• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2008年08月06日 イイね!

気温センサーの移動

気温センサーの移動この前、気温センサーをエンジンルーム内に移しました。走行風導入パイプの効果を調べたくてね。

2年前に施工した時は、ドアミラー下に貼って外気温を表示させたのだが、正直、あまり見なかった。外気温が分かったところで、何の役に立つのか分からないから。

フェンダーの僅かな隙間を通し運転席の前辺り、
エアクリBox奥の樹脂に貼ってみた。(青線の右端)

ここならパイプから送られた風がエンジンを通り、届きそうだと考えたから。それに、樹脂なら金属よりも熱が伝わりにくいかなと。エンジン側からの熱の影響を避けたいんだ。
検証に入る前に、車庫でボンネット開けて100均温度計をそばに置き、比較してみた。100均の普通の水銀式温度計:32度、気温センサー:33.7度…まぁ、概ね信用できそうだ。(^。^)_.oOフゥ
クリップクラップはデジタル表示なんでね、どの程度信用できるのか確かめたかったんだ。

それから、夜に本屋に行ったり親をボーリング場まで送迎したりした。
まだその程度のことだけど、気温の上下は見て取れました。信号待ちしている時にはドンドン上がっていき、走っている間は下がりましたよ。

夜にもかかわらず、右折待ちとかで少し長く止まっていると60度まで行きましたよ。それが走り出すと48.1度まで下がりました。そこで信号に捕まって少し戻り、今度はなるべく止まらないように帰宅したら39.2度まで下がりました。

面白かったのが、信号手前で止まらないようにエンブレ懸けている時が一番下がり方が早かったです。エンブレ中はシリンダー内で爆発が起こらないから、冷やされる一方なのね。
そこで運良く止まらずに走れたとしても、アクセル踏むと温度は上昇に転ずるんですよ。

あと、本屋に着いた時に45.7度。15分後に戻ってきたら、59.5度まで上がってました。エンジンを切った後の温度変化も、見続けると面白そうだね。…あっ、気が向いたら、ね。(^^ゞ


その後、昨夜までの大まかな傾向ですが、渋滞などでは60度台まで上がりますね。(今のところ夜ばかりなので、それ以上は上がりません。) 走り出すと40度台まで下がります。たいていはそこで信号に捕まりますが、運がいいと30度台まで下がりますよ。でも熱帯夜なんでね、37度台止まりですね。

首都高グルグルだと、C1合流前は比較的スムーズに走れるので40度まで下がります。が、C1では時々4500rpm以上回すこともあり、48度とかの40度後半で推移してました。 やはり高速とはいえ、回すと温度も上がりますね。それに、トンネル内は外気温も高いしね。


*これは走行風導入パイプの効果を現しているものではありません。エンジンルームに入る走行風の効果を、温度変化によって見たものです。厳密に、パイプの効果を測るにはパイプを外してみて、それと比較する必要があるからです。もちろん、そんな事をする気はありませんけど。

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/8 >>

      1 2
345 6 7 8 9
101112 13 14 15 16
17 18 1920 212223
2425 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation