってみて、やっばりベリーサに決めたよと聞いたのは先月のこと。当然、NEWデミオにも試乗したのだが、ベリーサの内装が一番だと言う。あとフルフラットになるので、車中泊も出来そうと楽しげだ。(@^^@)
私は一言だけ、パックdeメンテ&753には入っておいた方がいいですよ、と申し添えた。

そして昨日、Dラーがベリーサを届けに来る前にウチに来てくれた。納車時のあれこれを話して、受け取ったら一番に見せに来くるよと言い残し、お見送りした。
そしてまだかなぁ、と首を長くしていたら3時半頃に電話がなった。なんと、内装色が違うという、とんでもないハプニング! /(^○^;)/ウッソー
その方の注文はオリーブ内装+外観はシルバー、だけど来たのはブラックレッド。(扉絵)

ベリーサを見てすぐに内装色が違うことに気付き、営業マンも素直に認めたという。だけど内装をやり直すことはとても大変らしく、このまま受け取ってくれれば十人の諭吉さんを置いて帰ると言い出したそうな。
さすがに気が動転して、すぐに返事は出来ないと答え、その場を引き取ってもらった。それから親や会社の同僚に電話したりして、こんな時間になったと。
聞いてみた結果、内装を元に戻してもらうべきだvs十人の諭吉さんは魅力的だ、とどうやら意見が分かれて床屋さんにも意見を聞きたいという。

最初は諭吉さんの魅力にクラッときたが、WEB TUNE FACTORYで一目見て…いやぁこの違いはでかいなぁ、とすぐにやり直しを支持しましたよ。座席の色違いだけならシートカバーでなんとかなるが、あそこまで印象が変わるとね~。
大げさに言えば、その車が愛車になるかどうかの瀬戸際だ。これは譲れないと思った。

その方もやり直してもらうことにするよ、と言って電話を切った。次回来店の際には元に戻ったベリーサでお越しいただけるはずだ。
それにしても、こんなことって…あるんですね、私は聞いたことがなかったけど。
しかも諭吉さんで解決しようだなんて、今思い出しても腹立たしいです!

あとがき
一月余り後、無事に直ってきました。その話しは11/13の日記を見てね。
Posted at 2007/10/05 13:45:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | トラブル&車検 | 日記
2007年08月23日 イイね!

バッテリー上がりかけてました

バッテリー上がりかけてました火曜日、13日振りにエンジンをかけると…カカカカッという音がして、掛かりませんでした。

初めて聞く音で背中に冷や汗かいて、脇に付けた電圧計(クリップクラップ)を見ると電圧表示が点いていない。
(確か9V以下は無表示の仕様だったか)

でもバッテリー上がりだとカチッと音がするだけのはず…恐る恐るもう一度だけキーを捻るとカカカカッ。

仕方なく荷室からジャンプスターターを持ち出し、バッテリーの+端子・車体のボルトに-端子を噛ませる。キーを捻ると、ブォン!と掛かりました。(^。^)_.oOフゥ

ふと見ると、距離計がきちんと表示されています。どうやら、完全放電には至っていなかったようですね。でも2週間近くエンジン掛けないだけで、ここまで放電してしまうものなのか?

エンジン掛かるとすぐに14.5V表示されましたが、不安なので近所を30分くらい走ってからホームセンターへ向かいましたよ。駐車場に着くと奥に黒デミがいました、幸い隣が空いていたのですかさず駐めました。下りる際に覗くと、MTでした!(^_^)v 一応携帯でパチリ…でも逆光だったので、シルエットのみでディテールは黒く潰れてしまいました。チャンチャン

その代わりに、月曜日見かけたキャロルキャンバストップの画像を。こちらは日差しの下なので、携帯でもちゃんと撮れましたね。
今見ると、ホイールを黄色く塗ってありますね。やっぱりキャロルオーナーは塗り塗りが好きな人、多いですね~。(@^^@)

P.S
8/8にエアーチップをダンパーに付けたんですけど…その効果、よく分からなかったです。
まだ下道の凸凹だけど、いつもと変わらないんじゃないかな。やはり剛性系ではないので、無理があったみたい。首都高だと違いが分かるかなぁ?
いつかダンパーチップを買ったら、マフラーに付け直そう。
Posted at 2007/08/23 16:02:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラブル&車検 | 日記
2007年07月13日 イイね!

マツダからの手紙

マツダからの手紙3時頃、郵便屋さんが「書き留めでーす、判子下さい」と入ってきた。
なんとマツダからではないか、しかも重要などと印刷してある。
なんだなんだと開封すると…取説にミスプリントがありましたので同封のシールを貼って下さい、だってさ。
なーんだ、驚かすなよぉ。

取説とメンテナンスノートのフューエルフィルター(燃料フィルター)の交換時期が5万kmとなっていて、正しくは16万km だそうな。チャンチャン
Posted at 2007/07/13 18:00:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | トラブル&車検 | 日記
2007年06月01日 イイね!

クラッチ交換への道程

クラッチ交換への道程昨日のリコールでの「クラッチマスターシリンダーの交換」デミ雄も該当しております。
いやぁリコールになるなんて知らなかったし、そんな感じも受けなかったので、Dラーの担当T氏とメールのやりとりしていたんですよ。

そもそものきっかけは、と117さんの日記にて一年点検時にこの部品を交換したとあり、心配なったんですよ。デミ雄も同じ頃に生まれたのでね。

そこで年度末の忙しさは一段落しただろう4/5、この件では初めてT氏にメール出したんです。「2006年3月までに生産されたDYの5MT車は、クラッチ関係の部品に問題があり対策部品と交換できる…と聞きましたが、いかがでしょうか?」とね。

すると翌日「初耳です、リコールも出ていないようですが…」と驚きの返事が届きました。
そこで、と117さんに交換時のいきさつを尋ねるメールを差し上げるとともに、T氏には「ネットでも話題になっていますよ」とメールしました。

その夜、と117さんから詳細な返事が。そこに「ディーラーに申し出る前に、メーカーに問い合わせておくとベターかもしれません。」とありましたので、翌朝(4/7)お客様相談室へTel。

最初のお姉さんにはメカニカルトラブルの件で、と申し上げ担当者へ交代。と117さんの例を挙げて説明すると、ここでも「初めて聞きました」と言われる始末。
ネットにもいくつか出ているようですよ、て食い下がると障害情報データーベース?にアクセスしてくれましたが…ありませんね、の一言。この担当者「点検させて下さい」の繰り返しで、別に問題がなければ部品交換には応じないつもりのようだ。
まぁ、今のところ異常が発生しているわけでもないので、それで構わないかと。

最後は、この人がDラーへ連絡してDラーから私の方へ連絡が入る手筈となりました。
小一時間ほどやりとりしましたが、どうやらメーカー側にはクレームが届いていないみたい。
それぞれのケースで、Dラーでの対応という形で処理されているようです。Dラーからメーカーへクレームが上がることはないのでしょうかね?
それにこの担当も、あまり誠意を感じられませんでしたね。なので、だんだんと口調がきつくなりましたよ。

その日(4/7)の夕方、T氏から「メーカーから連絡がありました、もう一度調べてみます。すいませんが、わかり次第連絡いたします。」メールが届きました。…何を調べるんだよ?と思いましたが、おとなしく連絡を待つことに。

そんな時に接触事故を起こしてしまい、4/11にT氏が見に来てくれました。その時に聞いてみると「よく分からないんですよ」と言うではないか!カチンと来たので、埼玉県人さんの日記を見せました。コメント欄の品番を見て「ホントだ、新しくなってる」と呟くではないか。(`ヘ´)ヲイヲイ
何度もお願いして、お見送りしました。

そして一週間後の4/19、なにも音沙汰がないので「その後いかがですか?」メールを出す。
翌日「すいません、もうしばらくお待ちください。」と返事が届く。更に一週間後の4/27「たぶん交換だと思われます。連休明けに分かり次第メールしますので、しばらくお待ち下さい。」と届く。

連休明けてもメールが来ないので、これは行かなきゃダメかなと、5/17に「何か進展はありましたか?私の勝手な都合を言うと、28(月)に伺えると幸せです。」と出す。
するとようやく5/19、「大変お待たせしましてすいません。28日、大丈夫です。ただ、お時間がかかりますのでこちらで取りに伺いましょうか。通常ですと午前中お預かりして、完成が夕方になるかもしれないと工場の者が言ってますので」と初めて具体的な話しになった。

あいにく28日は午後から予定が入っていたので、T氏のご厚意に甘えることにした。だって、10時にDラーへ行けばお昼には終わると思っていたんだもん。
そこで28日は都合が悪いという事と「そちらの都合のいい日に取りに来て構いません。」とメールしました。

また一週間後の5/26、「月末でバタバタとしてまして、連絡遅くなりましてすいません。30日はいかがでしょうか?」とメールが入る。すぐに、OK!の返事を出す。
これで交換のめどが立ったので、菓子折でも用意するかなと。これまでも何かと良くしてくれるので、色んな意味で「ありがとうございました。」の気持ちを表してみようかなと。

5/27(日)ちょうど予約していたDVDを買いに駅前まで行くので、ゴンチャロフという洋菓子店にてクッキーの詰め合わせを一缶選びました。
そしたら5/28、「すいませんが、お伺いする日を6/1に変更させていただきたいのです。」と届く。その時は月末で忙しいのかと思ったが、さっき本人に聞いたら「リコールの知らせが入ったんです」と教えてくれた。

そう、リコールですよ、リコール!…だったら菓子折買わなくてもよかったんじゃんかー。チキショウ
まぁ、それは後の祭りということで。感謝している事に違いはないので、助手席に積んでおきましたよ。チャンチャン(扉絵です。)

こうしてなんとか、本日を迎えることが出来ました。11時過ぎに担当T氏がDラーから来て、デミ雄に乗っていきました。なので駐車場にはアクセラ(試乗車用)が駐まっております。

P.S
と117さんからは詳細なメールをいただき、ありがとうございました。m(_"_)m
こうしてやっとケリがつきました。
Posted at 2007/06/01 16:02:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラブル&車検 | 日記
2007年05月31日 イイね!

デミオのリコール情報

デミオのリコール情報mixiのマツダ デミオのトピック(掲示板)にて、リコール情報が載っていました。マツダのホームページも更新されていました。↓

ちなみにデミ雄は(1)クラッチマスターシリンダーの交換、に該当しております。1/1,079 でした。
で、明日Dラーの担当T氏が引き取りに来てくれます。
これは以前から個人的にやりとりをしていたので、グットタイミングな対応となりました。それはまた明日のネタにします。

P.S
扉絵はマツダのホームページから持ってきました。
Posted at 2007/05/31 20:17:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル&車検 | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation