• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツヴァイスのブログ一覧

2024年06月28日 イイね!

もう、馬鹿なの?

こんにちは

なんかニュースが流れてきましたが

踏み間違い防止相違 【義務化】するらしいですね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/04dfc2148387de5232f9e64d579a2c28149c8055

正直なんでまともに車を運転できない人の為に無駄機能を車につける必要があるんですかね?🤔

そもそも踏み間違える時点で、運転に集中できていない
注意力散漫な運転と言うことですよね

そんな人が運転してるから事故が減らないんですよ。

それにATは踏めば速度出るので、技量の成熟していない人でも簡単に運転できちゃうので心配なのに

良くいる暴走車両や煽り運転がいい例じゃないですか?🤔

踏めば出るから簡単に煽り運転になりますよ。


もう、いっそAT無くしてMTだけにしたら良いと思います。

MT操作で減速が必要になるので車間もその分計算しながら開けざる得ませんし、MT操作できない下手くそはそもそも免許取れないので路上に出ることもないですし。

常に運転に集中していないといけないしボケ防止にもいいんじゃないですか?🤔

そんな、再先端技術をつけて価格の高く技術の要らない車作るなら

いっそ車作るのやめれて車の要らない社会用のインフラ整備してくれた方がよっぽど事故の少ない社会になると思うんですが

Posted at 2024/06/28 12:44:11 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年06月10日 イイね!

植物は育てるの大変ですねぇ

お久しぶりです🖐️

一応元気にしてますよ

さてタイトルの件ですが、植物は育てるのが大変なんですよね。

簡単に買ったり送られたりとされますが、その人が本気で世話してあげないと、すぐに枯れたり元気なくなったりするんですよね。。

うちの会社にもゴムの木や金のなる木、あと良く分からないのが有るのですが・・・

3月まで事務員さんが世話してくれていたので
私は放置してました(笑)

事務員さんが定年で退職していったのち、世話をする人がいなくなり

私は日々の無茶振りで植物に構えなかったのですが、ある日ふと鉢が外に出ていることに気がつきました・・・

すごーく嫌な予感

最悪の状況じゃなければいいなと思いながら見たところ

8割方が葉焼けして死に体になっていました・・・

そのときの写真は撮ったはずが、残ってませんでした。
元気なときも写真がこちらです




せっかくのゴムの木なので、任せておけず
植物の管理を仕事の合間にするようにし、少しずつ元気になってくれました。


葉焼け後の私が剪定した後がこちら



まぁ・・・上は全滅でしたがよくしたの方はもったなと言う感じでした。


ここからせっせとお世話して今はようやくここまで復活してくれました。



うちの社長に下手にさわらせないように
釘さしてあります。

物言わぬ生き物なので、ちゃんとお世話できない人にさわってほしくないですね😩

高校まで実家で祖父母の手伝いで庭の手入れやらしていたのがこんなところで役に立つとは・・・

ちなみにうちの嫁さんも、植物はすぐ枯らしちゃいます🤣

サボテン枯らしたときはもうダメだこれって流石に呆れて、それ以降うちには植物はありません(笑)
Posted at 2024/06/10 17:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月20日 イイね!

そろそろご臨終?🤔

こんにちは👋😃

ここ数日の話ですが、オルタがご臨終間近な気がしてきてきました

判断材料は、OBDでバッテリー電圧などを常時見ているので、バッテリー電圧の急降下及びアイドリング不安定になる事が多々発生

もちろん信号待ちなどの停車中です。

通常14.4~14.2Vを行き来しているのですが
現在下がるときには13Vまで降下してアイドリングも不調に・・・

もう1つ気になるとしたらヘッドライトがこんなに暗かったか?🤔

と思うことですかね。

バッテリーは先日交換してるので、バッテリーが悪いわけではなく、となるとベルトかオルタかになるんですよね。。

ただ、このベルト1本がけなので、ベルトならエアコンも調子悪くなるはずなのですが、そこは普通

という訳で、オルタの寿命だろうと判断になりました。

さて、オルタ交換を想定して分解手順を考えていますが・・・

思いの外面倒かもですね




見ての通りエキマニの左下に鎮座してます。

3型FITのエンジンルームを見たことがある人なら分かると思いますが、手が入らないです 。





オルタ固定は奥側1本
手前下に1本

どうしたものか🤔

エキマニ外さずできないものかと考えていたら
ラジエーター横に外れそうなプラ板発見





パッと見た感じは、クリップ固定のようなので
バンパー外してあげたらなんとかなりそう

希望が見えた感じですな🤣

あとは、オルタと補機ベルトの手配をして交換チャレンジです。

まだまだ乗らないと行けないので、直せるところは直していきますぞ~\(^o^)/

作業は今週中のつもりなので整備手帳は無事完了したら作業後にあげます
Posted at 2024/05/20 12:36:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月01日 イイね!

FITに乗り始め10年目

こんにちは👋😃

さて、FIT君に乗り始め今年の9月で丸10年になるところです。

気がつけば、もうこんなに経っているんですね。

最初はMTのRSが欲しかったのですが、納期の問題で叶わず。。

渋々1.3Lの下位グレードCVTで我慢して居たのです。
せめて気分だけでもとSパッケージにしたのが良い思いでです🤣

FITに乗り換えハイドラをやるようになりみん友さんも増え楽しい日々と色々な影響を頂いたのも良い思いでです。
※オフ会にナンパされ行ってみたのは良いが、ナンパした本人が後から来た為、その間1人寂しくオロオロしてたのは今になったら良い思いでです(笑)

そして、乗り替えた当初は軽から普通になったので

「おぉ楽だ」

と思いましたが、しばらく乗っていると・・・加速鈍くね・・・?

なんなら反応おかしくない?

と思うように・・・

しかし、その時はあまり詳しくなかったので、まぁこんなもんなんだろうと思いながら乗っていましたね

弄りに関しても、オフ会に参加してから色々な影響を貰い弄るようになりましたが、最初はホーンの交換も出来ない人でした(笑)

買ったは良いけど、電工ペンチ無し、ギボシなど端子も無し(笑)

オフ会の場所で、みん友さんに取り付けて貰ってすげ~って感動してました(笑)

それから自分でも弄りたい、壊れたときにオロオロしたくないと工具類を揃え
1人で弄れるように少しずつ成長、最初はLEDを外装に取り付けたり簡単な事からでした(笑)

たぶん最初の弄りはワイパー倒立化だったと思います。

LED付けるのに飽きたら次は外装弄り出して、今じゃ良く分からない仕様に(笑)

気がつけば音響にも手を出し、コンピューターを、故人 今井さんに弄って貰い

Jsレーシングさんにも突撃しGK3として初のTーREVを梅原さんに付けて貰ったり

本当に濃い10年を今の愛機と共に過ごしてきたと思います。

この愛機を下の子が乗りたいと言うことなので、まだまだ維持、弄りを継続していこうと思います。

この10年で本当に多くのみん友さんたちと出会え、幸せな10年だったと思います。


これからもこんな私ですが、どうぞ宜しくお願いします🙇⤵️
Posted at 2024/05/01 18:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月24日 イイね!

騒音測定

こんにちは👋😃

久々の車関連のブログです🤣

ちょいとノックスドールやら色々と静音方向もやっているとどれだけのフィット君の車内が静かなのか気になりだして計測することにしました。

騒音のdb判定は
日本騒音調査 ソーチョー 様のデータを参照させて頂きました。






1枚目:停車中

まさかの郊外の深夜レベル🤣【静か】


2枚目:停車中【信号待ち】

図書館レベル😆【普通】


3枚目:少しましな路面【走行中】

乗用車の車内【うるさい】😱


4枚目:荒れたアスファルト【走行中】

騒がしい街頭【うるさい】😩

こんなもんと言えばこんなもんかもですね。。
まぁ、車高落として、これならまだましな方かもですね。

まだ、静音は細々追加作業していくので
それをするたびに測定していこうと思います(笑)

とにかく今は、大衆車でこれなら良くなった!

と思い込むことにします(笑)
Posted at 2024/04/24 18:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ん〜、やっぱり当日研磨だと削りきれないところもあるし、艶出しには限界があるなぁ

水曜日も休みだしもっかい研いで艶出し研磨しよっと🤤」
何シテル?   07/21 22:28
H26.9.18日よりJB7Fターボより乗り換えをしフィット乗りとなりました。 近日、同色のFitが増殖してきた為、外装を多少弄る事にしました、基本は居住性重...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウレタンバンパー ひび割れ修理☆ No.03 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 10:18:30
フロントスタビライザー交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/02 09:34:09
ライフ(JB5)純正オーディオ交換・取り付け(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/24 13:39:57

愛車一覧

ホンダ フィット FITⅢ Nacht (ホンダ フィット)
何年たっても艶ピカフィット君、基本は大人しく・・・本気の時はじゃじゃ馬仕様 H26.9 ...
ホンダ ライフ 嫁ちゃん号 (ホンダ ライフ)
嫁の車、子供の迎え・買い物用 H27.1.25日より整備と言う名の弄り出し 以前のJB ...
日産 スカイライン ぶんぶん丸 (日産 スカイライン)
兄貴の車愛車 現在ナンバー切って保管中らしい
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
中古で購入し3年間乗り回していた車です。 H26.9.18日にてフィット納車に伴い両親へ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation