• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2007年11月21日 イイね!

秋の京都

秋の京都去年に引き続き、床屋組合の研修旅行で京都に行きました。

初日は地下鉄で国際会館(終点)まで行き、タクシーで大原へ。
にわか雨が降る寒い日でしたが、細い道に人が多いため傘を差さずに我慢しました。(傘を買うおばさん達はいたけどね。)

寂光院/三千院/実光院/音無の滝/来迎院 と巡りました。
途中で、お昼に湯葉懐石をいただきました。

夕方、嵯峨嵐山駅に着き、徒歩で渡月橋まで。 
小一時間ほどお土産屋を見て回り、5:30に天竜寺へ。ちょうどライトアップの期間に当たったのでね。(@^^@)

夜の特別拝観ということで大晦日並みの混雑を予想していましたが、それ程でもなくて良かったです。初めてのライトアップでしたが、紅葉はあまり綺麗ではありませんでした。ベースが緑で、黄色が少し混ざって赤がアクセント。その赤も、黒っぽくて鮮やかさがありません。

2日目はバスで仁和寺へ行き、歩いて竜安寺へ。またバスで、鹿苑寺(金閣)→慈照寺(銀閣)を見て回りました。メジャーなところへ行ったので、どこも外人さんや修学旅行の団体さんで平日にもかかわらず、人で一杯でしたよ。

お昼に湯豆腐をいただき、哲学の道をのんびり歩きながら南禅寺の前を通り、地下鉄の蹴上(ケアゲ)駅へ。そして京都駅でお土産買って新幹線で帰りました。チャンチャン
2日間を通して、鮮やかな紅葉は少なかったですね~。

フォトギャラリーにも加えたよ。↓
Posted at 2007/11/21 16:13:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | おでかけ&キリ番 | 日記
2007年11月18日 イイね!

ログアウト

ログアウト昨夜の9時をもって、と117さんが退会されました。
11/17という、最後までシャレを効かせてくれましたね。
S・O・M・Dさんのブログで知りました。)

来月で2周年という期間でした。
もっと長いのかと思っていましたが、意外と短かったのね。

それを見届けて、思い切ってTel してみました。
落ち込まれているのではないかと思ったけど、杞憂でしたね。
電話の向こうには、いつものと117さんがいました。

少しの間でしたが、声を聴けて良かったです。
ヒマになったら、また、会いに行きますよ。
Posted at 2007/11/18 15:24:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2007年11月16日 イイね!

月曜はDIY日和でしたね

月曜はDIY日和でしたね月曜日は天気も良く、DIY日和でしたね。(*^o^*)/
デイライトを取付ける前に、少しいじってみました。
バンパーを外したついでに…ね。

まず、走行風導入パイプを引き抜きました。
これからの季節、冷えすぎるかなと。実際、走り初めは外気導入だといつまでも冷たい空気が入ってきて、寒いんですよ。この前の冬でも外気導入で過ごせたんで、これは堪らん、とね。
また夏前に、バンパー外して取付けますよ。

次に雅さんチで空けた穴の加工を。あの時は適当に空けただけなので、効果が出なかったんですよね。そしたらmixiの方で、風は壁に沿って流れるから…という指摘を受けたのでね。
今回、さらにドリル&カッターで穴を繋いでみました。(扉絵) 上の隙間から緑のフィルターが見えるかと。(@^^@)

そしてラジエターの金網?を真鍮ブラシでゴシゴシしました。最初、小さな石が隙間に挟まっていたので取ろうとしたら、あちこち同じように付いていたのでね。ブラシでゴシゴシしたら、結構な砂埃が出ましたよ。

最後に、またブレーキローターにマジカルストップを塗り塗り~。ローターの見た目、ピカピカになってきましたよ。塗る前は黒い筋だったのが、消えて細くなってきましたよ。爪を立てても、もう引っかかりません。


夜ドライブで、何となく気付いたことを。
パイプを取ったことで、寒くなくなりましたね。外気導入にしてても気になりません。水温計も針一つ分、上になったみたい。
2000rpm以下での出足が戻ってきたかな? 溝を作ったおかげで、より空気を吸い込めるようになったのかな。
ブレーキも少しは効くようになったかも…。う~ん、自信ないですね。
Posted at 2007/11/16 16:22:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2007年11月15日 イイね!

ホイールナットnano 12日目まで

まずはホイールナットnanoのご報告を。(12日目までです)
月曜の夜、用事があって埼玉県三郷市まで往復しました。首都高6号線を使い三郷ICで乗り降りしました。一般道も含めた感想です。

路面の凸凹、もう少し角が取れた気がしました。振動が穏やかになった感じがしましたよ。
首都高の継ぎ目でもそんな印象を持ちました。

ハンドリングもさらにクイックになりました。でも前回の5(月)は雨だったのでね、路面が乾いたからそう感じられたのかも…。
でも走っていて気持ちいいですよ、車線変更なんか特にね。(@^^@)

もうだいぶ16インチに慣れてきたので、気にならなくなってきたと言えば、その通りなんですけどね。なんたって、発進時にエンストこかなくなりましたモン。f^^*)ポリポリ

P.S
翌日の火曜にダンパーチップnanoを貼りました。そして車庫にしまい、エナジー充電中。今度の休みは京都へ紅葉狩りに行くので、特に用事がなければ25(日)の夜までお休みです。
12日間も動かさないなんて…夏にそれでバッテリーが上がりかけたので、少し心配です。
Posted at 2007/11/15 14:41:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 不思議Power | 日記
2007年11月14日 イイね!

デイライト取付けました

デイライト取付けました月曜日、前から言っていたデイライトを取付けました。

じつはこれ、夏にホームセンターで買ってたんだ。(^^ゞ
お客様から\2980-で売っているよ、と教えてもらい、翌月曜日に買いに行ったらこれしか売っていなくて…
でも、カー用品店では一万円近くする物が並んでいたので、\5800-という値段に惹かれました。

手元のスイッチでon-offできるのも魅力。星見の時など、消したいこともあるからね。(@^^@)

バンパー外して、何だかんだと3時間くらいで取付けられましたよ。特に難しいところはなかったですね。その様子は整備手帳を見てね。↓

手帳には書かなかったけど…これの電源線をバッ直で使わなかったACC線に繋ぐために、オーディオパネル外してバッ直配線を取り出しました。もう何度も外しているから、外れやすくなってきたね。オーディオパネル
取り付け要領書ではワンタッチコネクターを噛ませて電源を取るように指示されていたけど、バッ直線はギボシ端子なので素直にギボシ端子を付けて繋いだよ。

初めてのデイライトなので、とても明るく感じられますね。片方でブルーLED10個を上下2列、20球使用です。1Aの管ヒューズなので、少ない電力でよく光るねぇ。
夜に乗る時キーを捻ったら、向かいの壁が青く照らされましたよ。これなら周りから認識されることだろう。

その夜、用事があって埼玉県三郷市まで往復しました。渋滞や信号で止まる時など、大型車等の後ろに付く度に青い光が反射してとても明るい! いやぁ、満足満足。(@^^@)

P.S
四月に起こしたあの一件から半年余り、ようやく取り付けましたよ。f^^*)ポリポリ
Posted at 2007/11/14 17:07:40 | コメント(6) | トラックバック(1) | DIY | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/11 >>

     1 23
45 6 7 8 910
11 1213 14 15 1617
181920 21 222324
2526 27 28 29 30 

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation