• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつりんX(改)のブログ一覧

2021年11月08日 イイね!

【南極821号】フェラチーノ化計画・・・その22   #カプチーノ

【南極821号】フェラチーノ化計画・・・その22   #カプチーノ細かい気になるとことかコツコツ対策中。












【南極821号】フェラチーノ化計画・・・39

【南極821号】フェラチーノ化計画・・・40


たいしたことはしてませんが、ちょっと気になったのはプラグコードでしょうか?

元々は古い純正プラグコードが付いてました。
自分の知る範囲では10年前から変わってなかったのは確か。
というか、新車時から変わって無さそうなので26年前から?

そして先日ウルトラのプラグコードに交換。
今回使ったのは自分が南極1号で使っていたもので、購入したのは多分20年くらい前。
ただ、使用期間は1年程度。距離的には数千km。
その後ノロジーホットワイヤーに変えてしまったのであまり使用してない感じ。
交換後、ブーストがかかってない領域の走りがちょっと悪くなりました。
この時点では原因がプラグコードとは解らないレベル。

そして今回純正新品に交換したら、明らかにブーストがかかっていない領域の走りが良くなりました。
これによりプラグコードが原因だったとハッキリした感じ。


古いウルトラ << 古い純正 <<<< 新品純正


あくまで個人的に感じたことをまとめると・・・

・プラグコードは古くなると走行距離にかかわらず性能が劣化する。
・純正より社外品の方が性能劣化が早い。(注:今回の古いウルトラの場合)
あと今回ではなく昔から感じていたことですが
・新しい純正プラグコードから社外新品に変えても性能差はほぼ感じない。

って感じでしょうか?
社外プラグコード、基本はドレスアップパーツなのかもしれません。

ちなみに今回の純正プラグコード、デスビからプラグまでの3本セットで4,600円(税別)でした。
じゅみ工場長も言ってましたが、純正新品の定期交換の方が性能維持やトラブル回避の面で良さそうに思います。
Posted at 2021/11/09 04:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 南極821号 | 日記
2021年10月22日 イイね!

【南極821号】フェラチーノ化計画・・・その21   #カプチーノ

【南極821号】フェラチーノ化計画・・・その21   #カプチーノオイルクーラーの取り付け作業、多分最終回です。











【南極821号】フェラチーノ化計画・・・34
【南極821号】フェラチーノ化計画・・・35
【南極821号】フェラチーノ化計画・・・36
【南極821号】フェラチーノ化計画・・・37


参考
【南極821号】フェラチーノ化計画・・・その15   #カプチーノ

ATカプチには必須とも言えそうなオイルクーラーですが、
上の参考のリンクの通りで、自分で取り付けることとなりました。

作業自体は難しいものでもないのですが、作業をしくじってホースが抜けたりすればエンジンブローもありえるものなので、オイルクーラー初心者にとっては結構リスキー、慎重に作業することとなりました。
まぁ最終的に問題出なくてよかったですが、しばらくは様子見つつで。

トラストの汎用キットですが、心配していたK6Aのオイルパンとの干渉も無く、ホース製作とコア固定で穴開けたくらいの加工で済みました。
ただ、付属のフィッチング(ストレート×4、45°×2、90°×2)では、スペース的に取り付け出来ず、90°を4個買い足して、
最終的にストレート×2、90°×6で装着することとなりました。
付属のホースは3mでしたが、30cmほど余り。ホースの買い足しは無し。
購入前の事前問い合わせ、90°フィッティング購入の際の通販対応など、トラストさんにはお世話になりました。感謝!

取り付け後は正規ディーラーにて走行後の下回り確認とオイル量の検討調整。
今回対応してくれた整備士さんはいつもの方ではなかったのですが、なかなかにお詳しいというか理解度が高い・・・1級整備士さんでした。
最近のスズキの正規ディーラーって1級整備士さんが多いんですよね。
実際に1級整備士取ったお友達に聞くと、1級整備士の試験だと一般整備だけでなく、チューニングに絡む知識も必要になってくるそうなので、正規ディーラーなかなか侮りがたしです。
正規ディーラーで保安基準適合レベルのチューニングとかやってくれればいいのにとか思ってしまいます。
とりあえずいろいろ対応感謝!

そして高速試走。
最近温度下がってきましたが、元々油温に対する本格試走したのは冬だったはずで、今より気温は低かった・・・
そんな感じで比較して、20度近く油温下がったように思います。
効果も文句なし。
ワインディング試走だと速度域が低いので状況変わるかも。
近々やろうかな?



ということで、現時点では問題も無く、効果も十分期待通りとなってます。
付けて良かった・・・無事取付出来て良かった、オイルクーラー・・・
Posted at 2021/10/23 02:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 南極821号 | 日記
2021年10月21日 イイね!

【南極821号】フェラチーノ化計画・・・その20   #カプチーノ

【南極821号】フェラチーノ化計画・・・その20   #カプチーノオイルクーラー取り付けの続きです。











【南極821号】フェラチーノ化計画・・・32
【南極821号】フェラチーノ化計画・・・33

やはり作業そのものは難しくもないのですが、しくじるとエンジンブロー直結もありえる作業なので、自分みたいな心配性で経験もない人には結構大変な作業かも。

この後は、コアの固定を終わらせて試走かな?
Posted at 2021/10/21 06:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 南極821号 | 日記
2021年10月18日 イイね!

【南極821号】フェラチーノ化計画・・・その19   #カプチーノ

【南極821号】フェラチーノ化計画・・・その19   #カプチーノオイルクーラーの取り付けを始めました。
数日分まとめて・・・
と言っても、まだ終わってません・・・








【南極821号】フェラチーノ化計画・・・30
【南極821号】フェラチーノ化計画・・・31

オイルクーラーって、結構な油圧がかかる部分なので、いい加減な作業は厳禁。
オイル漏れしたりもしますし、盛大に漏れたらエンジンブローもしますので、慎重に作業進めてみました。
作業そのものは難しくもないのですが、初めてでもあるのでなかなかの緊張感です。
ちょっと楽しい・・・

追加部品届いたら再開します。
それまではまたガレージの片付けでも・・・
Posted at 2021/10/18 20:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 南極821号 | 日記
2021年10月12日 イイね!

【南極821号】プチオープンドライブしてきました。   #カプチーノ

【南極821号】プチオープンドライブしてきました。   #カプチーノ10/10(日)、子供と一緒にプチオープンドライブしてきました。











【南極821号】プチオープンドライブ・・・1
【南極821号】プチオープンドライブ・・・2

ということで、OCが行われてたかもしれない日に、ガーデンパークまでプチドライブしてみた感じ。
季節的にも良い時期ですし。



今後フェラチーノ化を本格的に進めるとしばらく走れない状況にもなりえるので、今のうちにチョコチョコと走っておこうと思います。
Posted at 2021/10/12 21:33:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 南極821号 | 日記

プロフィール

「3/16 スイーツバンクオフ開催します! http://cvw.jp/b/196660/48264498/
何シテル?   02/16 21:27
昭和基地・・・うちのガレージの愛称です 日常の作業など載せれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OH作業時の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 10:52:52
【南極821号】AT821の軌跡と、今後の南極821号について   #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 19:24:22
【カプチーノ】リアガラス近辺からの水の侵入のまとめ  #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 12:39:17

愛車一覧

スズキ カプチーノ 南極821号 (スズキ カプチーノ)
新しい自分の趣味車、ATのカプチーノです。 元々「AT821」という愛称が付いている車 ...
トヨタ ハイエースバン エス (トヨタ ハイエースバン)
「家族で車泊!」という新たな趣味の実現のために新車購入しました。 足車を兼ねつつ、高速移 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス みく (ダイハツ ムーヴキャンバス)
奥さん用の車です。 純正?初音ミク仕様をヒントに、昭和基地流初音ミク仕様を作ってみました。
その他 BESV PSA1 ちょっぴりドーピング号 (その他 BESV PSA1)
交通事故後、なかなか出来る運動が無かったのですが、電動アシスト自転車であれば乗れることが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation