• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2006年07月30日 イイね!

ハニカム背もたれ式シートカバー

ハニカム背もたれ式シートカバーこれはJAFMate2006/6 P69に載っていたものです。以下に紹介文を引用いたします。
ハニカム形状の立体メッシュが体とシートの密着を防ぎ、こもりがちな熱や湿気を外部に逃がして背中とお尻のべたつきを抑えます。また、この形状は体圧も分散するので座り疲れも軽減。冬は体温でメッシュ内の空気が暖まるので一年を通して快適です。
カタログNo.606M-0184 幅43cm×高さ101cm×厚さ5mm×重さ290g、滑り止め加工、手洗い可、\5040-

これを読んでいた頃、運転中の汗で背中や太ももの下がペターとイスに張り付く感じが嫌だったので、さすがはJAF良いタイミングで出すなぁと。
ホームセンターやカー用品店に行ったついでに類似品を探してみたけど、ツボを刺激して…とか革製でゴージャスに…とかいう物ばかりだったので、思い切って買ってみました。

まず滑り止め加工のため、座りにくいというのが第一印象でした。でもこれはすぐに慣れましたけどね。それよりも体がイスからズレなくなったので、首都高や峠道では運転しやすくなりました。バケットシートに座っているような…とまでは言いませんけど、私が走り回る程度では十分ですね。

また走り出してすぐに背中が涼しいのに気がつきました。これは窓を開けると実感するので、風が入らないと涼しくないです。でもエンジン掛けると屋根開ける私にとってはいつでも爽快。
背中とお尻のべたつきはなくなりました。わりと快適に座っていられます、汗をかいていることに気付かないです。

でも今の季節ですと、さすがに汗かきますよね、車から下りると背中はびっしょりなので歩いていて嫌な感じはします。まぁ、これは仕方のないことなので…運転中だけでもベタつきが気にならないので満足しています。
Posted at 2006/07/30 12:57:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 小物&買い物 | 日記
2006年07月27日 イイね!

ドアエッジモールの高さ

ドアエッジモールの高さ新車購入時にDラーオプションでドアエッジモールを付けました。
長く乗っているとドア周りが一番傷ついた部分なので、大事に乗りたいのと相手の事も考えたつもりだったんです。

ところが、甘かったです。
お店の駐車場は化粧ブロックの上に柵を乗せているんですけど、この高さがくせ者でした。

ある日のこと、公園側に寄せ過ぎて止めてしまったんですよね。
だから柵に気をつけながらドアを開けたんですけど、ガリッという嫌な音がしたんです。
うん?とドアをよく見ると下が化粧ブロックに当たっているではないか!しかもそこにはドアエッジモールが付いていないんです!
えーなんでぇ~、と声をあげちゃいましたよ。だって、てっきり下までちゃんと付いているもんだと思っていたから。

後日、ドアエッジモールが付いている高さを定規で測ったら32cmでした。なので高さ32cm以上の物に対しての保護材です。
ドアエッジを保護する実用的なアイテムです、なんてカタログには載っていますが、ウチの駐車場のように低い高さの物には役立ちません。

P.S
後日談…当然リアドアも同じなので、親が下りる時にもガリッとやられました。そして、初めてタッチペン使いました。

P.S 2
画像は例の場所です。ここでガリッとね。
Posted at 2006/07/27 17:34:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小物&買い物 | 日記
2006年07月26日 イイね!

Soft-Top Maintenance Kit2

Soft-Top Maintenance Kit2やっと夏の日差しになりましたね、これでもう梅雨明けかな。
で、洗車しました。暑くなる前にと、10時頃から始めたんですけど、やっぱり汗びっしょりになりました。

今回は先月スーパーオートバックスにて、ソフトトップメンテナンスキット2というのを買ったので使ってみました。(\2100-)
これはシャンプー&保護剤の2本入りで、ビニールレザー製幌用に開発されたものだそうな。他に類似品が並んでいなかったこともあり買ってみた。

それまではキャンバストップ部もボディ同様、前車(サニー)の時に使っていたカーシャンプーの残りで洗っていた。

まず水を掛けた後に踏み台に乗りシャンプーをまんべんなく撒き、スポンジでこするとみるみる泡立つではないか。今までのは泡立たずに白くなるだけだったが、さすがは専用品。クリーミーな泡で汚れもよく落ちてる気がするぞ。

洗い上がりも何となく白いような気がする。水でよく流した後、別のスポンジで水気を拭き取る。乾いた後に保護剤をこれまた一様に撒き、スポンジで拭きのばしていく。
カチオン効果でサラッとした仕上がり、という能書き通りスベスベしてる。2度塗りすると更に効果的、なんて書いてあるもんだから調子こいてやってみた。う~ん、満足じゃー。

P.S
先日の決算セールで買ったマルチウエスでガラス面を拭いてみた。
水で濡らすと嘘のように柔らかくなって使いやすく、とてもきれいになった。前ガラスとかは撥水機能付きなので、洗剤は使いたくなかったんだ。これで安心だ。
Posted at 2006/07/26 13:16:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小物&買い物 | クルマ
2006年07月21日 イイね!

夏の決算セール

夏の決算セール火曜日にlasscieさんの日記を見てサクッと買いに出かけました。

アストロプロダクツ川崎店まで10分くらい、店頭のセールコーナーを隅々までチェックするとめぼしい物は売り切れていた。
それでも、以前から欲しかったAPワークマットがあったので、とりあえず抱きしめました。

これは40mmのウレタンマットを二つ折りにしたもので、屋外で寝転がるときに重宝しそうです。ただ、星見の時は寝心地良すぎて寝ちゃうかも…。

あとはlasscieさん一押しのスパイラルバンド(太&細)とマルチウエスを買いました。全部で\1930-のお買い上げ。

ここの店員さんは気さくでとても親切です。こんな事したいんですけど、と相談すると「手持ちの工具はこれですか…」などと私に合わせて丁寧に対応してくれます。
工具を買うだけならホームセンターでもいいのですが、こういった相談事はやっぱり専門店じゃないとね。DIY初心者には頼りになるお店です。
Posted at 2006/07/21 15:25:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小物&買い物 | 日記
2006年07月20日 イイね!

シフトインジケーターの使い心地

シフトインジケーターの使い心地シフトインジケーターを付けて一月半ちょい、なかなかインプレを書く気になれず、今日まで至りました。苦労して取り付けたので、付いた時点で満足しちゃって…。

さて、どんな風に機能するかというと、1速に入れクラッチを繋いで発進すると、1と表示されます。半クラッチではまだ表示しません、足を離した頃に数字が出ます。
私はてっきり、ギアを入れた時に表示されると思っていました。それなら、1速と思って間違えて3速に入れちゃって発進しようとしたらエンスト、なんてミスを防げるかなと。
でも実際はクラッチを繋いだ時なので、3速発進したら即エンストです。
まぁ、こんな初歩的なミスは私だけですね。

数字の左側に上下の矢印がありまして、シフトアップ&ダウンの時期を光って知らせてくれます。私はこのシフトアップ機能を1500rpm以上と設定しました。
具体的には2速で走っていてどの回転数でシフトアップすれば、3速にした時に1500rpm以上を保てるかを光って教えてくれる、という機能です。

で、自分のメーター読みですが以下の回転数で光りました。
1速→2速…3000rpm手前、2速→3速…2250rpm手前、3速→4速…2000rpm超えた頃、
4速→5速…2000rpm手前

私はそれまで2000rpm~2500rpmでシフトアップしていたので、1速で3000rpm手前まで回さないと2速で1500rpmに届かないとは、目から鱗でした。
て言うか、燃費を気にするあまり発進加速で遅れていました。後続車がトラック等のMT車ならいいのですが、AT車だと追突されそうで危ないもんね。今ではスムーズな発進加速を心がけています。

ちなみにこの設定を最大トルク数(4000rpm)に合わせるとスポーツ走行向きになるそうです。シフトアップ時にも常にトルクバンドを保てる、と取説には書いてあります。
私は街乗りばかりなので、燃費重視で1500rpmとしました。

シフトダウン機能は使っていません。レッドゾーン(6500rpm)に合わせるとオーバーレブを防ぎます、と取説には書いてあるのでそうしたのですが、5000rpm以上は回したことがないので…。多分オーバーレブなんて、ありえないんじゃないかな。

シフトダウンはエンブレ効かして減速する時くらいしか使わないので、私にとっては関係ないんです。峠を攻めるとかサーキット走行とかする場合には、一つ下のギアを積極的に使うんでしょうけどね。
でもこうして書いてみて…設定を普段使う5000rpmにすれば活用できそうな気がしてきました。あとで直しておこうっと。

あとMT車の活用法として、ヒール&トゥ支援機能があります。これはクラッチ切ってアクセルをあおった時に、数字の右側にあるサインが光ってクラッチを繋ぐタイミングを教えてくれるものと、取説には書いてあります。
でもまだ設定していません。初期設定以来取説を見なかったので、忘れてました。 あとで設定します。 (゜_。☆\ポカッ)
ヒール&トゥ…出来なくても不便はありませんけど、出来るようになれば格好いいかなと。

なんか、せっかく付けたのに半分も活用していないことに気付きました。なのでこのインプレも半分ですね、すいません。m(_"_)m

でも今走っているギアを表示してくれるだけで、十分有り難いんですよ。AT車にはメーターパネルにシフトパターンがあるのに、MT車には何で付いてないんだー、と昔から思っていたもので。それに今何速か左手で確かめなくてもいいので、左手が楽になりました。

私はおバカさんなので、何速で走っているのかすぐに忘れちゃうんですよねぇ。それでシフトダウンしないまま低速になり、加速しようとアクセル踏んじゃうんで、よくエンストしそうになったもんです。
それがチラリと見れば表示されているので、やばいやばいとシフトチェンジ…頼りになる装置です、走っていて安心感があります。
今ではなくてはならない装置です。これからも大いに活用しようと、思いを新たにしました。

P.S
掲載画像はギアをバックに入れた時ので、表示はR(リバース)になっています。

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/7 >>

      1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
161718 19 20 2122
232425 26 272829
3031     

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation