• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MA;のブログ一覧

2008年10月05日 イイね!

MSJの参考動画

昨日、撮ってきた動画を晒してみる。
はじめてYouTubeにアップしたけど、ただでさえヒドイ画質が、さらに大変なことに。
手振れもヒドイので見づらいこと甚だしいが、ピエール北川の名調子と共に、雰囲気だけでも感じていただければ。

午前の部、RA108デモラン。最後にエキマニから出火した。


午後の部、767と787Bのデモラン。後から走るのが787Bである。ちなみにJSPC仕様。


午後の部、RA108デモラン。午前中よりは見やすいかもしれない。


午後の部、RA108デモランその2。いわゆるオチ。


なんと言うか、来週は日本GPだと言うのに、午前と午後のデモランで2回ともトラブったRA108はどうなのかと思った。

あと、RA108の撤収作業の動画もあるのだが、あまりにも地味極まりないのでアップしない。
万が一、見てみたいという奇特な人がいたら、その時は考える。
Posted at 2008/10/05 21:03:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | モタスポ駄文 | クルマ
2008年10月04日 イイね!

ぶらりMSJのたび まとめっぽいもの

ぶらりMSJのたび まとめっぽいもの今年もモータースポーツジャパンに行ってきた。
気がつけば、もう3回目なのである。
当初、これはイカンと思っていたことは、だいぶ改善された。
走行エリアは広くなったし、フードスペースは充実したし(でも、サーキットプライスなのはどうかしら)、着実に進歩しているようで喜ばしい限りである。

だがしかし、それでももっと改善して欲しいと思うのが人のサガなのである。

まずはなにより、会場が狭い。
お台場で開催のため土地の制限があるのは重々承知しているのだが、でも狭い。
展示車両が密集している場場所も散見され、どうにもせせこましい。
1時間足らずで、気になったクルマを見物しつつ一回りできてしまうのが利点かもしれないが、逆に言えば、現状以上の車両展示エリアを確保できないと言う事になるのではないか。

続いて、展示車両のバラエティが、3年目にして早くもマンネリ化しているのではないか。
例によって、F1、ラリーカー、SGT、S耐と一通り揃ってはいるけれど、もう一押し足りない。
開場のスペースが限られているから、あまりいろいろと持ってくるわけにはいかないんだろうけども、あと一ひねり欲しい。
てゆうか、日本のモータースポーツに2輪は含まれないのか。
せっかく、ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキと揃ってるんだから、2輪にも愛を注いでくれYO!

また、昨年に引き続きデモランの有料席が設けられたので、初めて利用してみたのだが、当日午前券、午後券がそれぞれ2,500円なのは価格設定が高すぎないか。
たしかに、自由席ほど混み合うことはないのだが、皆、少しでも良い場所取りを目指して、出遅れると、せっかくお金払ったのに遠くから眺める羽目になったりするのはどうなのか。
このあたりは、一考が必要であろう。

とは言いつつも、貴重なモータースポーツイベントであることは確かであるし、実際楽しいイベントである。
故に、もう少し高みを目指しておくれ。
いつかは、グッドウッドに並ぶ時が来る事を信じて、きっと私は来年も足を伸ばす。



こないだ買ったS600さんは、動画も撮れるデキるヤツだったので、動画を撮ってみた。
ベンツのパテントモーターワーゲンのデモランの様子。

<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=bBxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosZ7NOmWPY2fkgicYW5JelFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

787BとRA108のデモランの様子も撮っているので、後日アップする予定。
Posted at 2008/10/04 23:20:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | モタスポ駄文 | クルマ
2008年08月30日 イイね!

地味だけど世界選手権

地味だけど世界選手権ひどい雷だった所為か、無線LANが沈黙してしまったので、急遽有線に繋ぎなおして駄文など打っている週末の夜。皆様におかれましては、いかがお過ごしでせうか。

ビート乗りなのに、ビートネタよりもF1ネタの投稿が多いので、F1至上主義者と思われてそうだけど、決してそんなことは無いのである。
WRCとかDTMとかALMSとか、ちゃんと他のカテゴリーもチェックしてるんだよぅ。
でもNASCARはよくわかんないのでスルー気味。
兎も角、それらをいちいちネタにしても、たぶん付いてきてくれる人が極々僅かだと予想されるからネタにしないだけなのだ、だけなのだ。
日本じゃF1以外のカテゴリーが、どうにもマイナーでちょっとだけ悲しい。

そんなマイナーなカテゴリー群の中でも、頭抜けてマイナーであろうWTCCのレースオブジャパンのチケットを購入した。
うほほーぃ☆

WTCCって言うと、あんまりぴんと来る人は少ない気がするけど、F1、WRCと肩を並べるFIA管轄の世界選手権の内の一つである。
つまり、今年の秋は、日本GP、ラリージャパン、レースオブジャパンと、日本で3つもモータースポーツの世界選手権が直接見られると言うまたと無いチャンス。

でも、貧乏清貧を旨とする私には3つ全部を見に行く資金的余裕が無いので、一つに絞らざるを得なかった。
ラリージャパンは北海道までの旅費が捻出できないので無理。
日本GPは去年の惨状を考えると、もう一回様子見たほうが良いと思ってパス(来年の鈴鹿は万難を廃して行く)。
で、残ったのがWTCCであった。

こう書くと実に消極的理由だと思われるかもしれないが、決してそんなことは無い。
何しろ日本初開催。
そしてたぶん、最初で最後となる気配が濃厚なので、見逃したら絶対後悔すると思ったためだ。

だって、ただでさえ日本での知名度が低い上に、S2000規定のクルマだから派手さに欠けるし、今ランキングを独走しているのがセアトという時点で、訴求力は極端に低いと言わざる得ない。
どう考えても観客が集まらんだろう、コレ。
主催者は目標集客数1万人を目指と宣言をしているようだが、実際問題として、その半分も入らない気がぎゅんぎゅんする。
そもそも目標1万人と言う時点で世界選手権の興行としてどうなのよ、と思ってしまうわけだが。

そんなワケで、興行的に成功する可能性はすごく低そうなので、今見ておかないといけないのだ。
一応、来年もレースオブジャパンはカレンダーに入っているけど、なにしろ開催直前になってレースがキャンセルになったと言う前例があるので、本当に油断なら無い。

実際に見に行ったら、予想に反して盛況だと良いのだが、たくさん人が集まると見るのがたいへんなので、やっぱ空いてたほうが良いなあと思う人でなしが一人。

てゆうか、ぶっちゃけ岡山への行き帰りの方が心配で仕方が無いデス。
関連情報URL : http://www.wtccfan.com/
Posted at 2008/08/30 00:42:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | モタスポ駄文 | スポーツ
2008年08月19日 イイね!

それはおそらく正しい姿

先日、ネタにした痛車Z4が、とりあえず出来上がったみたい
だが、フロントは仕方ないにしても、サイドはイカン。
せっかくのペトロナスライクなカラースキームが台無しじゃないか!
と、そもそものコンセプトである痛車を全否定しかねない暴言を吐いてみる。
コンセプトからしたらコレが正しい姿のなのだろうケド。

とまあ、前置きはさておき、来年のFポンのニューシャシーFN09が正式お披露目されたわけだが。
ナショナルレギュレーションの行き着いた果てががコレである。
イメージイラストで、ある程度覚悟していたとは言え、まさかここまでアレだとは思っても見なかった。
果たして、この実に格好悪いトテモ個性的なフォルムのマシンで、F1への道を切り拓くことができるのだろうか。
マトモにF1目指すヤツはFポンになんか乗らねえよ、などと言うノーマーシィな意見は聞こえない事になっている。

どう言った経緯でスウィフトにシャシーメイクが委託されたか知らないけど、頭下げてでも童夢に頼んだほうが良かったんじゃないのかなと思うのは、私の無知蒙昧ゆえのことなのだろう、きっと。
たぶん、コレがFポンの目指す正しい姿に違いないのだ。

はやくふぉーみゅらにっぽんからまともにせかいにつうようするどらいばーがでるといいですね。
関連情報URL : http://www.f-nippon.co.jp/
Posted at 2008/08/19 23:04:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | モタスポ駄文 | クルマ
2008年08月05日 イイね!

やぁぬくとぅ みっくみっくにしぃふぃるぅ

やぁぬくとぅ みっくみっくにしぃふぃるぅAUTOSPORT webに痛車Z4の記事(要ログイン)が載っていたので、ちょっと記事のリンク先から画像を拝借してきたワケだが。

ボンネットの絵は兎も角、案外落ち着いたカラーリングでアリなんじゃね?
とか思ってしまった私は、きっといろいろ終わっていると思った。

でも、現在SGT参戦中のアレとかアレとかアレより、ずっとマシなんじゃないかとごにょごにょ。


…えっと、一番好きなカラーリングは99年の#100デス、などとお茶を濁して了。
関連情報URL : http://stgt.jp/
Posted at 2008/08/05 22:50:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | モタスポ駄文 | モブログ

プロフィール

「業務連絡 http://cvw.jp/b/197823/39667328/
何シテル?   04/25 22:46
彩の国に生息している過走行ビート乗り。 メカ音痴。ドラテク無し。 どちらかが動かなくなるまで付き合っていく所存。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

The Official Formula 1 Website  
カテゴリ:F1
2008/11/08 00:27:36
 
Racing Sports Cars 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:15:45
 
AUTOSPORT WEB 
カテゴリ:モタスポ関連
2008/11/08 00:14:04
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
唯一無二。 たぶん、今後こんなクルマは生まれないかも。 乗り手がへっぽこなので、至るとこ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ウチの嫁。 四角い姿がたいへん愛くるしい。 最高速度が40km/hに届かないのも愛くるし ...
その他 その他 その他 その他
免許取って、初めて買った原付バイク。 カテゴリ不明のデザインに一目惚れした。 今思えば、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation