• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツヴァイスのブログ一覧

2017年01月24日 イイね!

冬道の走り方~【参考になれば】

みなさん、御疲れ様です。

最近寒いですねぇ~

さて、なんとなくですけど雪道の走り方を私なりに書いてみようと思いますので
参考になれば参考にしてください。

※画像はネット上から拝借させて頂いておりますので、ご容赦ください。

ではでは・・・



まずは新雪です。

これは最初に走る人は問題ないのですが・・・
徐々に圧雪に変わっていき走りづらくなりますので注意が必要です。

上記で書いた通り圧雪に変わるので、ずっと雪が降り続いている場合は注意が必要ですね。
理由は圧雪の上にまた雪が積もった場合・・・滑ります!

その道を良く走る人であれば状況が分るので気をつけるとは思いますが、県外の方は新雪だとおもって通常速度で走りスリップをするのを良く見うけます・・・

なので、あまり通らない道で新雪路面だったら速度を出して走行するのはやめましょう。

※新雪+圧雪路面のコンボの場合、新雪が圧雪路面に定着していないので速度を上げて走ると新雪が剥がれていきなりスリップします。

速度的には40~50kmで走行しても滑ります。
安全速度は30~40kmです【10km違いじゃねーかと思った方は確実にスリップしますので気をつけてください】


次は圧雪です~



見ての通り、ツルルンと滑りそうになってますね。
これが進化するとアイスバーンになります。

しかしこの路面であればタイヤの喰いつき自体は悪くありません。
普通に走行できます。

推奨速度は【40km~50km】
ただ、この路面状況のときは信号・カーブがある場合はそこがアイスバーンになっている可能性が高いので、車間距離を開けておくと減速停車のときに余裕が持てますね。



続いてアイスバーン路面



見事にスケートリンクですね。
誰が見てもここは滑るというのが分ると思います。
感覚としてタイヤが路面に接地していない、浮いているような感覚に陥ります。
走れていると勘違いすると思いますが、実際タイヤは喰い付いてません、ただ惰性で転がっているだけです。


推奨速度【ありません】

まず、この状態になったらどんなにテクニックがある方でも停車時に滑ります。
基本減速方法はATであればDレンジで出来る限りの減速し、その後レンジを2、1と下げブレーキです。

パドルシフトがある場合は回転数を急激に上げないようにしながら減速とシフトダウンをし1速までダウンしたところでゆっくりブレーキです。【私がこの方法で減速して停車してます】

MTの場合もパドルシフトと同じ動作になります。

※注意しなければいけないのが、回転数があがりすぎていると誤ってアクセルをあおった際に確実にスリップします。
理由はトルクが掛かりすぎるので過剰回転が起こります。



最後に一番怖いのがブラックアイスバーン


この路面が発生しやすいのが、早朝・夜間です。
特に発生しやすい場所は、橋の上で融雪装置がある場所です。

融雪があるなら大丈夫だろと思われる方も居ると思いますが、融雪は雪が降っているときは常時運転していますが、私が知る限りでは雪が降っていない場合とまります。

そのとまっている期間が早朝や、夜間の場合が多いのでそのときに水が凍りブラックアイスバーンの出来上がりとなります。

もう1つ補足で、地熱の高いところも注意が必要です。
日中で雪がとけ早朝・夜間で凍るという場所もところどころ出てきます。

なので、知らない道はなるべく通らないようにしましょう。


推奨速度【ありません】

この路面に出会ったら、諦めてください。
速度が出ていたらまず操舵できず車がどこかに吹き飛びます。

良くあるのがスリップしたからと言ってブレーキ踏む方が居ますが、これも悪影響
4駆だったらなおさらです。

回転軸が何処によるかですけど、予測不能の吹き飛び方をします。

これに関しては止まり方しかいえません。
焦るなと言っても焦ると思いますが、まず落ち着いて流れに身を任せながらアクセル抜いてブレーキを踏まず減速に徹してください。

減速方法は上記で記載しているシフトダウン方法です。Dレンジで落ちるのを待っていても、ATの場合減速しきりません。。後は流れに任せてください・・・ブラックアイスバーン、アイスバーンの際は操舵不能になるのがほとんどです、ハンドルはまっすぐに直し持ち直した際にすぐ操舵出来るように備えてください。

私が言えるのはこの程度です。


そんなこんなで、走行方法はご説明しましたが、参考になれば幸いです。


最後に4駆だから雪は大丈夫と思っている方が多いと思いますが、私は4駆ほど雪道では信じれないものはないです。。。

だって・・・スリップしたら、まず立て直せないですから。。

確かに4駆は雪に強いです、しかし逆にその利点が弱点でもあることを忘れないでください。。

駆動が4点あるのでずんずん進みますが、滑った場合すべてが駆動しているので、何処に荷重が掛かっているかで、すっ飛んでいく方向が分りません。


それを踏まえたうえで雪道の運転は気をつけてください。

絶対に自分の運転技術に慢心・過信せず常に危険と思いながら操舵を心がけてください。

これで少しでも事故が減ることを祈っております。


私なんぞが書いてもどう思われるか分りませんが、あくまでも参考になればと思います。


長文御読みいただきました方々、誠にありがとう御座いますm(. .)m
Posted at 2017/01/24 12:30:43 | コメント(7) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「10カ月ぶりの車検場

今回からプライベーターとしてw
しかし受付の人に覚えられてて笑ったw」
何シテル?   07/02 10:10
H26.9.18日よりJB7Fターボより乗り換えをしフィット乗りとなりました。 近日、同色のFitが増殖してきた為、外装を多少弄る事にしました、基本は居住性重...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234 567
89101112 1314
1516171819 2021
22 23 242526 2728
2930 31    

リンク・クリップ

ウレタンバンパー ひび割れ修理☆ No.03 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 10:18:30
フロントスタビライザー交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/02 09:34:09
ライフ(JB5)純正オーディオ交換・取り付け(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/24 13:39:57

愛車一覧

ホンダ フィット FITⅢ Nacht (ホンダ フィット)
何年たっても艶ピカフィット君、基本は大人しく・・・本気の時はじゃじゃ馬仕様 H26.9 ...
ホンダ ライフ 嫁ちゃん号 (ホンダ ライフ)
嫁の車、子供の迎え・買い物用 H27.1.25日より整備と言う名の弄り出し 以前のJB ...
日産 スカイライン ぶんぶん丸 (日産 スカイライン)
兄貴の車愛車 現在ナンバー切って保管中らしい
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
中古で購入し3年間乗り回していた車です。 H26.9.18日にてフィット納車に伴い両親へ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation