• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2007年10月24日 イイね!

初めての16インチ

初めての16インチ昨夜、いつものように親をボーリング場まで送迎したついでに、埋め立て地を一回りしてきました。

じつは私、インチアップ、初めてだったりします。
これまでのマーチ→サニーは中古車で、付いていたタイヤ(たぶん純正)をそのまま履いて乗り換えました。
なので、2インチアップでどんな風に変わるのかとても楽しみでした。

親を乗せていざ発進、が…重いです!しかも2速アイドリング走行が遅いです。アレレ、こういう風になるのかぁ、と少しがっかり。今まではクラッチを繋いでからアクセル踏んでいたけど、これからは積極的にアクセル踏んでいかないと、後続車にお釜掘られそうです。

ていうか、坂道発進のように両足の連携プレーが求められますね~。今までのような楽をさせて貰えません。それに、スムーズに行くようになるまでは、無駄にアクセルふかしちゃいますね。

でも速度が乗りやすいし、エンジンブレーキもよく利きますね~。赤信号で止まる時、いつもよりかなり手前で止まりそうになって、慌ててアクセル踏んじゃいましたよ。f^^*)ポリポリ
停止する時も、ビタッと止まるのね。出足は鈍くなったけどさ、スピードが乗れば速いですね。

その反面、ロードノイズは増えたし路面の凸凹を拾うようにもなりました。このガタガタ音を聞いていたら、納車時の頃を思い出しましたよ。ナツカシイナァ  まぁ、タイヤハウスにダイポルギー塗る予定なので、なんとかなるかな? 
それでもまだ耳障りなようなら、さらにデッドニングすればすむ話しですね。オイオイ
ぶっちゃけ、消音スポンジ入りのタイヤに交換するだけで全て解決、ていう気もするけどね~。

路面の凸凹は、ちょっと驚くほどの違いですね。足が固くなった、と言っていいのかな? 
今までは何ともなかった道が、けっこうガタガタきますねぇ。細かい振動が増えました。だけど、ドンドンという大きなギャプを乗り越えた時の、振動の収まりは良くなりましたよ。
14インチでは細かい振動がないものの、どこかフワフワした乗り心地でした。それが、しっかりとした感じに変わりましたよ。

ハンドルも重くなってましたね。でもしっかり握ればいいだけの話しですから。その分、ハンドリングかなり良くなりましたよ。ハンドル切るとすぐに曲がるし、何よりグラリとしません! 交差点の右左折で、頭が左右に揺すられる事がなくなりました。しっかりと踏ん張っている、そんな感じがしました。

これらの違い、踏切を渡る時に顕著に表れました。いつもより音はうるさいけど、揺れません。
揺れないけど、ハンドルは激しく動き回ってましたよ。(イツモヨリ ヨケイニ マワシテオリマスー by ソメノスケ ソメタロウ) でも基本的にハンドルは握らず、手の中で遊ばせているので無問題ですね。

総じて、キビキビと走れるようになりましたよ。なんかスポルトみたい、と言えば大げさですが、そんな風に変わった印象を持ちました。
両足の連携プレーやハンドルさばき等、今までよりもきちんとした運転を求められているようで…楽はさせないぞ、と言われているみたい。(;>ω<)/ ガンバルヨ  ボク

P.S
今日の扉絵は14インチを隣に置いてみた。遠近法で多少14インチが大きく見えますが、重ねてみると同じ大きさでしたよ。

P.S 2
あとは首都高でどんな風に変わっているのか、とても楽しみ。(@^^@)
2007年06月02日 イイね!

かいおんくんとクラッチ交換の効果

昨日デミ雄はDラーでクラッチマスターシリンダーを交換し、ピカピカになって帰ってきました。
いつもより輝いて見えるのは…気のせい?
晩ご飯食べてLet's Drive!まずはかいおんくんの効果から。(一昨日の夜も少し走ったのですが、雨だったのでよく分からなかったんだ。)

エンジン掛けて、アイドリングの音が聞こえないことに気付きました。外に出ても音が小さくなっている。試しにボンネットに手を置いてみると、いつも通りの振動だ。やはり制震作用はないね。
走り出すと…エンジン音が少し小さく聞こえる。でも、アイドリング時ほどの効果はないみたい。まぁ全く無音になられても困るので、ちょうどいいですね。

30分ほど走り、HDD からZARD のCDを選ぶ。(じつは、一枚だけ録音してあったんだ。)
この歌声がもう聞けないのかと思うと…残念でならない。歌いながら、少し涙ぐんじゃいましたよ。f^^*)ポリポリ
ウン、良く聞こえる気がします。少し渋滞した時に、ドンドンていう低音が響いている気がしました。ドラムのドンドンドドドンや、ギターのジャカジャカジャーンていう音がアイドリング時でも聞こえるんです。そう、エンジン切って音楽を試聴しているかのようです。

メンテナンス効果を期待しての取り付けだったので、ここまで静音化してくれれば文句なしですね。約2600円で買って小一時間で貼れて、きちんと効果が実感できました。厳しく言うと、値段以上の静音化はしてくれませんけど…。でも、メンテナンス効果も期待できますので、お勧めできます。さすがロングセラー商品かと。

つぎにクラッチ交換の効果など………あったんですよ、効果が。(^_^)v
デミ雄の受け渡しの時にT氏も言っていたけど、クラッチが軽くなったんです。駐車場から出る時の半クラッチで、すぐに実感できました。…新しい部品はやはり良いということなのか。
私みたいなひ弱な人に、優しいクラッチになりました。半クラッチがやりやすいんです、スムーズにクラッチを繋げられるんです。

この恩恵は坂道発進や渋滞時に発揮されました。あと、車庫入れ。今までどちらかと言えば、嫌だったんですよ…車庫入れ。だって、エンストしちゃうから。f^^*)ポリポリ
それが軽くなったことで、半クラッチが辛くないんです。いやぁ、これは予想外の恩恵でしたね。

とまぁ、そんな感じで昨夜はZARD を聞きながら(歌いながら?)、zoom-zoomしてきました。
下道ばかりですが、クラッチが軽くなったことでギアチェンが楽しい夜となりました。

P.S
そういえば…ギアの入りが良くなっているような、気がします。クラッチ交換の際にオイルも新しくなるわけで、ひょっとしてギアオイルと兼用? という気がしないわけでもない。
T氏に聞いてみると「分からないですねぇ。FFなので、その可能性はあります。」だって。どなたかご存じないですかね?
2006年10月26日 イイね!

キノコの効能

キノコを取り付けた翌日、キノコの効能を確かめるべく首都高ドライブに行きました。
何だかんだとして、デミ雄に乗ったのはPM10:30頃。さすがに空いているので、気持ち良く走れました。疲れていたので大回りで一周しただけですが、キノコの効果を体感できました。

今回は音楽かけなかったので、音の違いにまずビックリ!3000rpm~上は違う音になっていました。

新車時はブブァァァワワァァ~とやかましかったのが、マフラーアースで気にならない程度にまで抑えられました。
で今回、ヴォヴォヴォブブブ~とこもった音に変わっていました。全然うるさくないです。小心者の私にとっては好ましい変化です。
確かに5000rpmも回すと大きな音になりますが、低音のままです。音だけ聞くとそんなに回していないかのようです。タコメーター見て慌ててシフトアップしたくらいです。

2500rpm~のパワーアップも感じました。5速で上り坂を走行中、タコメーター見ると2500rpm。そこから加速しようとアクセル踏んだ時に、ググっと加速していきました。
今まではベタ踏みしても鈍い加速しかしないので、シフトダウンしていたんですが、5速のままで平気!
3000rpmも回っていれば、更にカーブでも加速しながら上っていきました。しかもアクセルを少し踏み込んただけで、グィッと加速してくれます。

なので、追い越し車線をずっと走ってしまいましたよ。いつもは左側を80~120km/hで行くのだが、その夜は右側を100~140km/hで前の車に付いていきました。まぁ、道が空いていたことも幸いしました。

4500rpm前後での走りは未体験だっただけに面白かったです。
アクセルレスポンスがいいので、たいていは5速のままでOK!その分ハンドル操作に集中できましたね。

いやぁ、満足満足です。今までは街乗り重視で低速トルクを上げることばかりしてきたので、高速では今一だったんですよねぇ。

ただあの速度でのカーブだとロールが気になりましたね。元々車高が高いし、屋根が重いので仕方ないんですけどねー。踏ん張り棒を入れると解消すると思うんだけどさ…そんなに首都高走るわけじゃないしねー。
2006年10月24日 イイね!

ブレーキペダルの感触

今日は北風が強く、寒いですね。

日曜日は忙しくて疲れたのと、大雨のため首都高ドライブはやめました。そのかわり昨日、狛江で講習だったのでデミ雄と行きました。小雨が降る中での走行でした。

ブレーキを軽く踏むと、ペダルを通じてザリザリと微妙な振動が足裏に伝わります。ブレーキが効いている事をきちんと教てくれます。なるほど、ストッパーにより遊びがなくなったことを実感いたしました。
これにはスポーツペダルを付けていることも、多少は関係しているのではないかな。

そして、初期制動力が上がりました。いつものようにエンブレで速度を落とし、軽くブレーキを踏むとガクンと止まりそうになり慌てました。慣れるまでは何度もガクンと停止。デミ雄からデリケートなブレーキタッチを求められました。
でもすぐに慣れましたよ。それよりも、ブレーキコントロールがしやすくなりました。ていうか、初めてブレーキの効き具合を調節している感覚を得ました。
例えが悪くて申し訳ないのですが…靴を脱いだような、素足でブレーキペダルを踏んでいるような感覚なんです。

だけどそのザリザリ感も半分以上踏み込むとなくなります。そんな場合は大抵、大きく減速する時なので問題ないですね。
あっそうそう、その時の減速力に違いはないみたいです。あくまでも半分くらいまででストッパーの効果は消えてしまうと思います。なので、制動力自体は変わっていないと思います。
まだ、フルブレーキテストはしていませんけどね。

ブレーキパッドを変えた訳じゃないので、ブレーキ力のアップにはなっていませんが、純正のままで不満がないのでこれでいいです。ブレーキフィールが向上したので、満足です。

P.S
郵便局まで用足しに行ったんですが、3台のデミオを見ました。
最初はウィニングブルーのスポルト、次はアイリスブルーマイカのカジュアル、最後はオレンジのカジュアルエアロアクティブ or カジュアル+スポルトグリル。少しの間に滅多に見かけない色ばかりだったので、興奮してしまいました。カラフルな色もいいですねー。
2006年09月15日 イイね!

マフラーアース

マフラーアース月曜日にマフラーアースを取り付けてもらうべく、日曜の夜にSAかわさきへ買いに行きました。

おかぴいさんの大恵産業の空中放電マフラーアースキット を探したのですが、売っていませんでした。

仕方ないので、いつもの店員さんを捕まえて相談の上Splitire Groud Wire for Exhfiust(GWX-E23) にしました。
これは20&30cm各1本ずつで、マフラーの2ヶ所に取り付けるタイプ。自分でもジャッキアップしてウマをかませてやれば、出来ないことはないと思うのだが、どうせDラーに出すので楽をすることにした。(取り付け料 \1000-かかったけどね)

Dラーで車を預けるときに、取り付けたら写真撮ってもいいですか、とお願いした。1時間くらい経った頃に呼びに来たので行き、ファインダーを覗きながら、これなら自分でも出来たなぁ…と。

夜になってお台場まで走ってきて、その効果にちょっとビックリ。見た目ステンレスの糸を編んだような物を2ヶ所、ネジの所に取り付けただけなのに…。

まず停車中の音や振動が感じられないほど静かになりました。でもエンジンオイルも替えたので、マフラーアースだけの効果とは言い難い。相乗効果と考えたい。

次にこれはハッキリ言えることに、排気音が静かになりました。特に3500rpm~の排気音が劇的なほど静かになりました。
今までは排気音が耳障りなので3000rpmまででシフトアップしていたんですよ。それが1速で4000rpm超えてもうるさくないんです、確かに音は大きくなりますが耳障りではないんです。

う~ん、文字では上手く書けませんね。たぶんパイプの振動が減ったんだろうと思います、マフラーって長ーいパイプですもんね。
それにしてもアーシングって、こんなにも振動が減るものなのか…エンジンでの効果も期待しちゃうなぁ。

そして坂道を上っていたときのこと、なんか力強くなっている感じで、いつもより速度が落ちないんですよ。
ひょっとして、ロケットのように排気で押してる? そんな事はないんですけど、そんな感じがするんですよ。

排気音が静かなためタコメーターの針が右側まで回っても平気になったし、坂道では上りやすくなったし。総じてまた乗りやすくなりました。満足満足。

そもそもマフラーアースは、トルマリンチューンやエアクリ交換で吸気系に手を加えたので排気系にも、と思っていたんです。
で、おかぴいさんの日記を読んで「電導率がそれほど良くないステンレスマフラーでも効果があるので、素材的には純正の方が効果があるかもしれません」という言葉に励まされてやってみましたが、これほどまでとは。ホントに感謝です、多分あれを読まなかったらやっていなかったと思います。

Splitire Groud Wire for Exhfiust(GWX-E23) \3150-
取り付け料 \1000-

P.S
写真は取り付けたところです。これだけなのにね。

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation