2008年09月04日
「バックランプが片方キレてますよ。」
だぁ~・かぁ~・らぁ~、キレてるんじゃないっちゅーの!(^^ゞ
Posted at 2008/09/04 16:51:09 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチングVW | 日記
2008年04月08日
M3のタイヤ交換に続き、また1ヶ月以上遅れのネタです。
POLO号のクラッチO/Hのときにアンテナも新品に交換。
感度が悪くなった訳ではなく、根元のゴム部分がボロボロに割れてしまい、中身が露出。
せっかく新品交換するのだからショートアンテナとか、低屋根のところでもアンテナを折り曲げられる純正品を選ぶこともできたけど、このネジネジしてるラジコンみたいなアンテナが好きなので、最も安価な純正品に。
去年秋にはアンテナベースシールも交換してるので、ここだけは新車です。(笑)
Posted at 2008/04/08 17:48:55 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチングVW | 日記
2008年04月05日
宮POLO号をスタッドレスから夏タイヤに交換しました。
夏タイヤは昨年6月に履き替えたPirelli P6000 Powergy。 元々純正サイズは195幅だけど、195幅の夏タイヤにしたときでも、絶対重量が重いスタッドレスの方が履いたときに軽快に感じてたと書きました。 そこからPOLOには195幅がオーバースペックというのが体感して分かったので、それならば夏タイヤもスタッドレスと同じ185幅に・・・ということで選んだタイヤでした。
でも実際にスタッドレスと幅は同じものの、夏タイヤへインチアップしたときにホントに同じように感じるのか・・・というのは今回の交換時が初。
結果は・・・狙ったとおりでした。 スタッドレスで得られてた軽快感と同様。
ここから確実にいえることは、パワーのないクルマで純正サイズよりも太いタイヤを履かせるということはクルマの性能を悪化させるだけということ。
ときどきコンパクトカーの車格に合わないような大径ホイルにして太いタイヤを履いて「軽くなった!」とか「燃費が良くなった!」、「加速が良くなった!」とか言ってる人を見かけるが、ふつうに考えたら見た目の効果以外は望めないと思う。
そういう人って体感センサがズレちゃってるんじゃないかと。。。
それとも、性能が悪化してても、お金をかけた分だけそう言わないと自分で納得できないのかもしれないと思ったり。。。
話を戻して、交換時にはいつもと同じようにブレーキキャリパーの洗浄と目視での点検。 そして外したタイヤ/ホイルも次に使うときにキレイな状態から使いたいのでタイヤ溝に挟まってる小石を除去して洗浄。
画像は外して洗浄した純正BBSホイルの内側です。
スポークの部分は白く、リムの部分がクロームで塗装されてます。(2ピースなので2色。 先日手放したM3の純正ホイルの内側は白。)
純正ホイルの内側って、白で塗装されることが多いのでしょうか。
Posted at 2008/04/05 20:07:35 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチングVW | 日記
2008年03月04日
えー・・・
早くも・・・
今年2回目の・・・
お不動さまになりました。
でも///M3号ではなく、POLO号です。
今日も納期と闘う残業モード入った夕方6時すぎ、妻から電話があり、「POLOのギアが入らない。。。」と。
状況を聞いてみるとこんなかんじ。
エンジン |
クラッチ |
シフト |
異音 |
ON |
踏める |
ギアに入らない |
ナシ |
OFF |
踏める |
ギアに入る |
勝手な想像だけど、クラッチのワイヤ周りか、シフトリンケージ周りになんらかの不具合が出てるんじゃないかと。。。
仕事してた自分にはどうすることもできないので、ディーラに電話。
状況を話し、「万一を考え、積載車と代車を用意して、見に来れるなら来てほしい。」と伝え、現場(ウチだけど)対応は妻に任せることに。
いつもとてもよくしてくれるディーラですが、クラッチのオーバーホールをしたばかりということもあり、急にも関わらずレスポンスよく対応してくれたようです。
結果は・・・Golf Variantがウチに鎮座してます。 画像は昨年10月に試乗したときのもの。 ナンバーも同じ個体が代車です。
原因や対応は明日以降ですね。 各部の再点検もしっかりしてくれるんじゃないでしょうか。
【関連過去ログ】
■年越し不動
Posted at 2008/03/04 23:56:18 | |
トラックバック(0) |
カーウォッチングVW | 日記