• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MA;のブログ一覧

2008年08月10日 イイね!

三浦半島早朝ツーリング参加の由

D3@BRTさん主催の早朝三浦半島ツーリングに参加させていただいた。
詳細は、D3さんやちゃる@BRTさんやkan@BRTさんが綺麗な写真付きで書いてくれると信じて、例によって駄文とケータイで撮った下手な写真を垂れ流す。


D3号、わたくし号、ちゃる号近影。
「明らかに怪しい撮影風景」とは、これを撮ってた時のちゃるさんの弁


その怪しい撮影風景を後ろから盗撮する、さらに不審者なわたくし。ケーサツ呼ばないで。


本日の目標その1。
金田漁港で朝食を。
タコ尽くし定食が売り切れていたのは痛恨であった。
でも、この海かけ丼もしみじみ美味かったので無問題。


ちゃるさんと別れ、和田長浜海岸へ。あいにくの曇天。
テキトーにふらふらしてたら、D3が探しに来てくれた。迷惑かけてすみません。
その後、Kanさんたちと合流し、私以外はシュノーケリングをお楽しみに。


淀み無きシュノーケリングのD3さん近影。流石だと思った。


「さあ、海へ帰ろう」
お嬢さん'sを同伴するKanさん近影。お父さんはがんばっています!


シュノーケリングをお楽しみになる皆様近影。
私はと言えば、打ち寄せる波を眺めて、潮汐力ってすごいとか思いながらぼんやりしていた。


お嬢さん'sが獲ってきたスカシカシパンさん近影。初めてホンモノを見た。


スカシカシパンさんの変わり果てた姿。実に呪術チックである。
装備効果は一歩ごとにHP減少に違いない。


シュノーケリングで冷えた体を砂浜で温めるD3さん。曇天と風の所為で、傍から見ていても寒そうだった。


きっと空も飛べるはず!


せっかくなので書いてみた。
ビートが歪んでいるのは、私に絵心がないからDeath!


お嬢さん'sが作っていた砂山に刺激されたのか、オトナの本気を見せ付けるD3さん。

ついでに動画も撮ってみマシタ。
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=LyxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosJ7NOmVXY3bkDJFZTUmVlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
いったい、何がD3さんを駆り立てたのでせう。


天地創造完了。
こっそり「D山」と名付けたのはヒミツ。


創造主の手により破壊される被創造物。
ううん、テツガクだなぁ。
ちなみに、この後、若い世代に手により再構築されたりされなかったりした模様。

11時半くらいにD3さんと分かれて、Kanさんと一緒に逗葉新道入り口隣のPAのレストラン(名前失念)で昼食をご相伴に預かる。


本日の目的その2。三崎マグロに漬丼。
600円と言うリーズナブルな値段だが、実に美味し。
ここでもお父さんはとてもがんばっていました!
にしても、魚介尽くしな日であることだなあ。

そんなこんなで有意義な一日となった。
参加された皆様、あらためてこの場を借りて、厚くお礼申し上げます。
どうも、ありがとうございました。
また機会があったら、誘ってやってくださいませ。
Posted at 2008/08/10 21:23:18 | コメント(7) | トラックバック(2) | ビート駄文 | クルマ
2008年07月06日 イイね!

ばーべきゅー

ヨッシィーーさん主催のBRTのBBQオフに行ってきた。

まず最初に、6時40分くらいに家を出たのに、高速降りる場所を間違えた挙句、散々道に迷って、1時間半以上も遅刻した私はしねば良いと思った。
すいません。もう遅刻しないです。石投げないで。

以下、文章をまとめる気は無いので、携帯で撮った写真と駄文を投下。


会場は、高洲海浜公園。
最初は曇天だったけど、12時過ぎくらいから、これでもかと言うくらい晴れてきた。
お陰で珠のお肌が日焼けしてしまったわ。


KJ2004さん持参の松坂牛さま近影
画像に走る光の線は、松坂牛さまから放たれるオーラである。
だから、撮影ミスじゃないよ、ホントダヨ!


イの一番に焼かれる、松坂牛さま近影。
塩胡椒だけで食したが、ベラボウ美味い。
どれくらい美味いかと言うと

これくらい美味い。
なお、このネタ使うのは通算3回目だがなにか?


KJ2004さん持参のほっけと、けんと@a1さん持参のソーセージ近影。
ともに大変美味しゅうございました。
白いご飯が無かったのが実に悔やまれる。


元テキ屋のあんちゃんKJ2004さん、焼きそばを作るの図。
まずは野菜を炒める。


おもむろに焼きそば投下の図。
焼きそばは、kan2525さん持参の富士宮焼きそば。


焼きそば完成の図。
私、富士宮焼きそばを初めて食したが、独特の食感で大変おいしゅうございました。
近場で売っていないのが悔やまれる。


じゃがいものホイル焼きの図。
私専用メニュウ。
バターを忘れたのが痛恨。
仕方ないので、そのまま食したが、案外美味。

その他、いろいろ肉やらソーセージやら干物やら焼いて、ひたすら食べ続けた一日だった。
なんと言うか、半月分くらいの肉を食べた気がする。
また太ってしまうデブー。

参加された皆様、お疲れ様でございました。
また、機会がありましたら、是非やりませう。
今度は遅刻しません。
Posted at 2008/07/06 19:49:22 | コメント(12) | トラックバック(2) | ビート駄文 | クルマ
2008年06月08日 イイね!

魅惑のリップ 完結編

魅惑のリップ 完結編お仕事トラブり中の我が身なれど、気分転換は必要なのだ、と言うか気分転換しなきゃやってられぬ。

今日やらなくても、明日で大丈夫だよ、きっと。
私は誰に言い訳していますか?

午後から晴れ間が見えたので、洗車のついでに、先週届いたリップスポイラーを取り付けてみた。

私が不器用極まりない&リップ自体の精度がイマイチと言うステキすぎるコラボレーションで、思いっきりバンパーに傷がついた。
なんてこった!
ビートさんをキズモノにしてしまった!
とっくにキズモノだろと言うタフすぎるツッコミは受け付けない。

そんな艱難辛苦を乗り越え、取り付けた様子が上の画像である。

まあなんと言うか、後付け感バリバリで、そこはかとなくビミョウな空気が漂っている。
サイドスポイラーの色調との合っていなさ加減が、ビミョウな空気感をより強めているのを否定はしない。

このビミョウさも味になるさと無理やり己を納得させるクラウディサンデー。
晴れたけど。


あと、折角だから余ってるダイノックの切れ端使って、バッヂをカーボン調にしてみた。

フロント側バッヂさん近影。


リア側バッヂさん近影。

えっと、やっつけ仕事にも程があると思った。


ところで作業開始直後から暑くなってきてぐったりした。
我が家の飼いいぬさんも斯くの如きザマである。

暑さにぐったりするいぬさん近影。


なお、いぬの名前はコンフィデンシャルであるためお教えできない。
けっして、いつもテキトーな名前で呼んでるわけじゃないってば。
Posted at 2008/06/08 17:26:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | ビート駄文 | クルマ
2008年05月31日 イイね!

魅惑のリップ

魅惑のリップ著しい諭吉さんの人口密度低下に悩まされているなか、リップスポイラー導入に踏み切った私は、正に漢の中の漢と言えよう。
お陰で、諭吉さんどころか英世さんまで人口密度低下という事態に陥ったが、退ぬ媚びぬ省みぬ。
わが生涯に一片の悔いなし!

今、大嘘を書いた。

閑話休題。
件のリップスポイラーは、ヤフオクで購入。
アスレーシングのタイプ2と言うヤツらしい。
ヤフオクの商品説明にそう書いてあったので、アスレーシングのサイト行ってみたら、そんな製品は載っていなかったのだが、私は騙されているのであろうか。
最終更新が2006年になってたから、きっと、それ以降に発売されたのだと信じてみようと決意したが、言われようのない不安に陥るガラスのハートを持つわたくし。
まあ、もう商品届いちゃったのでジタバタしてもどうしようもないのだが。

一応、カーボンタイプなので、色は塗らずにそのまま取り付け予定。
今日、明日で仕事の資料をまとめなめればならないので、取り付けは来週かのぅ。

結局、土日を雨に祟られたり、別の用事に手一杯になったりで、取り付けできないまま夏休みを迎える罠にハマったりなんかしない。

たぶん。

おそらく。

願わくば。
Posted at 2008/05/31 15:00:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | ビート駄文 | クルマ
2008年05月24日 イイね!

BRTG潜入の事

BRT基地(候補地)見学&ほうとうツアー に参加させてもらったので、テキトー撮った写真と駄文を投下。

宮が瀬に集合したビートさん達近影

見事に黄色ばっかりである。
KJ2004さんが嘆くのも分かろうと言うものだ

因みに遠くから見るとこんな感じ。

明らかに浮いている感じが素晴らしい。

早朝からメガマックを食す男、スパイダーマッ!!

正確にはメガマフィンらしい。
私は、朝、調子に乗って食べた掻揚げ蕎麦がもたれ気味で地味に辛かったのに、kuma-903さんすげえ。
若さとは素晴らしい事だ。

道の駅道志にて

ここで、合流したおがちゃんさんも黄ビーだったので、さらに黄色の占有面積が増加。
誰とも無く曰く、
「虫がたくさん寄ってきそう」
真理である。

道志みちを通って河口湖畔まで。
ガレージのオーナーの方になかなか連絡がつかず、先に今回のツーリングの目的その2であるほうとうを食すことになった。
貸しボート屋のおじさんに教えてもらった、陣笠と言うほうとう専門店で昼食。

ほうとう近影(因みにここからはケータイのカメラで撮った写真)


さらに近影


決して見栄えのする店構えではなかったけど、ほうとうは絶品。
どれくらいかと言うと、

これくらい美味い。
なお、このネタ使ったの2回目だけど、特に反省する気はさらさら無い。

その後、無事オーナーさん(の奥様)に連絡ついて、ガレージ候補地着。
中身はこんな感じ(外観は、正式決定前に晒すとまずいかもと思ったので晒しません)。

私の写真撮影技術が壊滅的に駄目な所為でアレに見えるが、実際は予想以上に広いスペースが確保できそう。
入り口がやや狭いのが玉に瑕だが、非常に魅力的な物件であった。

ほうとうは美味かったし、ガレージ候補地は魅力的だし、MTBではお会いできなかった方々と会えたし、有意義なツーリングとなった。
BRTに参加してホントに良かったなあ。

オマケ。
今回の道中で見かけたカッコイイ校舎。

残りタイム下一桁が1,3,6の時にゴールすると花火が出そうだなーとか思った。
Posted at 2008/05/24 19:47:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | ビート駄文 | クルマ

プロフィール

「業務連絡 http://cvw.jp/b/197823/39667328/
何シテル?   04/25 22:46
彩の国に生息している過走行ビート乗り。 メカ音痴。ドラテク無し。 どちらかが動かなくなるまで付き合っていく所存。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

The Official Formula 1 Website  
カテゴリ:F1
2008/11/08 00:27:36
 
Racing Sports Cars 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:15:45
 
AUTOSPORT WEB 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:14:04
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
唯一無二。 たぶん、今後こんなクルマは生まれないかも。 乗り手がへっぽこなので、至るとこ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ウチの嫁。 四角い姿がたいへん愛くるしい。 最高速度が40km/hに届かないのも愛くるし ...
その他 その他 その他 その他
免許取って、初めて買った原付バイク。 カテゴリ不明のデザインに一目惚れした。 今思えば、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation